普段はコンパクトカーや軽自動車に乗っていても大人数でお出かけしたいときや公共の交通機関を利用しにくいときなど、レンタカーを利用したいシーンはさまざまです。
レンタカーを借りるのであれば、できる限り安いところで借りたいはず。そのためにも、1日当たりの相場を把握しておきたいものです。
この記事では、大手のレンタカー会社の料金を比較して、相場を紹介していきます。
\ レンタカーのご予約はこちら! /
エコレン公式サイト
レンタカーを1日借りる場合の相場は?

レンタカーを利用する場合には、多くの場合で12時間での利用が一般的です。近場で利用するのであれば、6時間という選択肢もあるでしょう。
時間をオーバーすると追加で費用が必要なので、遠出であれば24時間を選択する場合もあります。
結論からすると、レンタカーは借りる車種によっても金額が大きく変わります。レンタカーとして代表的なのは、軽自動車、コンパクトカー、さらにミニバンです。
またハイエースなどの大きな車や荷物を移動させるためのバンやトラックなども借りられます。
車種別に細かく料金設定されている場合もあるので、料金表をよく確認しておくとよいでしょう。
レンタカー5社の料金を比較してみた!
レンタカーの料金を左右するのは、レンタルする車種と時間です。
当然ですが、軽自動車であれば料金を抑えられますし、ミニバンやプレミアムカーになると料金も高くなります。
利用するシーンに合わせて、車種や借りる時間を選択するとレンタカーの料金を抑えられます。
軽自動車の料金
レンタカーの中でも料金を抑えられるのが軽自動車です。近場の買い物などで、車が必要になったときに気軽に借りられます。
軽自動車は狭いと感じる方もおられますが、近年の軽自動車は広々としているので窮屈さを感じることはないでしょう。
しかし長距離ドライブや荷物をたくさん積載したいときに向いているとはいえません。あくまでも近場での移動や少人数での乗車におすすめです。
大手のレンタカー会社では約5,000円、格安レンタカーでは2,000円台で借りることが可能です。近場で走行することを考えると、短い時間でも借りることができたり、短時間の利用がお得なレンタカーがおすすめ。
軽自動車でもアルトやミライースのような小型のモデルであれば、さらに安いケースもあります。
【軽自動車の料金例】
レンタカー会社 | 6時間 | 12時間 | 24時間 |
ニッポンレンタカー(K-Aクラス) | 5,390円 | 5,390円 | 6,820円 |
タイムズレンタカーレンタル | 4,620円 | 5,610円 | 6,600円 |
オリックスレンタカー(KSSクラス) | 4,950円 | 4,950円 | 6,600円 |
ニコニコレンタカー | 2,530円 | 2,860円 | 4,290円 |
エコレンタカー | 2,480円 | 3,980円 | 4,980円 |
※各社の免責補償は以下の通りです。
ニッポンレンタカー 免責額補償制度1,100円/1日
タイムズカーレンタル 免責額補償1,100円/1日
オリックスレンタカー 免責補償料1,100円/24時間
ニコニコレンタカー 免責補償 1,100円/24時間
エコレンタカー 免責補償 800円/1日
コンパクトカーの料金
コンパクトカーは運転がしやすいサイズで、大人が乗っても窮屈さを感じないちょうどよい大きさです。
大人が4人乗っても十分なスペースがあり、荷室も程よい大きさが確保されているので、長距離ドライブに出かけるときも安心です。
普通車といってもコンパクトカーであれば燃費も良いモデルも多く、長距離ドライブでもガソリン代を抑えられます。
コンパクトカーの相場は、6時間5,000円からとなっています。大手のレンタカー会社であれば、軽自動車とコンパクトカーの差額が少なくなっているので、快適に乗車できるコンパクトカーを選択するのもよいでしょう。
【コンパクトカーの料金例】
レンタカー会社 | 6時間 | 12時間 | 24時間 |
ニッポンレンタカー(S-Sクラス) | 6,050円 | 6,600円 | 8,250円 |
タイムズレンタカーレンタル(C-1クラス) | 5,390円 | 6,600円 | 7,700円 |
オリックスレンタカー(Sクラス) | 5,500円 | 5,500円 | 7,150円 |
ニコニコレンタカー(SPクラス) | 3,850円 | 4,510円 | 5,720円 |
エコレンタカー | 5,000円 | 5,500円 | 6,500円 |
※各社免責補償が必要です。
ミニバンの料金
ミニバンは乗用車の中でも車内が広く、乗車人数も7人からと家族でのドライブに適したタイプの車です。
普段はコンパクトカーや軽自動車に乗っている方も、旅行やキャンプなど荷物が増えたり、大人数でお出かけしたい特別なイベントのときに利用することが多いです。
他の車のタイプと比較して、どの会社でも同じような価格になっています。6時間で7,000円からと軽自動車やコンパクトカーと比較すると料金は高めです。
しかし7人ほどの大人数で乗車できるので、人数当たりの金額で計算するとお得になるでしょう。また荷物をたくさん積載したいのであれば、コンパクトカーでは収まらないこともあるので、ミニバンを選択しておくのもおすすめです。
【ミニバンの料金例】
レンタカー会社 | 6時間 | 12時間 | 24時間 |
ニッポンレンタカー(W-Kクラス) | 7,700円 | 9,900円 | 13,200円 |
タイムズレンタカーレンタル | 7,810円 | 9,570円 | 11,220円 |
オリックスレンタカー(RA7クラス) | 7,150円 | 8,250円 | 9,900円 |
ニコニコレンタカー(Fクラス) | 7,480円 | 9,130円 | 11,330円 |
エコレンタカー | 6,500円 | 8,300円 | 9,800円 |
※各社免責補償が必要です。
レンタカーの利用料金の内訳
レンタカーを利用する際の料金の内訳もご紹介しましょう。
主に必要となるのは、以下のものです。
- 基本料金
- ガソリン代
- オプション代
- 保険代
さらに項目別にみていきます。
基本料金
レンタカーを借りる基本料金です。どのような車種に乗るのか、また時間によって料金が異なります。
時間単位の他に、延長した場合の料金も設定されています。シーズンや休日価格などが設定されているケースもあるので、借りる予定の日付がどのような料金になっているか確認しておく必要があるでしょう。
また会員価格などで割引がある場合もあるので、自分の条件での基本料金を確認しておきましょう。
ガソリン代
レンタカーで利用した分のガソリン代が必要です。満タンで借りて、返却時に満タンにするルールになっているレンタカー会社も多いです。
ガソリンスタンドが近隣にないなどの理由で給油できない場合には、走行キロ換算料金で精算できる会社もあります。
自分で給油するよりも割高になる可能性はありますが、返却の時間帯や自分の都合によってはそのまま返却できる会社もあるので検討できます。
オプション代
カーナビやチャイルドシート、さらにペットの同乗がある場合のオプション費用です。冬場であれば、追加費用を払ってスタッドレスタイヤ装着車を選択することも可能です。
深夜に出発したり、返却したりすると、手数料が必要となります。行程の都合で夜間に出発したり、返却したりする場合もあるでしょう。時間外に返却できる会社であれば、営業時間まで延長料金が必要です。
その他に、片道だけレンタカーを利用したい場合は、乗り捨て手数料が必要です。一定の距離の間であれば、乗り捨て手数料が不必要な会社もあります。
保険代
レンタカーは保険に加入しているので、万が一の事故の際にも保険でカバーされます。しかし対物や車両事故では自己負担額が設定されており、最大金額以下の場合には支払が発生します。
これらの自己負担金の保険となるのが免責保険です。通常の免責額が少なくなったり、支払わなくてもよくなります。
さらに事故を起こした場合に、相手の車両や物には補償されるものの、レンタカー会社側への負担額が発生してしまうのは注意点です。
車を修理している間の休業補償となる「ノンオペレーションチャージ」が免除になる補償制度を設定している会社もあるので確認しておくと良いでしょう。
レンタカーの費用を抑えるポイント
レンタカーの費用を抑えて、お得に借りるポイントをご紹介します。
割引キャンペーンを利用する
割引キャンペーンを利用するのは、おすすめです。レンタカー会社の公式サイトや情報サイトでクーポンが配布されていることがあります。
利用料金によって適用されるものや、不定期で配布されているクーポンがあります。割引キャンペーンを利用すると、お得にレンタカーを利用できるでしょう。
利用予定があるなら、早めに公式サイトなどをチェックするようにしておくことをおすすめします。
早期割引を利用する
レンタカー会社によっては、早期予約すると割引されるケースもあります。対象の地域や割引条件などが期間によって変更される場合もあるので、こちらもよく公式サイトをチェックしておくとよいでしょう。
利用予定が決まっているなら、複数の会社のサイトをチェックしておくと、割引が適用できる場合もあります。
大阪で格安レンタカーを借りるならエコレン!
大阪で格安レンタカーを借りるなら、エコレンタカーのエコレンをおすすめします。普段は車が必要でない方も、車を使うと便利なシーンで気軽に利用できるのがエコレン。
3時間なら980円~の格安料金になっているので、普段の足がわりになるだけでなく、財布にもエコなレンタカーです。
軽ワゴンなら車種によって安くなっているので、レンタカーに躊躇していた方でもお気軽に利用していただけます。3時間から借りられるなど、借りる時間も細かく設定されているのもポイントです。
「家族が車を使っている数時間だけレンタカーを利用したい!」などの利用にも便利です。軽自動車やミニバンだけでなく、運転が楽しい車も借りられるのもエコレンの魅力。
軽自動車やミニバンだけでなく、荷物を移動させたいときに便利なトラックも格安で借りられます。さまざまなシーンで気軽に利用していただけます。
⇓【実際にレンタカーでドライブしてみた動画はこちら!】⇓
ジムニーシエラのレンタカーを安く借りるなら?特徴や利用の流れを徹底解説
アルファードのレンタカーを大阪で借りるならエコレンタカー!車の魅力や試乗記、利用の流れを解説
エコレンでのレンタルの流れ
エコレンでのレンタルの流れをご紹介しましょう。
レンタカーのご予約はWeb、またはお電話にて承ります。
初めてエコレンをご利用の方に、予約時の流れをご紹介します。
Web予約の場合
京阪の交野市駅前にある「エコレンタカー」(略してエコレン)はカミタケモータースが運営するレンタカーのお店です。
自社仕入&自社整備を行うことにより低価格を実現!
たとえば軽セダンなら平日料金「3時間980円」から(※別途免責補償料がかかります)と、リーズナブルな価格設定でお財布にもエコなレンタカーです。
交野、枚方、寝屋川付近でレンタカーをお探しなら、ぜひエコレンをご利用ください。
\ レンタカーのご予約はこちら! /
エコレン公式サイト

電話の場合
①電話する
まずは下記フリーダイヤルにお電話ください。
エコレンタカー交野店
0120-196-980
※営業時間:9:00~19:00
②必要事項の確認
ご希望のお車とお日にち・お時間(何時から何時間の利用か)をお伝えください。
※初めてのご利用の方には、お名前・お電話番号・ご住所をお伺いいたします。
※会員登録をされている方には、お名前・お電話番号をお伺いいたします。
③予約完了
空き状況を確認後、ご予約完了となります。
レンタル当日必要なもの
- 運転免許証
- ETCカード(ご利用の場合)
上記に加えて、初めてエコレンタカーをご利用のお客様は会員登録が必要となりますので、
- クレジットカード
(PayPay、Suicaなどキャッシュレス決済にも対応) - 社会保険の健康保健証
- 社員証
- 学生証
のいずれか1点のご用意をお願いいたします。
\ レンタカーのご予約はこちら! /
エコレン公式サイト
まとめ
レンタカーの相場は、車種と借りる時間によって変化します。大手レンタカー会社では、料金相場はほとんど差がありませんが、格安レンタカーであれば軽自動車やコンパクトカーが安く借りられます。
大阪や枚方近郊であれば、エコレンタカーがおすすめです!3時間980円~の低価格でレンタルしていただけるので、車が必要なときに気軽に利用していただけます。
ぜひこちらからお問合せください。
\ レンタカーのご予約はこちら! /
エコレン公式サイト