トヨタの小型トラックであるダイナトラックは、ロングセラーの商用車ですが、特に近距離の配送などに適しています。
モデルチェンジを経て多くのニーズを満たしているダイナトラックはそもそもどのような車でしょうか?この記事では、ダイナトラックの詳細を解説しています。

ダイナトラックとは?

ダイナトラックは、トヨタが発売している小型トラックのことです。初代モデルは1956年に発売された小型トラックがルーツとなり、1969年以降はダイハツ工業との共同開発モデルでした。
その後、2tモデルは1999年から日野のデュトロとの共通のモデルとなりました。現行モデルは8代目となっており、やはりデュトロのOEM車両として販売されています。
ディーゼルエンジンが搭載されていますが、エンジンとモーター兼発電機となるモーターを使用したハイブリッドシステムが搭載されています。
1956年にトヨペット・ルートトラックRK52型を基にして発売された小型トラック「ダイナ カーゴ」は、洗練されたフロントグリルや躍動感のあるフォルムが特徴です。
現行モデルはデュトロのデザインがベースとなっており、フロントバンパーやフロントグリル、さらにサイドミラーにかけて逆ハの字の切り込みがあります。
これは、HINOのHをイメージして設計されているようです。見た目の変更があまりない商用車ですが、洗練されたイメージのフロントフェイスになっています。
ダイナトラックとしては、1トンシリーズの他に、2トンシリーズが展開されています。2トンシリーズに搭載されるディーゼルエンジンは4.0Lエンジンです。1トンシリーズにはガソリンエンジンがあります。
ダイナトラックの主な特徴

高い耐久性と信頼性
ダイナトラックは日野のデュトロのOEM販売が行われている車両です。日野はダカール・ラリーに参戦しているなど、エンジンの耐久性を高めてその技術を市販車に落とし込んでいます。
乗用車で信頼性が高いトヨタとトラックなどで耐久性に定評がある日野がタッグを組んでいるので、高い耐久性と信頼性があるのが特徴です。
業務で使うのには、壊れないことが大切です。信頼性の高さは業務でトラックを活用する人たちに受け入れられていることからも明らかとなっています。
省燃費性能
ダイナシリーズに搭載されているエンジンは、フリクションを低減させて燃費を向上させたディーゼルエンジンです。
特に2トンシリーズに搭載されているディーゼルエンジンは、ハイブリッドシステムが搭載されているので燃費性能も向上させています。
モーターで発進したり、アクセルを踏み込まない走行ならモーターのみの走行も可能になるほど、状況に合わせたエコな走りを実現しています。
エネルギーの回生もしてくれるので、無駄なエネルギーを回生して、燃料を効率的に使用してくれるパワーユニットです。
安全機能
安全機能も充実しているので、うっかりミスによる衝突を防いでくれます。衝突の回避や被害を軽減してくれるプリクラッシュセーフティや前進誤発進抑制機能や低速衝突被害軽減機能があります。
また、車線逸脱の危険性があるときに警告してくれるレーンディパーチャーアラートなども万が一の事故を予防してくれるので安心です。
安全に業務を行うための安全機能が充実しているのも特徴です。
ダイナトラックのメリット

高い積載能力

業種に限らず高い積載性と使い勝手はダイナトラックの魅力です。たとえば、かるがるゲートはバネの力でアオリの開閉を楽に行うための装備。荷物の積載と荷下ろしが多いなら、意外と重いアオリの開閉がスムーズになるのは嬉しいポイントです。
ストッパーや足かけ、また積荷に合わせた豊富なバリエーションで積載能力が高いトラックです。
メンテナンスの容易さ

ダイナトラックはトヨタから発売されていますし、また日野のデュトロのOEM車両です。どちらも信頼性が高いことで知られていますし、小型トラックの選択肢として有名です。
知名度が高い車両ほど整備の方法が広く知られているので、メンテナンスも容易にできます。
ダイナトラックの種類と用途
ダイナトラックには、以下のバリエーションがあります。
- シングルキャブ
- ダブルキャブ
- 標準キャブ
- ワイドキャブ
それぞれのタイプが異なっているだけでなく、デッキの長さも異なっています。積載する荷物によって異なるバリエーションを選択可能です。
特装車の種類
特装車には、以下のような種類があります。
- アルミバン
- 冷凍車・保冷車
- 車両運搬車
- 荷役省力車
用途や業務によって特装車も選択可能です。
ダイナトラックの購入ガイド

新車と中古車の選び方
トラックを購入する場合には、新車なのか中古車なのかを検討することがあります。新車であれば、長期間安心して乗ることができるでしょう。保証やアフターサービスも充実しているので、安心を重視するなら新車がおすすめです。
中古車の場合は価格が安く抑えられるので、予算の面で有利になります。しかし経年劣化の具合や保証などはチェックしておく必要があるでしょう。
コンディションによっては購入後の修理費用も検討します。トータルでどちらの方がよいか確認しておくのをおすすめします。
購入時のチェックポイント
中古車を購入する際にはいくつかのチェックポイントを見ておきましょう。外観では、傷や凹み、さらに塗装の剥がれを確認します。
さらにエンジンの異音やオイル漏れなどがないかを確認しておきましょう。走行距離が伸びがちなトラックなのでコンディションはチェックしておきましょう。
メンテナンス記録を確認できるなら、コンディションを確認しやすいのでおすすめ。事前に購入後のメンテナンスを予測できるので安心できます。
購入後のサポートとサービス
購入後のサポートやサービスを比較しておきましょう。ディーラーでは購入後のサポートが充実しているので、点検やメンテナンスを安心してできます。
一方中古車の場合は、保証が限られていたり、販売店独自のサービスとなるので比較が必要です。
ダイナトラックに関するよくある質問
- ダイナトラックとは?
-
ダイナトラックはトヨタから発売されている小型トラックで、日野自動車からのOEM提供を受けて発売されています。
- ダイナトラックのバリエーションは?
-
1トンシリーズや2トンシリーズが展開されています。1トンシリーズにはガソリンエンジンが設定され、どちらもディーゼルエンジンが設定、さらに2トンシリーズにはディーゼルハイブリッドも設定されています。
まとめ
ダイナトラックはトヨタが販売している小型トラックです。1トンシリーズや2トンシリーズと豊富なバリエーションから選択できるので、業務に合わせたものが選べます。
特装車もラインナップされているので、必要な業務に合わせて選択できるでしょう。
お得にトラックをレンタルするならエコレンタカーへ
購入するほどでなくても業務でトラックを使用したいときがあります。さらに引越しなどの荷物の移動でトラックを使用したいときもあるでしょう。
枚方近郊で格安レンタカーを運営しているエコレンタカーでは、ダイナトラックのレンタルを行っています。
さまざまな用途でご利用いただけますので、ぜひこちらからチェックしてください。

