スズキの4ナンバーの貨物車で、軽自動車のキャブオーバータイプの車がエブリィです。他のライバル車種も販売されていますが、その中でも年間販売台数でトップになっている人気モデルです。
いわゆる「軽バン」の選択肢が少なくなっているとはいっても、仕事に活用する方に支持され続けているエブリィ。
仕事にも使いやすい広い荷室や安心の安全装備が魅力となっています。働く方の味方になるエブリィの特徴やお得に購入する方法を詳しくご紹介します。
エブリィの特徴

画像引用元:スズキ
エブリィは元々キャリィバンとして発売されていたモデルで、商用車のエブリィと乗用車のエブリィワゴンに分けられていきました。
現行モデルで7代目というロングセラーモデルです。軽自動車の中でも販売期間が長いモデルなので、選ばれるにふさわしい実用性の高さがあります。
また国内では複数のメーカーにOEM提供されており、マツダのスクラム、日産のNA100クリッパー、三菱自動車工業のミニキャブバンなどがあります。
さらにどのような特徴があるのか見ていきましょう。
広い車内

画像引用元:スズキ
軽キャブバンの中でトップクラスの荷室サイズを誇っているほど、広い荷室で仕事に使うやすいのが特徴です。
荷室のサイズは、荷室長1,910mm、荷室幅1,385mm、荷室高1,240mmとなっています。また荷室床面長は1,955mmで、長尺物を積載するのに適しています。
2名乗車時に大きな荷物を簡単に積載することができるだけでなく、助手席を倒すと床面長は2,640mmです。これは軽キャブバンのトップクラスの長さとなっています。
仕事で使用する長い物や大きな荷物もしっかり積載可能ですね。業種によって積載する荷物は変わるものの、平らな空間が広がっているので利便性も高いです。
荷室の開口部も広くなっており、開口部幅は最大1,340mm、開口部高は1,165mm。大きな開口部があるので、荷物の積み下ろしがスムーズになります。

実用的な装備

画像引用元:スズキ
仕事で使う人が便利になるように、使用目的にあった装備があるのも特徴です。乗降ステップは低くなっているので、車の乗り降りがしやすくなっていますし、運転席と助手席側に乗降グリップが設置されているので、安全に乗り降りできます。
操作が容易にできるインパネシフトも運転しやすく、車内での移動もしやすくなります。AT車はもちろんのこと、5MT車もインパネ部分にシフトがあるので、前席での移動も簡単です。
運転する人の体格が異なりますが、前席は230mmのシートスライドも備えています。足元を広くとることができ、体格に合った無難な運転姿勢が確保できます。
荷室にはユーティリティナットやランプがあるので、室内を便利に調整したり、暗くなってからの作業が効率よくなるでしょう。豊富な収納も含めて、仕事で使いやすい装備がたくさんあるのが特徴です。
予防安全技術も搭載

画像引用元:スズキ
商用車といっても予防安全技術がしっかり搭載されているモデルです。基本安全として、ストレスなく運転できる環境となっており、ドライバーが安全に気を配って走行できます。
運転席からの視界が広く、右左折したときに歩行者や他の車をすぐに確認できます。またドアミラーやピラーの位置が最適化されているので、視認性が高いです。
また予防安全として、事故を防ぐための機能があります。
搭載される技術は以下の通りです。
- デュアルカメラブレーキサポート
- 後退時ブレーキサポート
- 誤発進抑制機能
- 後方誤発進抑制機能
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
- 先行車発進お知らせ機能
- ハイビームアシスト
仕事で運転していて役立つ機能として、前方不注意で車線をはみ出したときにブザー警報してくれる車線逸脱警報機能があります。うっかりしたときでも事前に警報で注意してくれるでしょう。
また先行車が発進しているのに気が付かなったときに、ブザー音やメーターの表示で知らせてくれます。車両がふらついたときに警報してくれるのも、事故を防止してくれる機能です。
デュアルカメラブレーキサポートは、2つのカメラで車両や歩行者を検知。危険があると、ブザー音や表示で警告するだけでなく、ブレーキ踏力をサポートしてくれます。夜間も歩行者を検知してくれるので、夜の運転も安心です。
エブリィの収納
エブリィは豊富な収納スペースがあるので、仕事で運転するときも小物を収納しておけます。
インパネドリンクホルダー

画像引用元:スズキ
ドリンクホルダーが運転席と助手席の両方にあります。掘込み式のドリンクホルダーで、すぐに水分補給できます。ペンなどすぐに取り出したいものを置いておくことも可能です。
インパネトレー

画像引用元:スズキ
助手席側にあるトレーです。伝票やバーコードリーダーを置いておくと、必要なときにすぐに取り出して使えます。
グローブボックス

画像引用元:スズキ
車検証を入れて置けるスペースです。大きなものは収納できませんが、車検証プラス小物を置いておける収納スペースです。
インパネボックス

画像引用元:スズキ
PC、PA、GAに装備されるインパネボックスは、手帳などを入れておけるスペースです。手が届きやすいところにあるので、使用頻度が高いものを置いておけますね。
インパネポケット

画像引用元:スズキ
ステアリングホイールの右側にあるポケットです。タバコなどを置いておけるスペースですね。それほど大きなポケットではありませんが、ちょうどよいサイズです。
フロントドアペットボトルホルダー

画像引用元:スズキ
フロントドアにあるペットボトルホルダーです。ボトルホルダーは上部にもあるので、ボトルタイプのガムを置いておくのもよいでしょう。
センターミドルトレー

画像引用元:スズキ
センターミドルトレーはスマートフォンを置いておけるスペースです。横にはアクセサリーソケットがあるので、チャージャーを装着すれば直接充電もできます。
ショッピングフック

画像引用元:スズキ
コンビニの袋などを下げておけるショッピングフックです。コンビニなどで買い物したものは、ここに吊り下げておけます。
インパネアッパーポケット

画像引用元:スズキ
インパネアッパーポケットは、メーターの右側にあるポケットです。メジャーや荷札を入れておくのにぴったりのスペースです。
フロンドドアポケット

画像引用元:スズキ
フロントドアに設置されているポケットは、A4サイズの書類が収納できるスペースです。仕事で必要なバインダーなどを入れておけますね。
センターコンソールトレー

画像引用元:スズキ
運転席と助手席の間にある小物入れです。カードや鍵などを一時的に置いておけるスペースですね。
オーバーヘッドシェルフ

画像引用元:スズキ
JOINターボ、JOIN、PC、PAに装備される頭上空間に収納できるスペースです。A4ファイルや薄型のボックスティッシュも収納できるスペースなので、仕事のファイルやすぐに取り出したいティッシュを置いておけます。
仕事で車を使う人の身になって、小物を入れておきたいスペースに収納があるのは嬉しいですね。軽キャブバンの中でも、多くの人が選んでいる理由となるでしょう。
エブリィのグレード
エブリィのグレードをご紹介します。
価格の違いとなるのは、ターボエンジンが搭載されているかどうか、UVカットガラスが全面なのかなどです。
仕事で使うだけであれば、標準ルーフのGAやハイルーフのPAで十分でしょう。もし快適性を求めるのであれば、JOINなどを検討できます。JOINは商用車でありながらも、後席にヘッドレストが装備されるなど、乗用車ほどではないものの快適な装備です。
【エブリィのグレード】
JOINターボ(ハイルーフ) | 2WD・5MT 1,222,100円 | フルタイム4WD・5MT 1,354,100円 |
2WD・4AT 1,398,100円 | フルタイム4WD・4AT 1,530,100円 | |
JOIN(ハイルーフ) | 2WD・5MT1,119,800円 | パートタイム4WD・5MT 1,251,800円 |
2WD・5AGS 1,279,300円 | パートタイム4WD・5AGS 1,411,300円 | |
2WD・4AT 1,295,800円 | パートタイム4WD・4AT 1,427,800円 | |
PC(ハイルーフ) | 2WD・5MT 1,059,300円 | パートタイム4WD・5MT 1,191,300円 |
2WD・4AT 1,158,300円 | パートタイム4WD・4AT 1,290,300円 | |
PA(ハイルーフ) | 2WD・5MT 968,000円 | パートタイム4WD・5MT 1,100,000円 |
2WD・5AGS 1,050,500円 | パートタイム4WD・5AGS 1,182,500円 | |
2WD・4AT 1,067,000円 | パートタイム4WD・4AT 1,199,000円 | |
GA(標準ルーフ) | 2WD・5MT 968,000円 | パートタイム4WD・5MT 1,100,000円 |
2WD・4AT 1,067,000円 |
エブリィの値引き額
エブリィの値引き額を見ていきましょう。商用車といってもある程度の値引きを期待できます。
グレード | 車両値引き | オプション値引き |
JOINターボ | 5万円 | 5万円 |
JOINターボ | 5万円 | 10万円 |
JOIN | 5万円 | 0円 |
JOINターボ | 10万円 | 0円 |
PCリミテッド | 10万円 | 0円 |
グレードによっても異なりますが、15万円ほどの値引きに成功している方はおられますね。平均的には10万円の値引きが目標となりそうです。
競合車種と比較
エブリィを競合車種と比較してみましょう。商用車として比較されるのは、ハイゼットカーゴ、もしくはN-VANでしょう。
ハイゼットカーゴ

ダイハツの商用車といえば、ハイゼットカーゴです。荷室長1,860mm、荷室幅1,315mm、荷室高1,235mmとなっているので、エブリィと数値のみを比較すると劣ってしまいます。
十分広い荷室が確保されているともいえるので、エクステリアの好みで選択することができますが、より広いラゲッジルームが欲しいのであればエブリィに軍配が上がります。
しかし助手席を前倒しにすると、スペース長は2,630mmとなり、6畳相当のカーペットも積載可能です。長さ自体で比較するならば、エブリィの2,640mmとほとんど変わりませんね。
ハイゼットカーゴにもユースフルナットが装備されているので、仕事道具などを積載しておくのにも便利です。
ハイゼットカーゴは、シートが撥水フルファブリックになっています。クルーズターボ“SA Ⅲ”、クルーズ“SA Ⅲ”、デラックス“SA Ⅲ”、デラックスのみになりますが、水に濡れた服でも気にせず乗車できるのは魅力的です。
車両価格 95万円~154万円
N-VAN

N-VANは、ホンダの人気の「N」シリーズの商用車です。エブリィやハイゼットカーゴと異なるのは、FFとなること。ホンダ独自の「センタータンクレイアウト」で、燃料タンクが前席の下にあるので、大空間を荷室になっています。
荷室長1,510mm、荷室幅1,390mm、荷室高1,365mmという数値です。最大スペース長は2,635mmなので、他の2車種と比較しても、それほど大きな違いはありません。しかし荷室高は、他のモデルよりも高くなっています。燃料タンクがないことやFFレイアウトの恩恵といえるでしょう。
N-VANのメリットは、助手席を倒したときに完全にフラットな空間になることです。大きな荷物を収納する必要があっても、四隅まで活用できる荷室空間があるので、便利に使えるでしょう。
またN-VANはピラーレス構造になっており、助手席側の大きな開口部から大きな荷物を積載しやすいです。運転席以外の空間であれば、広々としたフラットな荷室に荷物を積載できます。
車両価格 127万円~187万円
エブリィをお得に購入する方法
エブリィをお得に購入したいなら、未使用車がおすすめです。登録済(届出済)未使用車とは、初度登録が済んでいる車両ですが、一般の走行に供されていない車のことです。
新車に限りない近いコンディションで、新車よりも比較的安く購入できます。もちろん保証も長くあるので、安心して乗っていただけます。
仕事で車を使うのであれば、できる限り故障の心配なく乗れる車の方が仕事が捗るでしょう。未使用車のエブリィなら、導入に必要な費用を抑えてよいコンディションの車を手に入れることができます。
弊社カミタケモータースでは、常時300台以上の在庫を展示しており、エブリィも取り扱っています。これから仕事のための車を探しているなら、ぜひこちらから最新在庫情報をチェックしてください。


