2021年6月に千葉県八街市で発生した、飲酒運転の白ナンバーのトラックが下校中の小学生の列に衝突した事故を受けて、2022年に道路交通法施行規則の一部が改正され、白ナンバー事業者についても安全運転管理者による運転者の運転前後のアルコールチェックが義務化されます。
今回は、
- 2022年のアルコールチェック義務化について知りたい
- 新たにアルコールチェッカーの導入を検討している
という方に向けて、アルコールチェック義務化の詳しい内容と、カミタケでも取り扱い予定のアルコールチェッカーについてご紹介いたします。
アルコールチェックの義務化はいつから?
改正は2022年の4月と10月の2段階的に分けて行われ、それぞれ安全運転管理者の業務が追加されます。
具体的な内容は以下の通りです。
2022年4月1日から
酒気帯びの有無を目視等で確認

- 運転前後の運転者の酒気帯びの有無を目視等で確認すること。
- 確認内容を記録し、その記録を1年間保存すること。
2022年10月1日から
酒気帯びの有無をアルコールチェッカーで確認

- 運転前後の運転者の酒気帯びの有無をアルコール検知器で確認すること。
- アルコール検知器を常時有効に保持すること。
アルコールチェック義務化の対象となるのは?
- 乗車定員11人以上の自動車を1台以上使用
- その他の自動車を5台以上使用(原付を除く自動二輪車は0.5台として計算)
1事業所あたりで業務に使用している自動車が、乗車定員が11人以上の白ナンバー車1台以上、またはその他の白ナンバー車5台以上(原付を除くオートバイは0.5台換算)の場合、安全運転管理者の選任を行う必要があります。
そして、安全運転管理者が新たに管理すべき業務として、2022年4月より運転者のアルコールチェックが追加されます。
アルコールチェック義務化に際して必要なこと
アルコールチェックが義務化される事務所などで、求められている対応をご紹介しましょう。
安全運転管理者の選任
乗車定員が11人以上の自動車の場合は1台、その他の自動車は5台以上を使用している事業所ごとに1名の安全運転管理者を選任して、公安委員会に届け出を行います。
安全運転管理者の業務には、アルコール検知器で確認することの他に、以下の点が含まれています。
- 運転者の特性、状況把握
- 運行計画の作成
- 交替運転者の配置
- 異常気象時等の安全確保の措置
- 安全運転の指示
- 運転前後の酒気帯び確認
- 酒気帯び確認の記録・保存
- 運転日誌の記録
- 運転者に対する指導
アルコールチェックの記録の作成
アルコールチェックをしたなら、測定結果を1年間保持します。確認すべき項目は以下の通りです。
- 車番
- 運転者
- 確認時間
- 確認場所
- アルコール検知器の使用の有無
- 酒気帯びの有無
- 疾病、疲労、睡眠不足等の状況
- 日常点検の確認
- 確認者名
記録方法は規定されていないため、紙やクラウドなどを活用できます。
アルコールチェッカー導入の準備を!
アルコールチェッカー(アルコール検知器)とは、息を吹きかけて体内のアルコール濃度を測定する機器のことです。
アルコールチェッカーには大きく分けて「半導体式ガスセンサー」と「電気化学式(燃料電池式)センサー」の2種類があります。それぞれのメリットデメリットについて簡単にご紹介します。
タイプ | メリット | デメリット |
---|---|---|
半導体式 | ・価格が安い ・測定時間が短い | ・アルコール以外にも反応する可能性がある |
電気化学式 (燃料電池式) | ・アルコール以外に反応しにくい | ・価格が高い ・測定時間が長い |
使用するアルコールチェッカーに決まりはある?
アルコールチェックに使用するアルコールチェッカーに、性能上の決まりは今のところありません。
呼気中のアルコールを検知し、呼気中のアルコールの有無や呼気中のアルコール濃度について警告、数値等を示す機能を有するものであればOKだそうです。
アルコールチェッカーの寿命に注意!
2022年10月からのアルコールチェッカーの義務化に伴い、アルコールチェッカーの保守(メンテナンス)についても義務化されます。
安全運転管理者の義務として、アルコールチェッカーの定期的なメンテナンスを行い、正常に作動する状態で保持しておく必要があります。
また、アルコールチェッカーのセンサーには寿命があり、使用によって劣化するため、使用回数や使用開始日の把握も必要です。
カミタケでもアルコールチェッカーを購入可能です!
カミタケで取り扱い予定のアルコールチェッカーはこちらの「アルコールチェッカー ZT-100」です。

- 息を吹きかけるだけで呼気中のアルコール濃度を確認できます。
- アルコール検知されるとバックライトが赤く点灯し、アラームが鳴ります。
- 呼気中のアルコール濃度を数値で表示します。
- 検知方式:半導体式ガスセンサー
- 測定範囲:0.00~0.95mg/L 0.05mg/L単位(0.05mg/L未満は0.00mg/L表示)
- サイズ:高さ108mm×幅35mm×奥行15mm
- 重さ:約30g(乾電池の重さは含まず)
- 電源:単4アルカリ乾電池×2本(別売)
- センサー寿命:購入後1年経過または1000回測定した場合のどちらか早い方
価格は8,900円(消費税込)で、カミタケモータース枚方店・奈良店それぞれの店頭で販売を行う予定です。
お問い合わせ
上記のアルコールチェッカーにつきましては、ひとまずは各店舗にパンフレットを配置する予定です。
アルコールチェッカーに関して何かご質問等ございましたら、カミタケの各店舗までどうぞお気軽にお問い合わせください。
【電話番号】0120-987-060
【受付時間】9:00~19:00 ※定休日(水曜日)を除く
音声ガイダンスご利用の流れ
カミタケモータースにお電話いただくと、
『お電話ありがとうございます、カミタケモータースです。ご用件を次の6つからお選びください。』
と自動音声が流れます。
音声ガイダンスに従い、お問い合わせ内容に該当する番号を押してください。
アルコールチェッカーに関するお問い合わせは【3】を押したあとに、
ご用の店舗の番号(枚方店は【1】、奈良店は【2】)を押してください。
店舗におつなぎいたしますので、そのままお待ちください。