街中を走っている車には、いわゆる「オラオラ系」のかっこよいけれど、威圧感のあるデザインの車が多くなっています。
軽自動車でも同じようにカスタム系のデザインが多くなっています。 確かにかっこよい車ですが、中にはもっとキュートな車が好みだという方もおられるでしょう。
もちろん可愛いと言っても様々なタイプのデザインがあるので、自分好みのスタイルのモデルを探す必要はあるでしょう。
そこで今回は国産車の中でも、可愛い車にスポットを当てておすすめ車種をご紹介していきます。

可愛い車の種類を見極めよう
可愛い車と一口にいっても、「可愛い」の定義は人によって異なるので、どの車が可愛いのかは人によって感じ方が異なります。
例えば曲線を多用している車は、可愛らしい雰囲気と感じるかもしれません。一方で直線基調になっているデザインでも、全体のデザインのまとまり方によっては愛嬌がある可能性もあります。
その他にはボディカラーがアクセントとなって可愛らしさを演出するケースもあるでしょう。
ボディサイズが小さければ、外から見た時に可愛いと感じる場合もあります。内装がオシャレになっていたり、ピンポイントでキャラクターがデザインされているのも可愛いと感じる理由です。
このように可愛い車といっても、何を基準として可愛いのかが異なるので、自分好みの車に付ける必要があります。
まずは軽自動車の可愛い車をご紹介していきます。その後、普通車の中から可愛いといわれることが多い車をピックアップしましょう。
\1.99%~の超低金利ローンで乗れる/
軽自動車の可愛い車3選
軽自動車の可愛い車を3車種ご紹介します。スタイルが可愛いだけでなく実用性に優れているモデルもあるので、街乗りにもぴったりです。
ダイハツ ムーヴキャンバス

ダイハツが発売しているムーヴキャンバスは、女性向けのモデルとなっているのですが、スライドドアを採用しているなど家族で使いやすいのが特徴です。
全高は1,655mmと軽スーパーハイトワゴンほどの車高はないものの、ハイトワゴンほどの高さとスライドドアの広い開口口が魅力となっています。
クラシックなデザインで可愛いイメージのデザインですし、2トーンカラーを選択すると色使いも相まっておしゃれな雰囲気を楽しめます。
複数のエクステリアデザインとインテリアから選択できるので、多彩な選択肢から好みのスタイルを選べるのも楽しいですね。
スライドドアと使い勝手の良さが魅力

可愛いだけでなく、スライドドアの使い勝手の良さもムーヴキャンバスの魅力です。ヒンジドアでも問題なくても、狭いスペースに駐車するときには隣の車に当たらないか気を付ける必要がありますよね。
スライドドアなら立体駐車場などで狭くても、大きく開けられるので荷物も入れやすいです。またスーパーハイトワゴンほどの高さは必要ない方にも、ちょうど良い高さなのでサイズ感に満足できることでしょう。
両側にパワースライドドアが標準装備されており、ワンタッチオープン機能や予約ロック機能など便利な機能も備わっています。
買い物をする女性が嬉しい、荷物を置くための「置きラクボックス」は、床に直接荷物を起きたくない、買い物した食品が倒れやすいのが困るという方にぴったりですよ。可愛いだけでなく、使い勝手にもこだわった1台です。
車両価格
1,496,000円~1,919,500円
ムーヴキャンバスについてはこちらもチェック!
ムーヴキャンバスを低金利で買う方法!お得に購入する方法を解説

スズキ ワゴンRスマイル

スズキから登場したスペーシア程背は高くなく、便利なスライドドアを装備したのがワゴンRスマイルです。ワゴンRの強みである広い車内空間はそのままに、流行のスーパーハイトワゴンの形状を汲み取った箱型のデザイン。
全高はワゴンRより45mm高く、スペーシアよりも90mm低くなります。ボディサイズとしてはちょうど中間の大きさといえるでしょう。フロントフェイスは従来のワゴンRから一新された丸目のヘッドライトが採用されています。
外装のデザインもよくスライドドアという利便性が高い装備を採用したため、誰にも親しみやすい車となりました。
豊富なボディカラーと4つのスタイル
ワゴンRスマイルは、2トーンカラーを含めると計16色から選択できます。豊富なボディーカラーから選択できるため、好みのスタイルの車に乗れるでしょう。特に2トーンカラーの選択肢が豊富です。
ボディカラーの組み合わせだけでなく、アクセサリーを組み合わせた4つのスタイルにできるのも魅力的。「ブリティッシュスタイル」、「エレガントスタイル」、 「モダンスタイル」、「カリフォルニアスタイル」にできます。
アクセサリーを組み合わせると女性だけでなく男性にもぴったりな、かっこ可愛いデザインにできます。標準でも可愛い車ですが、アクセサリーを組み合わせることで、こだわりの1台に仕上げられるでしょう。
車両価格
1,296,900円~1,716,000円

スズキ ハスラー

画像引用元:スズキ
軽ワゴンとSUVという人気のジャンルを融合させたのが、スズキのハスラーです。2014年に初代モデルが発売されてから、2020年に現行の2代目へとフルモデルチェンジしても高い人気を集めている車です。
見た目はSUVのように、大径タイヤを装備していますが、丸目ヘッドライトがかわいいデザインになっています。現行ハスラーは四角が強調されたボディ形状になり、ボディの随所にある樹脂パーツがアクティブな雰囲気を出してくれます。
インパネ周りも台形状の3連インパネカラーガーニッシュが採用されて、ギアっぽさがあるデザインです。エクステリアとインテリアの両方がアクティブな雰囲気になっています。
かわいいだけじゃない走破性の高さ

画像引用元:スズキ
ハスラーは見た目が可愛いだけでなく、最低地上高は180mmと悪路走破性に優れたモデルです。4WD車は、通常走行時は前輪を駆動し、滑りやすい路面では駆動力を適切に配分してくれる4WDシステムが採用されています。
スリップが気になる路面では「スノーモード」にしておけば、エンジントルクを抑制し、発進や加速時にタイヤの空転を抑えるようにサポートしてくれます。「グリップコントロール」もあるため、空転しやすいぬかるみにハマったときでも、空転したタイヤにブレーキをかけて、他の滑っていないタイヤに駆動力を伝達。滑りやすい路面から発進できるようにしてくれます。
見た目の可愛さが印象的なハスラーですが、舗装されていない路面でも安心して操作できる機能が搭載されています。

車両価格
1,365,100円~1,833,700円
⇓女性に人気のある軽自動車ならこちらの記事をチェック!⇓
【2021年最新版】女性に人気がある軽自動車は?人気車種とおすすめ理由を徹底解説
⇓女性向けの軽自動車の紹介動画はこちら⇓
カミタケチャンネル
女性向けの軽自動車はどれが良いのか分からない!という方向けに、軽自動車の3つのサイズと使用用途からどのように車を選ぶとよいか、車屋スタッフの個人的主観でご紹介します!
安全装備も外せないけれど、可愛いのも外せない!と思っておられる方にぴったりの車が見つかるかもしれません!
普通車の可愛い車6選
ここからは普通車の可愛い車を6車種ピックアップします。デザインが可愛いと感じる車の他に、インテリアのデザインなども判断材料として選択しました。
それぞれの車の可愛いポイントや特徴をご紹介しましょう。
マツダ マツダ2

画像引用元:マツダ
マツダ2は、マツダが販売しているコンパクトカーで、当初デミオとして販売されていたモデルです。グローバル向けではマツダ2となっていましたが、デミオから数えて4代目の2019年から国内販売されたモデルからマツダ2と統一されました。
マツダ2の可愛いポイントは、大人の美しさが出ているデザインといえます。デミオのときには、かっこいいというイメージがありましたが、マツダ2になって女性が乗りやすいデザインに変更されています。
上質な雰囲気があるので、ポップな可愛さというよりも高品質なデザインを求めている方におすすめですね。
こだわりの車内空間

画像引用元:マツダ
可愛い車と聞くと、カラフルなボディカラーや、派手な内装が思い浮かぶ方が多いかもしれません。しかしマツダ2のインテリアは、細部までこだわった丁寧なデザインです。
乗る人が快適に過ごせるシートや操作しやすいスイッチ、また便利に使える収納スペースなどです。
マツダ2の特徴となっているのは、あくまでも上質な車内。適度な高級感も感じさせてくれる車内のデザインや、こだわりの静粛性が魅力です。
ドライバーの意図通りに走れる

画像引用元:マツダ
ドライバーが思うように軽快に走ることが可能なパワーユニットも特徴です。軽快なパフォーマンスを見せてくれる1.5Lガソリンエンジン、もしくは余裕のある力強い走りの1.5Lディーゼルエンジンが選択できます。
車の基本性能が高くなっているので、ドライバーが安心して運転を楽しめるコックピットや最適化されたシートやサスペンションが心地よい走りを実現しました。可愛いだけでなく、走りにもこだわりたい方にぴったりのモデルとなっています。
車両価格
1,529,000円~2,541,000円

トヨタ アクア

トヨタのアクアは、コンパクトハッチバックのハイブリッド車です。プリウスが大型化してから、5ナンバーサイズのハイブリッドカーとして登場しました。
海外では共通点がないにも関わらず、プリウスcとして販売されています。車名の由来はラテン語の水を意味する言葉です。ボディデザインは空気抵抗の低減を目指したフロントウィンドウが大きく寝かされたデザイン。
大人っぽい丸みのあるデザインがコンパクトらしい可愛い雰囲気を作り出しています。丸みのあるデザインは魅力ともなっていますが、後席のスペースが広くないのは懸念点ですね。
トヨタの自慢のハイブリッドシステム

画像引用元:トヨタ
アクアの特徴として、トヨタのハイブリッドシステムが搭載されていることでしょう。可愛いだけでなく、燃費が良いのは、日頃の維持費に大きく影響するポイントですね。
アクアはモーターとエンジンの長所を活かせるTHSⅡが搭載されています。モーターやエンジン、さらにインバーターなどの制御が改良されたことで、燃費性能を高めています。BグレードのWLTCモードで35.8km/Lです。
カタログ燃費と実燃費は差が開きがちですが、WLTCモードは比較的実燃費に近い数値となります。これだけ燃費が良いのであれば、通勤に使ってもガソリン代が少なくて済むのも嬉しいポイントです。
ゆとりの収納スペース

画像引用元:トヨタ
全高は低めのデザインですが、室内空間は十分に確保されています。室内長は1,830mmあるので前後のスペースはゆったりできます。
またコンパクトカーでもハイブリッドバッテリーはリアシート下に配置し、荷室空間を拡大させています。最大荷室幅は1,153mm、奥行きは5名乗車時で656mm。買い物をしたときでも、余裕の積載性を見せてくれます。
どの席に座る人も快適に過ごせるように、十分な前後席距離が確保されているのも特徴です。十分な荷室容量が確保されているだけでなく、座る人が快適に過ごせる車内空間が広がっています。
車両価格
1,997,000〜2,598,000円

ホンダ フィット

ホンダが発売しているフィットは、小型のホンダの普通車で走行性能と低年譜、また広い車内を高いレベルで実現したモデルとして2001年に登場しています。センタータンクレイアウトを採用したことで、同クラスの車よりも広い車内を実現しているのが特徴です。
現行モデルは2020年から発売されている4代目のモデル。伝統のワンモーションフォルムは継承されているものの、柴犬をイメージしたデザインは可愛らしさを演出しているポイントです。
また現行フィットは、5つのグレード展開されており、好みのスタイルに合わせてボディタイプを選択できるのも魅力です。ボディの大きさでは、SUVライクなデザインの「CROSSSTAR」のみ3ナンバー車となります。
複数のスタイルから選択できる

画像引用元:ホンダ
現行モデルになって大きく変わったのが、5つのスタイルから選択できる点です。シンプルな「BASIC」、スポーティな「RS」、充実装備の「HOME」、ラグジュアリー仕様の「LUXE」、クロスオーバー仕様の「CROSSTAR」となっています。
どれも柴犬をイメージさせるデザインで心地よさを感じさせるものです。また大きさをイメージさせるデザインになっている車が多い中で、見た目にもコンパクトなイメージを持たせるデザインになっているのも特徴。
どのスタイルを選択しても、全体的にシンプルであることには変わりありません。様々な「可愛い」デザインから選べる選択肢の多さも魅力です。
ホンダのe:HEVで低燃費の走り

フィットに搭載されているのは、ホンダのハイブリッドシステムであるe:HEVです。日常走行のほとんどがモーターによる走行で、高速で巡航するときはエンジンを直結して走行する高効率な走りを実現するシステムです。
バッテリーの充電が十分にあるときは、バッテリーからの電気でモーターによって走行します。エンジンを使わない静かな走りとなります。またエンジンの力で発電して、走行用モーターを駆動させるモードならモーターとエンジンをフル活用。加速時にはバッテリーからの電力も合わせるのでパワフルな加速となります。
シーンに合わせて適切なモードを選択してくれるので、低燃費が実現可能となりました。可愛いだけでなく、環境性能も優れたモデルですね。
車両価格
1,592,800~2,664,200円
⇓新型フィットについてはこちら⇓
新型フィットの特徴は?クラスを超えたコンパクトカーの内外装やパワーユニット

トヨタ パッソ

画像引用元:トヨタ
トヨタのパッソは、ダイハツ工業が開発・生産して、トヨタが販売しているコンパクトカーです。2代目まではダイハツと共同で開発されていましたが、現行の3代目はダイハツが一貫して生産しています。
トヨタが販売している車の中では、最もコンパクトな車ですので、サイズが可愛いモデルです。軽自動車を得意としているダイハツの商品提案力をコンパクトカーのカテゴリーで活かしたモデルともいえるでしょう。
デザインは大きく分けると標準グレードと洗練されたMODAの2種類に分けることができます。丸みのある車体と可愛いフロントフェイスが女性の人気を集めています。
カスタマイズカーでは、スポーティにしたり、上品なスタイルにもできるので与えるイメージが異なるのもポイント。全13色のボディカラーの豊富さと併せて、好みのデザインや色の車を見つけられるでしょう。
見た目以上に使い勝手がよい

画像引用元:トヨタ
パッソは見た目から車内は狭いというイメージがありますが、実は意外とゆったりとしています。それも室内ができるだけ広く使えるように設計されているからです。コンパクトカーの中でトップクラスの後席のスペースがあるので、乗り降りはもちろんのこと移動の際も快適に過ごせます。
このあたりはダイハツが軽自動車で培った設計力が活かされているといえるでしょう。シートアレンジも豊富で、MODAシリーズなら6:4分割可倒シートで、荷物に合わせて倒せます。すべて倒してしまって大きな荷物も積載可能です。
最小回転半径は4.6mと小回りが利くのも嬉しいポイントです。狭い道や駐車場でも簡単に取り回しできます。
車体価格も安い

画像引用元:トヨタ
車の購入を考えている場合に、あまりにも高い車は難しいという方もおられるでしょう。コスパのよい車を探している方にパッソはおすすめです。新車でも126万円~の車両価格ですので、安く新車に乗りたい方にぴったりです。
その分ハイブリッドシステムは搭載されていませんが、WLTCモードで21.0km/Lのカタログ燃費なので、低燃費で走行できます。
車両価格とのバランスが優れているので、車にそれほどお金をかけずに可愛い車に乗りたい方におすすめです。
車両価格
1,275,000〜1,913,000円

トヨタ シエンタ

トヨタのシエンタは日本の道路事情にぴったりの5ナンバーサイズのミニバン。初代モデルは2003年から発売されており、丸目の可愛いデザインでした。2011年からの2期のモデルは専用のデザインを採用して、再販されました。
現行モデルは2015年から発売されている2代目です。フルモデルチェンジした際に、トレッキングシューズをイメージしたデザインに一新されます。
機能性と躍動感が表現されたエスクステリアデザインになり、アクティブな可愛さのある車となりました。5ナンバーサイズながらも、3列シートのモデルもあり、大人数の乗車にも対応しています。
街乗りからアウトドアまで対応できる

コンパクトなサイズながら、街乗りからアウトドアまで対応できる利便性の高さが特徴です。後席のドアにはスライドドアを採用しているので、狭いスペースの駐車場でも便利に開閉できますし、予約ロック機能など毎日使うのに嬉しい機能も搭載されています。
乗り込み口は地上から330mmと低くなっているので、子どもや年配の方も乗り降りしやすいです。荷室も大開口になっているので、荷物の積み込みもスムーズです。
荷物を積載することが多いなら、大空間荷室になる2列シート車がおすすめ。フラットモードにして車中泊に使うことも可能な機能性の高さを見せてくれます。
街中に馴染むデザイン

トレッキングシューズをイメージしている先代とは異なり、現行モデルは馴染みやすい角が丸まったデザインです。
先代と比較すると与える印象は異なりますが、それでも独特の可愛いフォルムとなっていますね。コンパクトなミニバンでおしゃれなエクステリアのモデルが良い方におすすめです。
車両価格
1,950,000〜3,108,000円

スズキ クロスビー

2014年から発売されたハスラーが遊べる軽として大きな人気を集めましたが、クロスオーバーSUVの遊び心があるデザインの車として登場したのがクロスビーです。
一目見たイメージとして、ハスラーを一回り大きくしたと思いがちですが、細かなデザインが異なっています。可愛いデザインだけでなく、悪路走破性も高めており、キャンプ場やスキー場までの悪路なら余裕の走破性を見せてくれるので、安心してドライブできます。
SUVということもあり、かっこよい雰囲気だけでなく、ハスラーのように丸目のライトが愛らしさを際立たせているポイントです。
アクティブさを感じさせるデザインと上質なインテリアは、他のモデルにはない魅力を持っています。
使い勝手のよいワゴンとSUVの中間スタイル

画像引用元:スズキ
クロスビーはSUVスタイルなだけでなく、ステーションワゴンのような使い勝手の良さも兼ね備えています。豊富なシートアレンジと広大なラゲッジスペースで、アウトドアに出かけるときも買い物のときもスムーズに荷物を積載できます。
開口口も広く、荷室開口幅は最大1,100mm、荷室開口高は800mm、荷室床面長は2名乗車時で1,165mm、5名乗車時で最大525mmです。
週末の遊びに行くときに片側のみ倒して長尺物を積載したり、家具を移動させるときも簡単に調整できるので使い勝手が良いのが魅力です。可愛いだけでなく、実用性に優れているのも魅力。
車内の随所に収納スペースが豊富にあるので、ドライブ中に小物を収納しておけるのもクロスビーの特徴です。
路面に応じた4WDシステムを搭載

画像引用元:スズキ
搭載されているエンジンは、1Lターボエンジンで1.5L自然吸気エンジン並の出力を出してくれます。組み合わされる4WDシステムによって路面状況が悪い場合も、安心して走行できます。
4つのモードで走行シーンに合わせてエンジンの力を路面に伝えてくれるシステムです。「スポーツ」はエンジンの回転数を高めにキープして、トルクを発揮させてくれるモード。雪道やアイスバーンがあるなら「スノー」でトルクを抑制して、タイヤの空転を抑えることで安定した走りに。
滑りやすい路面なら、「グリップコントロール」で空転したタイヤをブレーキ制御します。また坂道を下るときには、「ヒルディセントコントロール」が自動的に車速を約7km/hにコントロールしてくれます。
道路を走っていると路面状態が変化していくだけでなく、アウトドアに出かけたときに悪路に遭遇することもあるでしょう。クロスビーなら可愛いだけでなく、路面状態に自動的に対応してくれる頼もしい走りを見せてくれます。
車両価格
1,840,300~2,245,100円

新車をお得に購入する方法
可愛い車を見つけることができたなら、できる限りお得に手に入れたいものです。ここからは新車をお得に購入する方法をご紹介します。
お得に車を購入する方法として、想像しやすいのは値引き額を大きくすることです。相見積もりをして、値引きを大きくしてくれるお店を見つけるかもしれません。しかしここでご紹介したいのは、低金利ローンを利用することと、未使用車を選択肢に入れるということです。
低金利ローン
低金利ローンは、言葉のように低金利のローンのことです。車を購入するときには、現金一括で購入する方もおられますが、200万円を超える車両価格になると手元にキャッシュを残すためにもローンを検討する方も多いです。
ローンは利息負担が避けられませんが、手数料となる利息を軽減できるのが低金利ローン。総支払額で比較してみると、値引き額以上の差が出ることも珍しくありません。
どれだけ頑張っても10数万円の値引きしかできない車でも、低金利ローンを利用するだけで値引き額以上の支払総額の違いが出るのです。
弊社カミタケモータースでは、1.99%の超低金利ローンも取り扱っており、大変お得に新車を購入していただけます。
新車を選択すると、グレードを上げれば上げるほど装飾も増えたり、カラーの選択肢が増えたりしますが、車両価格も高額になりがちです。長く乗りたい車こそ、気に入った1台を選びたい方には超低金利1.99%がおすすめ!
頭金がなしでもOKですし、グレードを上げても毎月の支払は大きく上がりにくいので自分の理想の車が購入できます。
もちろん乗り出しに必要なオプションも含まれているプランですので、比較してみると大変お得になります。新車に乗りたいけれど、お得になる方法はないか探している方にぴったりです。
お得に新車を購入する方法についてはこちら⇓
\1.99%~の超低金利ローンで乗れる/

未使用車
未使用車を選択肢に含めるのも、お得に車を購入する方法の1つです。登録済(届出済)未使用車とは、初度登録済みでも一般の走行に供されていない車のことです。
登録されているので、ワンオーナーにはなりませんが、コンディションは限りなく新車に近いですし、比較的お得に購入していただけます。もちろん保証も充実しているので、中古車のように車のコンディションや保証の心配なく車に乗っていただけます。
未使用車は登録済みの車なので、在庫が多くあるなら豊富な選択肢から選んでいただけますが、弊社カミタケモータースは常時300台以上の在庫を展示しており、お客様にぴったりの可愛い車を選択可能です。
ぜひ最新の在庫情報をチェックして、好みのモデルがないか確認してみてください。
最新の在庫情報を見てみる

まとめ
可愛い車の基準は好みによって異なるものの、丸みのあるフォルムの車や可愛いだけでなく使い勝手のよい車など、豊富なラインナップから自分に合った車選びができます。普段の使い方やハイブリッドの搭載の有無など、いくつかのポイントを考慮しておくと欲しい車探しがはかどることでしょう。ぜひ自分にとってベストな可愛い車を探してみてください。


