数少ない3列シートを備えるSUVとして人気のマツダCX-8。流行のSUVとミニバンの使い勝手のよさが両立されているモデルです。
ファミリーカーとして利用するからこそ、お得に購入したいと思うものです。選択肢に含められるモデルですが、どれほど値引きできるでしょうか?
発売から現行モデルまでのマイナーチェンジ情報や実際に購入した方の値引き情報を詳しくご紹介します。
CX-8が愛車のスタッフの声を動画で確認したい方はこちら!↓↓
CX-8の魅力

画像引用元:マツダ
まずはCX-8の魅力を見ていきましょう。ミニバンのように3列シートで大人数での乗車ができますし、ディーゼルの力強い走りは長距離運転も余裕でこなします。
ミニバンのような3列シート
CX-8は地上高が高いSUVに分類されるモデルですが、3列シートを備えています。大人数での乗車にも対応できるので、ただSUVとしての魅力だけでなく、ミニバンのような使い方もできます。
これにより、SUVに乗りたくてもファミリーカーとしてミニバンしか選べなかった方も選択肢に含めることができました。SUVで3列シートを装備しているモデルは多くはないため、3列シートが欲しい方にとって貴重です。
もちろん7人乗りのベンチシートであればセカンドシートとサードシートは倒してフラットな空間に、6人乗りのキャプテンシートであればサードシートを倒せるので、荷物に合わせて荷室を調整できます。
スタイリッシュなデザイン
マツダのSUVらしく、魂動デザインを採用して美しさと上質な外装になっています。フロントフェイスには、マツダの共通デザインであるシグネチャーウイングがあります。薄いヘッドライトとあわせてCX-8のワイド感を与えるデザインです。
横から見たときには、大径タイヤで力強さを感じるだけでなく、面の変化で抑揚があるデザインです。水平基調のリアデザインも美しいデザインになりました。ヘッドライト同様、薄いリアランプなのでワイド感が強調されます。
ディーゼルの力強い走り
燃費のよさと環境性能の向上を実現しているクリーンディーゼルエンジンを搭載しており、太いトルクによるスムーズな走りが楽しめます。
最高出力は147kW〈200PS〉4,000rpmとガソリンターボエンジンに劣りますが、450N・m〈45.9kgf・m〉/2,000rpmという太いトルクを低回転から出すので街中での加速が力強いです。合流や追い越しのシーンでも余裕の力強さを見せてくれます。
CX-8のモデルチェンジ情報

画像引用元:マツダ 初代CX-8
CX-8は北米で発売されているCX-9とCX-5を組み合わせたSUVとして2017年に登場しています。発売以来、国産SUVとしては数少ない3列シートを備えたSUVとして人気を集めています。
2017年12月発売
2017年4月に発表されてから、同年12月に発売が開始されました。発売当初はディーゼルエンジンモデルのみのラインナップでした。
2018年10月商品改良
2018年10月の改良時に、ガソリンエンジン搭載モデルが設定されます。「SKYACTIV-G 2.5」を搭載したグレード、さらに「SKYACTIV-G 2.5T」搭載モデルです。「SKYACTIV-G 2.5」はアクセルレスポンスのよい直噴ガソリンエンジン、「SKYACTIV-G 2.5T」は伸びのある加速が楽しめるターボエンジンです。
内装のエアコンパネルなどのデザインも変更されました。またリア回りの遮音性能も強化されています。
2019年10月商品改良
「L Package」のグレードの2列目シートに、ウォークスルータイプのキャプテンシートが追加されています。3列目シートへの移動がスムーズなシートを選択できるようになりました。
AWD車には、オフロード・トラクション・アシストが採用されて、悪路での走破性が高まりました。センターディスプレイが8インチに大型化され、電動スライドガラスサンルーフが一部グレードに標準装備・メーカーオプション設定されます。
2020年12月商品改良
ディーゼルエンジン搭載グレードで、エンジン出力が10PS向上しました。またターボエンジン搭載グレードを除いて、「SKYACTIV-DRIVE」の応答性が向上するように改良されています。
ハンズフリー機能付パワーリアゲート、ワイヤレス給電、センターディスプレイの8.8インチもしくは10.25インチの大型化など、機能や使い勝手の向上が図られています。
CX-8の納期
CX-8の納期は、2021年8月時点では標準的で、1か月から2か月と予想されています。
モデルチェンジなどがあると、納期が遅れる傾向ですが、調査時点では通常通りとなっています。新車でも店舗の在庫車で好みのグレードがあれば、さらに早く納車されることもあるでしょう。
CX-8の燃費
一般的にSUV車は燃費が悪いといわれます。大きなボディで、大きなタイヤを備えていることが多いSUV車は低燃費とはいえないことが多いからです。
CX-8に搭載されているエンジンは、3種類あります。
- SKYACTIV-D 2.2(ディーゼルエンジン)
- SKYACTIV-G 2.5T(ガソリンターボエンジン)
- SKYACTIV-G 2.5(ガソリンエンジン)
それぞれのパワーユニットのWLTCモードのカタログ燃費は以下の通りです。
SKYACTIV-D 2.2
2WD 15.8km/L | 4WD 15.4km/L |
SKYACTIV-G 2.5T
2WD 12.0km/L | 4WD 11.6km/L |
SKYACTIV-G 2.5
2WD 12.4km/L | 4WD 12.2km/L |
マツダのSUVラインナップの中で、最も大きなボディですが、ディーゼルエンジンであれば比較的燃費がよいでしょう。
4WD車でもそれほど燃費が落ちておらず、悪路や雪道での走行を考えると4WD車のメリットを活かすと安心して走行できます。
燃費計測サイトのe燃費のデータによると、CX-8の実燃費は以下の通りです。
SKYACTIV-D 2.2
13.45 km/L
SKYACTIV-G 2.5T
4WD:7.80 km/L
SKYACTIV-G 2.5
10.13 km/L
※e燃費
ディーゼルエンジン搭載モデルは、街乗りをしていても燃費がよいことが顕著です。重量級ボディであることを考慮しても、リッター当たり13km/Lを超えているので、燃費がよいです。
ターボエンジン搭載モデルは、4WD車のデータのみですが、燃費は落ちています。NAエンジンであれば、平均的な燃費といえるでしょう。
CX-8のグレードと価格
CX-8のグレード別の価格は以下の通りです。
ガソリンエンジン
25S | 2WD(6EC-AT)¥2,994,200 (税込) 4WD(6EC-AT)¥3,230,700 (税込) |
25S PROACTIVE | 2WD(6EC-AT)¥3,445,200 (税込) 4WD(6EC-AT)¥3,681,700 (税込) |
25S L Package | 2WD(6EC-AT)¥3,999,600 (税込) 4WD(6EC-AT)¥4,236,100 (税込) |
25S Exclusive Mode | 2WD(6EC-AT)¥4,215,200(税込) 4WD(6EC-AT)¥4,451,700(税込) |
25T Exclusive Mode | 2WD(6EC-AT)¥4,598,000 (税込) 4WD(6EC-AT)¥4,834,500 (税込) |
ディーゼルエンジン
XD | 2WD(6EC-AT)¥3,377,000 (税込) 4WD(6EC-AT)¥3,613,500 (税込) |
XD PROACTIVE | 2WD(6EC-AT)¥3,828,000 (税込) 4WD(6EC-AT)¥4,064,500 (税込) |
XD L Package | 2WD(6EC-AT)¥4,382,400 (税込) 4WD(6EC-AT)¥4,618,900 (税込) |
XD Exclusive Mode | 2WD(6EC-AT)¥4,598,000 (税込) 4WD(6EC-AT)¥4,834,500 (税込) |
CX-8のおすすめグレードと選び方
走りのよさとクリーンディーゼルの低燃費な走り、さらに3列シートの使い勝手のよさが魅力です。しかし複数のグレードがあるので、どのグレードがよいか迷ってしまうからもしれません。
ここから、CX-8のおすすめグレードをご紹介します。
街中メインであればガソリンエンジンもOK
マツダといえば、クリーンディーゼルをイメージする方が多いかもしれませんが、街中での走行がメインであれば、ガソリンエンジンもよいでしょう。ディーゼルエンジンよりも車重が軽いことから、軽快に走行できます。
⇓おすすめグレードはこちら⇓
先進安全装備が充実している、「25S PROACTIVE」ならベース車の「25S」より約45万円アップだけで、全車速追従機能付きのレーダークルーズコントロールやレーンキープ・アシスト・システム、アダプティブ・クルーズ・コントロール・LED・ヘッドライトなどが標準装備です。
安心して運転できる先進安全装備が充実しているグレードがおすすめ。
長距離ドライブが多いならクリーンディーゼルがおすすめ
長距離ドライブの機会が多いなら、クリーンディーゼル搭載グレードがおすすめ。カタログ燃費だけでなく、実燃費でもガソリンエンジン搭載グレードよりも燃費がよいです。
実燃費でも約13km/Lほどなので、ガソリン代を気にせずにドライブを楽しめます。高速道路の走行であれば、さらに燃費がよくなることが期待できるので、長距離ドライブが多いならクリーンディーゼルも選択肢に含まれれます。
⇓おすすめグレードはこちら⇓
ガソリン車同様に、先進安全装備も搭載されているので、高速道路の運転も安心です。
CX-8のリセールバリュー
車を購入するなら、リセールバリューも少しは考えておきたいもの。乗り換えのときに、価値が残るグレードを購入したいからです。
結論からすると、ガソリン車とディーゼル車の差はそれほど高くなく、売れているのは「XD PROACTIVE」ということです。
流行のSUVということもあり、3年後のリセールバリューは約70%ほどが期待できるので、価値は高いといえます。流通量に違いはありますが、どのグレードも比較的高いリセールとなっているので、グレードによる違いは少なめです。
流通量からすると「XD PROACTIVE」がおすすめ。今後マイナーチェンジなどがあれば、価格の上下があるのは注意点です。
長く乗る可能性があるなら、エントリグレードである「25S」を長く乗るという選択肢もあるでしょう。
CX-8のおすすめオプション
CX-8のおすすめオプションをご紹介します。基本的に、エントリーグレードでも安全装備があるなど、そのままでも満足できる装備です。
しかし充実したカーライフを楽しみたいなら、おすすめしたいオプションは以下の2つです。
- ボーズサウンドシステム ¥82,500
- 電動スライドガラスサンルーフ ¥88,000
ボーズサウンドシステムは、「フロントシートからサードシートまで同じ音を届ける」ことが追及されたシステム。その席に座っていても、クリアなサウンドを楽しめるので、ドライブがさらに楽しくなります。音楽を楽しみたいからなら、ぜひ追加したオプションです。
2019年10月の一部改良で追加されたのが、電動スライドガラスサンルーフ。開放感があるので、ドライブが気持ちよくなりそうです。電動スライドガラスサンルーフは、先程のボーズサウンドシステムやルーフレール・サイドガーニッシュ、さらに10.25インチセンターディスプレイなどとセットになっています。
CX-8は中古車と新車のどちらが良い?
CX-8を購入するなら中古車と新車はどちらがおすすめでしょうか?
結論からすると、ディーゼルなら中古車の選択肢も多いですが、ガソリン車は新車がおすすめです。
人気車種のCX-8ですが、ガソリン車は後から設定されたパワーユニットということもあり、ディーゼル車と比較して中古車市場でも台数は多くありません。販売台数が多いディーゼル車であれば、希望する程度や予算の車体を見つけられるでしょう。
一方でガソリン車であれば、コンディションなどを考慮すると新車で購入するのがおすすめです。もちろんディーゼル車も追加したいオプションなどがあるなら、新車の方がよいでしょう。
CX-8の値引額
CX-8でどのくらいの値引きができているのか、見てみましょう。
2021年8月時点での価格ドットコムのデータによると、値引き額は以下の通りです。
グレード | 車両値引き | オプション値引き |
XD PROACTIVE 4WD (6人乗り) | 10万円 | 5万円 |
5S Black Tone Edition (7人乗り) | 20万円 | 15万円 |
XD Exclusive Mode 4WD (7人乗り) | 20万円 | 20万円 |
25T Exclusive Mode | 10万円 | 10万円 |
XD Exclusive Mode (7人乗り) | 10万円 | 10万円 |
少ない値引の方でも15万円ほど、大きな値引に成功した方は40万円ほどになります。
20万円から30万円の値引きが平均的といえるでしょう。
CX-8と競合車種との比較
CX-8の購入を検討しているなら、競合車種ともなるハリアーとランドクルーザーの比較をしてみましょう。
トヨタ ハリアー

ハリアーは高級SUVの人気に火を付けたモデルともいえます。1997年から発売されており、ラグジュアリーなSUVというジャンルを作り出した車です。現行モデルは2020年6月から発売されているモデル。
大きさで比較するならば、CX-8の方が一回り大きめです。サードシートを倒したときの積載性はCX-8が有利となるでしょう。
ハリアーとCX-8を比較したときの大きな違いは、ハイブリッドエンジンとディーゼルエンジンの違い。トヨタは自慢のハイブリッドシステムを搭載していますが、マツダの環境性能への考え方はクリーンディーゼル。
街中での発進・停車を繰り返す場合は、ハイブリッドシステムを搭載したハリアーの方が、動力性能が優れているといえるかもしれません。一方で、CX-8のクリーンディーゼルは長距離で有利になります。
ハリアーのガソリン車であれば、299万円からと価格面ではCX-8に近いです。サードシートが必要かどうか、またデザインの好みの違いが比較要素になるでしょう。
ハリアーZの新車が超低金利で買える|ハリアーZ新車を安く買うならカミタケモータース
トヨタ ランドクルーザープラド

画像引用元:トヨタ
ランドクルーザープラドは、トヨタのランドクルーザーの流れを継承する本格4WD車です。悪路での走破性が高いだけでなく、2017年のマイナーチェンジ以降は、インパネのデザインが改良されたことで質感も高まっています。
内装の質感だけで比較するなら、新しいCX-8の方が上質に感じられるでしょう。シートはランドクルーザープラドも質感が高く、しっかりと身体をサポートしてくれます。2列目シートや3列目シートは、足元空間や座り心地などを比較するとCX-8の方が優れています。
ランドクルーザープラドが優れているのは、力あるパワーユニットと悪路での走破性です。排気量の大きさでも勝っているプラドは、低回転から力ある走りができます。4WDでの走破性の高さは定評があり、トラクションがかかりにくいところでもしっかり動力を路面に伝えてくれます。
ロックモードもあるので、タイヤが空転してしまうシーンでも設置しているタイヤのトルクが伝えられて脱出可能です。どちらもガソリンエンジンとディーゼルエンジンが選択できますが、ランドクルーザープラドの方が排気量が大きいため、燃費を重視するならCX-8の方が有利です。
CX-8をお得に購入する方法
ここからはCX-8をお得に購入する方法をご紹介します。
300万円を超えるようなCX-8を購入するときには、多くの方がローンを利用されます。手元のキャッシュを残しておき、毎月の支払額を抑えることができるからです。
そこでおすすめなのが低金利ローンを利用するということ。お得に車を購入すると聞くと、値引き額を大きくすることをイメージします。しかし同じ新車を購入しても、低金利ローンを利用するだけで値引額以上お得になるケースもあるのです。
それも、ローンは利息という手数料負担があるからです。金利が数%変わり、利息負担を抑えるだけで値引額以上お得になります。
弊社カミタケモータースでは、新車OPプラミアムプラン1.99%を取り扱っており、大変お得にCX-8を購入していただけます。
たとえば、「ガソリン25S L Package」なら他社同等プランと比較して、最大118.7万円もお得になります。
【CX-8 ガソリン 25S L Package 7人乗り ナビ用SDカード付の支払例】

画像引用元:マツダ
2回目以降月々34,300円×120回
ボーナス月加算30,000円×20回
【初回のみ】•••••••••••••••••••• 45,569円(税込)
【車両本体価格】••••••••••••• 3,953,499円(税込)
【OPプレミアムプラン総額】••• 4,283,499円(税込)
【手数料込総額】••••••••••••• 4,727,269円(税込)
乗り出しに必要なオプションがセットになっているので、安心して綺麗な状態でお乗りいただけます。比較してみるとお得です!
さらにお得にCX-8を購入する方法については、こちらをご覧ください。



