SUVの人気が高くなっている昨今では、各メーカーさまざまなモデルを販売しています。大径ホイールを装着して、最低地上高が高く、アウトドアにぴったりのモデルです。
悪路走破性が高くアクティブに使えるだけでなく、ラグジュアリーなモデルも多数販売されており、マツダのCX-5も都会が似合うSUVです。
マツダの車は内装の質感に定評がありますが、CX-5の内装はどのようなものでしょうか?
インテリアの質感や荷室の使い勝手などを徹底的にご紹介します。
CX-5の概要
画像引用元:マツダ
マツダのミドルクラスSUVのCX-5は、舗装路での快適性やスタイリッシュさ、さらに日常の使いが手を重視したモデルです。初代モデルと2017年からの2代目があります。
初代モデル
画像引用元:マツダ
初代モデルは2012年に発売されており、マツダ車として初めて、新世代技術の「SKYACTIVE」をエンジン、シャシー、ボディ、トランスミッションの車全体に採用した車です。
デザインテーマの「魂動」を採用した初の市販車で、抑揚のあるボディ形状が評価を集めていました。またクリーンディーゼルの登場で、これまでのディーゼルエンジンのマイナスイメージを覆してくれたモデルです。
2代目モデル
画像引用元:マツダ
2017年に初代の登場から5年でフルモデルチェンジして発売しました。旧型のコンセプトや技術は引き継いでいますが、ミドルサイズSUVの魅力をさらに高めています。フロントフェイスは、現行モデルの方が彫が深くなり、ロングノーズになっているのが特徴。
全高が下げられたことで、流れるようなイメージを与えてくれます。フロントグリルはハニカム状になっており、スポーティな印象です。
機能面では、マツダの先進安全技術の「i-ACTIVSENSE」の機能が強化されました。追従可能な速度域が0km/hからになり、0~100km/h間で追従走行ができます。
美しいエクステリアに変わっただけでなく、機能も強化されて魅力を高めました。
CX-5の内装の特徴
画像引用元:マツダ
マツダのデザインコンセプトは「魂動」ですが、インテリアにも反映されたデザインとなっています。シルバーとブラックが基調となった配色で、車内も落ち着いた雰囲気です。
シートの表皮も質の高い合成皮革やナッパレザーを採用しているグレードもあり、質の高さとカラーバリエーションの多さが魅力です。
欧州車のクオリティに近づいたとも評されるCX-5の内装は、質の高さを求める方でも満足できるでしょう。次の見出しからグレード別の内装の違いをご紹介します。
CX-5のグレード別内装
CX-5は大きく分けると4つのグレードになります。グレードによって搭載されるパワーユニットの違いがあります。
基本グレードが「20S」、「25S」、「XD」の3種類、安全装備が追加された「PROACTIVE」、上質な内装になる「L Package」、そして最上位グレードの「Exclusive Mode」です。
CX-5のグレード別の内装をご紹介します。
「20S」/「25S」/「XD」
画像引用元:マツダ 25S
水平基調のデザインで、随所にメッキ加飾が加えられたインテリアです。インパネやドアトリムデコレーションパネルはガンメタリック、ニーレストパッドやグローブボックスレバーはブラックになります。
画像引用元:マツダ 25S
シートはクロス素材で、シートカラーはブラックです。フロントコンソールアームレストはブラックで、天井やピラーはライトグレーです。シフトパネル部がピアノブラックになっているなど、エントリーグレードから質感の高さを感じさせてくれます。
「20S PROACTIVE」/「25S PROACTIVE」/「XD PROACTIVE」
画像引用元:マツダ 25S PROACTIVE
安全装備が充実しているのが、「PROACTIVE」です。アダプティブ・LED・ヘッドライトやレーンキープ・アシスト・システム。さらに交通標識認識システムが標準装備されます。基本的な内装は、「20S」/「25S」/「XD」に準じています。
画像引用元:マツダ 25S PROACTIVE
フロントシートは、運転席10Wayパワーシート&ドライビングポジションメモリー機能、運転席&助手席シートヒーターが装備。ボーズサウンドシステムや10.25インチセンターディスプレイがメーカーオプションで選択可能です。
「25S L Package」/「25T L Package」/「XD L Package」
画像引用元:マツダ 25T L Package
ブラックのレーザー、もしくは「25S L Package」、「XD L Package」はピュアホワイトのレザーシートが選択できます。本革シートになるので、車内の質感が高くなります。
画像引用元:マツダ 25T L Package
デコレーションパネルがメタルウッド/サテンクロームメッキになり、パワーウィンドウスイッチ/ドアミラーコントロールスイッチもサテンクロームメッキです。レザーシートの採用に伴って、細部にこだわりがあるグレードです。
「25T Exclusive Mode」/「XD Exclusive Mode」
画像引用元:マツダ 25T Exclusive Mode
特別仕様車の「Exclusive Mode」になると、ナッパレザーを採用しているので、車内の雰囲気がラグジュアリーになります。デコレーションパネルは本杢/サテンクロームメッキになり、グローブボックスレバーやパワーシート操作スイッチ部加飾がサテンクロームメッキなのも特徴。
画像引用元:マツダ 25T Exclusive Mode
7インチマルチスピードメーターが標準装備、グローブボックス内のLEDイルミネーション、足元のLED間接照明が装備されます。またボーズサウンドシステムも装備されます。機能性も向上し、ラグジュアリーな装備があるグレードです。
CX-5の収納
CX-5の収納スペースを見ていきます。質感を重視しているので、それほど収納が多い車種とはいえませんが、ドライブに必要な収納スペースは確保されています。
リアシートセンターアームレスト
画像引用元:マツダ
後席のアームレストです。カップホルダーと充電USB端子が2個付属しているので、ドライブ中にスマホの充電ができます。また小物入れがあるので、収納しておけるので便利です。
リアボトルホルダー
画像引用元:マツダ
リアドアにそれぞれボトルホルダーがあります。
シートバックポケット
画像引用元:マツダ
運転席と助手席の後ろにシートバックポケットが装備されます。雑誌などを収納しておけます。
アームレスト付大型コンソールボックス
画像引用元:マツダ
フロントシートの間にあるアームレスト付大型コンソールボックスは、インナートレイが装備されていて、小物を分けて収納できます。またスマホの充電に便利なUSB端子が2個、ナビ用SDカードスロットが設置されています。
アジャスター機能付カップホルダー
画像引用元:マツダ
コンソールボックスの前にあるカップホルダーです。アジャスター機能なので、大きさに合わせてくれるので、小さなボトルも安定しておいておけます。
ボトルホルダー付ドアポケット
画像引用元:マツダ
フロントドアには、ボトルホルダーが付属しています。ペットボトルと小物を収納できるだけのスペースがあります。すぐに取り出して拭けるように、タオルなどを収納しておけるスペースです。
フロントコンソール(12V電源ソケット付)
画像引用元:マツダ
シフトレバーの前にある、小物を収納できるスペースです。電源ソケットがあるので、こちらでも充電できます。大きなスペースではないのですが、マホや財布などすぐに取り出したいものを置いておくのに便利です。
グローブボックス
車検証を入れておけるグローブボックスはそれほど大きくないため、小さな物しか入りません。細々として小物であれば収納できます。
CX-5の荷室
CX-5の荷室は定員乗車時でも十分なスペースがあるので、買い物やドライブの際の荷物も積載できます。荷室長は約960mm、荷室高役790mm、荷室幅約1,100mmという数値。
VDA方式で容量が505Lとゴルフバッグが4つ入る大きさで、12V電源ソケットがあるので必要に応じて充電したりその他の機器を利用できます。フロア下に小物を収納できるサブトランクボックスもあります。
シートアレンジをして荷室スペースを拡大することも可能です。中央席を倒すと、長尺物を積載しやすくなります。また左右独立して倒せるので、荷物の大きさや乗車人数に合わせてシートアレンジ可能です。
後席をすべて倒すと、広々としてスペースを作り出せます。大きな荷物を収納したいときでも、リモコンレバーを引くだけでシート調整できます。
「20S」、「20S Smart Edition」、「25S」、「25S Smart Edition」、「XD」、「XD Smart Edition」を除く全車に、キースイッチやハンドル右下のクラスタースイッチの操作で自動開閉するリアゲートが装備。
簡単にリアゲートの開閉が可能です。タッチセンサーがリアゲート開口部の両側にあるので、身体を挟みそうなときでも安心です。街乗りでの買い物から、アウトドアの荷物まで便利に積載できます。
CX-5をお得に購入する方法
ここからはCX-5をお得に購入する方法をご紹介しましょう。
上質な内装をもっているCX-5をお得に購入したいなら、低金利ローンを利用することをおすすめします。
新車を購入するなら、ローンの利用を検討している方も多いでしょう。手元のキャッシュを残すためにも、また毎月の支払を抑えながら新車に乗るためにもローンを利用する方は多いです。
しかしローンを利用すると、利息負担が発生します。手数料ともいえる利息を減らすためには、金利が低いローンの利用が不可欠です。たった数%の金利の違いと感じるかもしれませんが、総支払額で比較してみると大きな違いになります。
弊社カミタケモータースでは、OPプレミアムプラン1.99%の超低金利ローンを取り扱っており、大変お得に購入していただけます。
グレードによって異なるものの、他社同等プランと比較すると、最大で100万円以上お得になるケースも多いです。
お得に乗りたいと考えるときにイメージしがちなのが値引です。しかし同じ車を低金利ローンで購入するだけで、値引額以上お得になることもあります。
【CX-5 2.2 XD Exclusive Mode ナビ用SDカード付の支払例】
画像引用元:マツダ
2回目以降32,300円(税込)×120回
ボーナス月30,000円×20回
【初回のみ】•••••••••••••••••••••••••••• 41,770円(税込)
【車両本体価格】•••••••••••••••••• 3,754,399円(税込)
【OPプレミアムプラン総額】••• 4,064,399円(税込)
【手数料込総額】•••••••••••••••••• 4,485,470円(税込)
最大115.2万円お得になるプランです。乗り出しに必要なオプションもすべてセットになっているので、比べてみるとお得です。
マットやバイザーはもちろんこと、コーティングやガラス撥水などきれいな状態を維持するのに必要なものもセット。ドライブレコーダーやETCも含まれているので、安心してお乗りいただけます。
上位グレードであればあるほど、お得度も高くなるので、ぜひ月々の支払を抑えながらCX-5を購入できないか検討してみてください。
まとめ
CX-5は質感の高い内装とドライバーを満足させる運転席が特徴です。昨今流行のSUVですが、CX-5は街乗りにぴったりのモデルといえるでしょう。
所有感を満足させるSUVを考慮しているなら、CX-5はおすすめの1台です。エントリーグレードから質の高い内装ですし、上位グレードならさらにラグジュアリーな雰囲気になります。ぜひどのグレードが自分の好みか比較してみることをおすすめします。



