スズキ フロンクスで2泊3日の愛媛ドライブ旅へ出発!
今回は大阪からドライブすること約5時間半、愛媛県松山市へ2泊3日の女子旅をしてきました。
2日目は“電車にゆられて”ゆったり松山観光♪
松山市内をのんびり巡る2日目は、鉄道のある街ならではの楽しみ方を発見する旅に。
ふだん車移動が多い私たちも、今回は“電車にゆられて観光”という新しいスタイルに挑戦してきました。
カミタケモータースの女子旅シリーズでは初めての2泊3日!
新型SUV「フロンクス」で走った道のりも快適!
旅のお供をしてくれたのはスズキから10月に発売されたばかりの新型フロンクス!

第一弾のレポートでは高速道路の走行レビューや内外装レビューなどをしてきました。
第一弾はこちらから↓

伊予鉄道の運転士さんと巡る“まち歩き観光コース”
今回は愛媛県松山市の女子旅レポート第2弾!
道後温泉から松山市内に足を伸ばし、伊予鉄道の現役運転士 大西 さんのおすすめのスポットを巡ります。

愛媛県の鉄道会社 伊予鉄グループさんとのコラボということで、鉄道会社目線ならではの観光スポットも登場し、そこで撮り鉄対決も?!
現役運転士さんならではの目線で教えてもらった地元のおすすめスポットは、旅先での発見にあふれていて大満足!
まちの空気を感じながら、車とはまた違ったテンポで旅を楽しめるのも魅力でした。
かどや 大街道店で鯛めしランチ
松山市駅から市内を走る路面電車に乗って、「かどや 大街道店」に向かうことに。
松山市駅は市内電車の発着駅となっており、駅もレトロな雰囲気が漂っています。
思わず撮りたくなる!オレンジ色の旧型電車
電車を待っていると、そこに旧型の市内電車がやってきました。


伊予鉄のイメージカラー、オレンジが映えてておしゃれ・・・!
こちらは走り始めて70年を超える現役最古参級の車両だそうです。
伊予鉄道のイメージカラーのオレンジがとっても似合うレトロ可愛い車両ですよね。
日中の雰囲気も素敵だったのですが、夕方にこちらの駅で同じ電車に遭遇!
それがこちら!


オレンジの車体と駅の街灯の色がマッチしてさらにノスタルジックな絶景に!
季節や時間帯によって見える景色が変わるのも、市電の楽しさかもしれません。
日が傾き始めた時間の空気や光の具合が、レトロな車体をいっそう引き立てていました。

これは本当に見る価値あり!
何度も写真に収めたくなるほど息をのむほど美しい光景でした。
松山グルメといえばこれ!鯛めしランチへ
さて本題に戻ってお待ちかねのランチ!
松山市から路面電車に揺られること8分、大街道駅に到着しました。
愛媛に来たら絶対食べてほしいこちら!

宇和島 鯛めし
宇和島鯛めしは、宇和島近海で獲れた真鯛の刺身を、醤油、みりん、卵、ゴマ、だし汁などで作ったタレに漬け込み、熱いご飯の上にのせて食べる郷土料理です。

道後温泉の近くにもお店があって、
そこで行列になってたからすごく気になってたお店やったんよ~

元々は漁師めしやったらしいで~
タレをしっかりかき混ぜてごはんにかけます。

美味しすぎてこの顔、、、

歯ごたえのある鯛の刺身と卵のまろやかさが絶妙にマッチしていてとても美味しかったです。

次回、愛媛来ても絶対これ食べる!!!
かどや 大街道店
定休日 なし(1月1日のみ)
営業時間 ランチ 11:00~14:30(L.O14:00)
ディナー 17:00~22:00(L.O21:30)
〒790-0004 愛媛県松山市大街道3丁目1−1 ビル 地下1F いよてつ会館
089-947-4600
https://www.kadoya-taimeshi.com/kadoyamanage/shoplist/kadoyaokaido/
鉄道好き必見!大手町駅の“ダイヤモンドクロス”
次に訪れたのは、伊予鉄道 大手町駅。
ここは全国でもとても希少なダイヤモンドクロスが見れるスポット。
ダイヤモンドクロスとは
線路が平面で交差する場所のこと。
中でも松山市の大手町駅前の道路にあるダイヤモンドクロスは、全国で唯一、鉄道線と市内電車(路面電車)の軌道線が垂直交差しているとても珍しいスポット。
郊外へ向かう電車の踏切が降りると、その電車が通り過ぎるのを、市内の路面電車と車が一緒に待っている光景はとても新鮮でした。
全国で唯一のスポットということで、こちらは電車の写真を撮影する方々、いわゆる撮り鉄では知らない人がいないという有名な場所。
ということで、諏訪田と樋野もここでダイヤモンドクロスをテーマに撮り鉄対決をすることに!
電車が来るまでにどこで撮影するか場所を決めて、いざ撮影!!

私が撮影したのはこちら!


今回は伊予鉄さんとのコラボということで、すぐそばにあった伊予鉄ビルの上の階から撮影させていただいた、ダイヤモンドクロスとはこういうもの!を撮影したど真ん中の写真です。
一方諏訪田さんは、、、

私が撮影したのはこちら!

テーマ「ダイヤモンドクロスの残り香」

正直あんまり状況を理解できてなくて、どこから何を撮影したらいいかわからんかってん。
そうこうしてると電車きて、行ってしまって、その残り香だけを撮影したという、、、
悲しそうな表情も込みで見てほしいです、、、
現役運転士の大西さんの独断と偏見により、勝者は、、、、
諏訪田さん!
ユーモアが刺さったということでしょうか、、、?
こちらの大手町駅は全国唯一の光景が見れる場所なので、少しコアではありますが愛媛県松山市を訪れた際は一度は見ておきたいおススメのスポット!
郊外電車上下とも日中は、大手町駅17分・47分、市内電車①環状線 大手町駅前17分・47分と1時間に2回ダイヤモンドクロスを見れるチャンスが!!
※市内電車は交通状況により到着が遅れる場合がございます。
運行ダイヤが変更になる可能性もございます。
※今回は特別な許可をとってビルや駅などで撮影をしています。
写真撮影の際は周囲の方の迷惑にならない様ご配慮をお願いいたします。

ぜひ皆さまも行ってみてくださいね!
東京ラブストーリーの舞台、梅津寺駅へ
大手町から伊予鉄道高浜線の郊外電車で15分ほど揺られ次の観光スポットへ。
バックがすぐ海という最高のロケーションの梅津寺駅。

伊予鉄道高浜線 「 梅津寺駅 」
〒791-8082 愛媛県松山市梅津寺町
https://matsuyama-sightseeing.com/spot/58-2/
こちらの梅津寺駅は30年以上前にはなりますが高視聴率を叩き出し、社会現象にもなった「東京ラブストーリー」のラストシーンのロケ地としても有名な場所です。
ドラマには主人公が駅の柵にハンカチを結ぶシーンがあり、今でも柵にはたくさんのハンカチが結ばれています。

海がきらきらと揺らめく海の水面がとても美しく、防波堤に座ってゆっくりするとてもいい時間だなあと思いました。


さてここで、撮り鉄対決 第2戦目!
先ほどのダイヤモンドクロスとは違い、もっと自由度が高いので難易度高め、、、
樋野さんの撮影した写真はこちら!

テーマは「もうこれ以上何も思い浮かばない、、、」

こういう自由度の高いテーマはほんとに苦手!
もう何も浮かばない!!っていうのを全体で表現しました。
諏訪田さんの撮影したのはこちら!

テーマ「切ない別れ」
ハンカチを使って、最大限名残惜しさと切なさを表現しました。

おもしろすぎる!!
これは勝てんわ~
タイミングもばっちりやん!
ということで勝者はまたまた諏訪田さん!!!

やったー!!!!めちゃくちゃ嬉しい

悔しいけど仕方ない、、、
勝者の諏訪田さんには大西さんからご褒美が!
それを楽しみにしつつ次の観光スポットへ
ご褒美スイーツ!みきゃんパーク梅津寺でひと休み
梅津寺駅のすぐ目の前にある、みきゃんパーク梅津寺

みかんの加工場が併設した施設で、愛媛県産の柑橘類を使用して作られたジュースやスイーツが店内のカフェでいただけます。
栽培の歴史や品種の特徴などを学べる展示もあり、愛媛県産柑橘類のPRの場となっています。
愛媛観光のお土産として買って帰れるものがたくさんありました!
こちらで勝者の諏訪田さんには大西さんから伊予柑ソフトがプレゼントされました。


クリーミーなソフトクリームに伊予柑のさっぱり感があわさって甘すぎることなく、とても食べやすくおいしかったです!

ゼリーが一緒にのってるのも嬉しいよね!
そしてこのみきゃんパークのカフェからも海を眺めることができるので伊予柑ソフトやドリンクを片手にゆっくり過ごすのもおすすめです!
みきゃんパーク 梅津寺
休館日 月曜日
営業時間 9:30~16:30(夏期変更あり)
〒791-8082 愛媛県松山市梅津寺町1374−1
089-992-9898
https://mican-park.jp/
電車づくしの夢空間!伊予鉄ルームにチェックイン
みきゃんパークを満喫した後、梅津寺駅を後にし、再び松山市駅へ。
今回宿泊するホテルに案内していただきました。
レフ松山市駅 by ベッセルホテルズ
こちらは松山市駅が目の前にあり、どこへ行くにもアクセス抜群のホテルです。
その中でも大西さんおすすめのお部屋に宿泊します!!
その名も!伊予鉄ルーム

このお部屋は大西さんを中心として伊予鉄さんが監修して作られた部屋で、実際に運行していた電車の車両の部品がホテルの部屋の中に再利用されています。
2部屋だけの特別なお部屋です。

これは電車好きにはたまらないですよね!




運転席に座り、スイッチやレバーを動かすことができ、ランプなども点灯するんです。


しかも可動式のTVモニターを運転席の正面にセットして市内電車の前面展望の映像を映すことができるので、その状態で運転席に座ってハンドルを握ると、本当に運転している様な気分を味わえます。
運転席だけではなく、乗客が実際に座っていた椅子やつり革、床材なども再利用されていたりと大興奮のお部屋です。




電車に興味を持っているお子様にも大人気だそうですよ。
壁にはすごく精密に作られた鉄道模型がずらっと並んでいます。




ちなみに大西さんはこちらの製作にも携わっているそうです。
そしてこの部屋から外を覗くと、市内電車のレールを真っ直ぐ上から見下ろすことができます。


これも独り占めしているようなすごく贅沢な気持ちになりました。
松山市を訪れたらぜひこちらの伊予鉄ルームに宿泊してみてくださいね!
レフ松山市駅 by ベッセルホテルズ
愛媛県松山市湊町5丁目2−2
https://www.vessel-hotel.jp/ref/matsuyama/
まとめ|車を降りて楽しむ、松山ローカル旅
今回は松山市内のおすすめ観光スポットをご紹介しました。
車からは少し離れて電車での旅となりましたが、案内してもらえたこともありとてもスムーズに回れて見どころ満載でした!
車を降りて、電車でゆっくり巡る松山の1日。
いつもの旅よりちょっとゆるやかで、思いがけない風景にも出会える――そんな贅沢な時間になりました。

愛媛県松山市は何度も来たくなる街ですね。
第三弾では伊予鉄の電車の車庫にお邪魔し、通常は入ることができない場所や、さらには運転体験など、貴重な体験が盛りだくさんの鉄道ファン必見の内容でお届けしたいと思います。
ぜひそちらもご覧ください!
今回ご紹介したスポットを巡っている様子をYoutubeでもご覧いただけます。
特に撮り鉄対決は臨場感が伝わるのでぜひご覧ください!
今回の旅を支えた相棒・スズキ フロンクス

今回愛媛県松山市まで5時間半の道のりを共にした相棒はこちら!
スズキ フロンクス
・2WD / 6AT
・車両本体価格 2,541,000円(税込)
今回の旅で使用したスズキ フロンクスは、スタイリッシュなデザインとコンパクトさが魅力のSUV。
街中でも駐車しやすく、アウトドアや旅行も快適。燃費性能も優れ、毎日のドライブを楽しくします!
最先端の運転支援システムも搭載し、高速道路もとっても楽に運転ができましたよ!
走行性や内外装のレビューはぜひこちらのYoutubeからご覧ください!
カミタケモータースではこちらのスズキ フロンクスの新車販売もしております。
低金利でお得にご購入頂けますので、ぜひ一度ご相談ください。
遠方への販売実績も豊富なので、全国どこからでもお問い合わせください。

