2019年10月に登場したCX-30は、クロスオーバーSUVとして人気が高く、取り回しの良さが魅力的な車です。発売されてから現在で4年目となり、内装の質感の高さが注目を集めている状況ですが、具体的にどのような室内空間になっているのでしょうか。
この記事では、CX-30の内装の特徴やお得に購入する方法について解説していきます。
CX-30の内装の特徴は?

CX-30の内装はクロスオーバーSUVとしての魅力を抑えつつも、荷室を広く確保しており、まさにちょうど良いサイズ感である特徴があります。
また、室内空間の広さ以外にも「内装の高級感」が魅力的であり、上質な心地よさを感じられる構造にもなっています。さらに詳しく内装の特徴についてみていきましょう。
仕立てのよい内装デザイン

CX-30は「Sleek&Bold」という滑らかさと大胆さを合わせて、まるでクーペのような滑らかな美しさとSUVらしい力強さをコンセプトに開発されました。そのため、外観の美しさだけでなく、仕立てのよい内装デザインにも特徴があります。
具体的には、各スイッチ類のきめ細やかさや内装の表面仕立ての質感は、上級セダンのような作りといっても過言ではありません。内装を見ただけでもCX-30が欲しくなってしまうような車です。
2種類の内装色が選択できる

画像引用元:MAZDA CX-30
マツダは外装デザイン以外にも内装の質感の高さに定評があるメーカーです。そのため、CX-30でも質感のよい傾向を引き継いでいます。
グレードによって、ネイビーブルーかリッチブラウンを選択できます。特別仕様車のBlack Tone Editionは、特別色の黒です。
また、「PROACTIVE」や「PROAVTIVE Touring Selection」では、ネイビーブルーのインテリアカラーは「20S」と比較して変化はありません。
しかし、シートカラーはブラックとグレージュの2種類の内装色を選択できます。また、シートの素材についてはブラック色のクロスシートが採用されており、CX-30の内装の質感をより高めてくれます。
エントリーモデルでも満足できる内装

画像引用元:MAZDA CX-30
CX-30のエントリーグレードでは、インパネやフロントドアリム、ルーバーベゼル、エアコンダイヤル、インナードアハンドルなどにプラチナサテン加飾が採用されており、充実した内装になっています。
また、ステアリングホイールやシフトノブにも本革が採用されており、エントリーグレードとは考えられないほどの質感の高さを演出しています。
あえてエントリーグレードを選ばずに中級グレードを選択する方もいるほど、質感を満足できる内装に仕上がっている車です。
CX-30のグレード別内装
CX-30の各グレード別内装の違いについて詳しくみていきましょう。
20S

画像引用元:MAZDA CX-30 20S
シート素材はクロスシート、カラーはブラック1色となっています。インパネやフロントドアトリム、ルーバーベゼル、エアコンダイヤル、インナードアハンドルなどの部分はプラチナサテン加飾されています。
また、ステアリングホイールやシフトノブには本革が採用され、エントリーグレードでも満足できる装備が特徴です。
20Sは2.0Lガソリンエンジン仕様のみに設定されるグレードであり、装備面を最小限にすることで価格帯を抑えられるグレードとなっています。
衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全装備については、標準装備として搭載されています。そのため、予防安全技術についても充実しているグレードと言えます。
Proactive

画像引用元:MAZDA CX-30
シート素材はクロス、カラーはブラックとグレージュの2種類から選択できます。Proactiveでは、20Sでは搭載されていなかったアドバンストキーレスエントリーシステムが標準装備されます。
他にも交通標識認識システムや前側方接近車両検知装置なども新しく搭載されるグレードです。内装については、リアゲートを自動で開閉できる機能のパワーテールゲートや障害物、人などを感知する人感センサーも搭載されるグレードです。
使い勝手の良さと安全面がエントリーグレードよりもさらにグレードアップしています。
Smart Edition

画像引用元:MAZDA CX-30
シート素材はクロスシート、カラーはブラックとホワイトの2種類から選択できます。Smart Editionは2021年10月のマイナーチェンジ後に新しく追加されたグレードであり、内装の装備面を簡略化したグレードとも言えます。
具体的には、室内ミラーやドアマウントミラーの自動防眩機能やステアリング、ホイールヒーター、運転席、助手席のパワーとシート、シートヒーターなどが省略されています。
少し簡素化しているイメージと物足りなさが残りますが、360度ビューモニターやIRカットガラスなどがメーカーオプションで追加されています。単に低価格帯のモデルというコンセプトを狙った車ではありません。
Black Tone Edition

画像引用元:MAZDA CX-30
シート素材は合成皮革、カラーはブラックエディションモデル限定のブラック色の選択が可能です。
ブラック色の専用パーツを各所に装備しており、装備面では、16インチアルミホイールをブラックメタリック塗装に換装、フロント・リアロワー・バンパーをブラックからメッキに変更されています。
さらにシャークフィンアンテナやマフラーカッターなども特別装備されているモデルです。ステアリングホイールやシフトノブ、パーキングブレーキなどは本革巻に仕上げられており、クルーズコントロール(ACC)や衝突軽減ブレーキなどの安全性能装置も充実しています。
Proactive Touring Selection

画像引用元:MAZDA CX-30
シート素材は20Sと同じくクロスシート、カラーはブラックとグレージュの2種類から選択可能になります。
Proactive Touring Selectionでは、追従走行機能とステアリングアシスト機能を搭載した運転支援機能である「クリージング&トラフィック・サポート」が標準装備されています。
また、内装面をさらに詳しく見ると、運転席10ウェイパワーシートやドライビングポジションメモリー機能、運転席・助手席シートヒーターなどの装備も搭載されているモデルです。
まさに車内を快適に過ごせる機能と装備が豊富に搭載されているモデルとも言えます。
L Package

画像引用元:MAZDA CX-30
シート素材は、スムースレザー、カラーはブラックとピュアホワイトの2種類から選択可能です。
最上級グレードであるL Packageでは、本革のシートが標準装備されることで内装の質感が飛躍的に向上し、最高級の室内空間で運転できます。
装備面はProactive Touring Selectionと同じ装備である運転席10ウェイパワーシートやドライビングポジション機能など最上級モデルに最適な装備が搭載されています。
CX-30の収納
CX-30の収納について下記にて具体的に説明します。
フロントカップホルダー【2個】

画像引用元:MAZDA CX-30
運転席と助手席にフロントシート用のカップホルダーが2個用意されています。
フロントカップホルダーはリッド付きのため、カップホルダーを使わない場合には内装の見た目をすっきりとさせ、広々としたスペースも確保できます。
アームレスト付コンソールボックス

コンソールボックスの収納ボックスも大容量式となっています。DVDも収納できる収納スペースを確保しており、使い勝手の良さも十分に満足して頂けます。
また、ボックス内には仕切りで区切られているため、様々な使い方もできます。収納以外にも肘置き場として利用可能です。
リアシート センターアームレスト

画像引用元:MAZDA CX-30
リアシートのセンターアームレストもフロントシートと同じく、カップホルダーが2個用意されています。
アームレストの幅が広いため。後部座席に座る方の肘置き場として利用可能です。また、スマートフォンや小物置き場など様々な活用方法も試せます。
CX-30の荷室

画像引用元:MAZDA CX-30
CX-30の荷室スペースは、定員乗車時の場合でも430Lの大容量のスペースを確保している特徴があります。
さらにリアゲートの開口部を広く取る構造を採用しており、ゴルフバックなどの長い荷物や重たい荷物なども荷下ろししやすい工夫も施されています。

他にも、リアシートは「6:4分割可倒式シート」を採用しており、荷室空間のアレンジも利用者の希望に合わせた使い方が可能です。20S以外のグレードには、パワーリフトゲートが標準装備されています。
CX-5との内装比較
CX-30の室内寸法は、以下の通りです。
CX-30の室内寸法
- 室内長1,830mm
- 室内幅1,490mm
- 室内高1,210mm
CX-5の室内寸法は、以下の通りです。
CX-5の室内寸法
- 室内長1,890mm
- 室内幅1,540mm
- 室内高1,265mm
CX-30とCX-5の内装を比較すると、ボディサイズはCX-5の方が大きい分、室内空間はCX-30より広い傾向があります。
しかし、細かな室内構造や装備を工夫することで、CX-5と同等の快適で広い室内空間を作り出している特徴も考えられます。
CX-30をお得に購入する方法
CX-30をお得に購入する方法は、低金利ローンの利用です。新車を購入する場合には、一度に100万円以上の費用が必要になります。そのため、一度に大金を使ってしまうと、万が一、大金が必要になった場合に支払うお金がなくなります。
新車購入時にローンを活用して購入する方法が今では主流です。ローンを活用すれば、毎月の支払い金額を常に一定にできるメリットがありますが、逆に手数料負担が大きくなるデメリットも考えられます。
そこで総支払金額を最小限に抑えられる低金利ローンであれば、新車をお得に購入できるでしょう。弊社カミタケモータースでは、1.99%の低金利プランを提供しており、新車をお得に購入できるメリットがあります。
他社が提供している新車ローンと比較すると、数十万円もの手数料負担を抑えることも可能です。さらに新車乗り出しに嬉しいオプションもセットになっているため、安心してお車の購入を任せられるでしょう。気になる方はぜひこちらからチェックしてみてください。
よくある質問
CX-30の内装の特徴は?
CX-30の内装は全体的に質感が高い特徴があります。また、価格を抑えたエントリーグレードからプラチナサテン加飾や本革を採用しており、上質な室内空間も演出しています。
CX-30のグレード別内装のポイントは?
エントリーグレードである「20S」では、ステアリングホイールやシフトノブなどに本革を採用しており、標準グレードでも満足して頂けます。また、PROACTIVEやPROACTIVE Touring Selectionなどでは、シートカラーがブラックとホワイトから選択可能であり、内装の選択幅が広がる魅力もあります。
他にもブラックエディションは専用の内外装デザインを採用。スマートエディションもフルオートエアコンや360度ビューモニターなど、ただ単に低価格だけを狙ったグレードではありません。最上級グレードであるL Packageは本革シートが標準装備されており、内装の質感がさらにグレードアップする特徴があります。
CX-30の荷室は?
荷室容量は定員乗車時の場合でも、430Lの大容量スペースを確保しています。広い室内空間を実現している理由としては、6:4分割可倒式リアシートを採用することで、シートアレンジを自由自在にアレンジ可能です。また、20S、Smart Edition以外のグレードには、パワーテールゲートが標準装備されています。

