ホンダのステップワゴンが2022年5月にフルモデルチェンジされました。6代目となる新型ステップワゴンは、ターゲット層が子育て世代で、ユーザーのニーズを重視したデザインとシートアレンジとなっています。
新しくなったステップワゴンのサイズはどれほどでしょうか?新型ステップワゴンのサイズや新旧モデルの違い、さらにライバル車との比較をしてみましょう。

新型ステップワゴンは全車3ナンバー化

画像引用元:ホンダ
新型ステップワゴンは、今回のフルモデルチェンジでボディが拡大され、全幅1,750㎜になったので全車3ナンバーサイズになりました。
3ナンバー車へのサイズアップによって得られたメリットの1つは室内幅が広がったことです。それにより、3列目シートが先行モデルよりも座り心地がよく、快適に過ごせるようになっています。

5ナンバー車だったミニバンが3ナンバーにサイズアップしたことで小回りが利かなくなるのではないか、狭い道を通りにくくなるのではないかとの心配もあります。
ボディーサイズが大きくなることで小回りがきかないと感じるところはありますが、普段使いでの小回りの悪さは気にならない程度といえるでしょう。

また、新型ステップワゴンでは前方視界の良さ、運転支援オプション、四角いボディ形状のため四隅の位置が把握しやすいので、運転は決して難しくはなっていないでしょう。
ステップワゴンのサイズ
新型ステップワゴンのサイズを見ていきましょう。
- 全長4,800㎜~4,830㎜
- 全幅1,750㎜
- 全高1,840~1,855㎜
- 車両重量は1,710~1,840㎏
- 室内長2,845㎜
- 室内幅1,545㎜
- 室内高1,410~1,425㎜
ミニバンの中でもトップレベルの広々とした室内空間となっています。
同じホンダのコンパクトミニバンであるフリードと比較すると、フリードの室内サイズは、室内長3,045㎜、室内幅1,455㎜、室内高1,285㎜となっています。
室内長ではフリードのほうが長いですが、天井の高さが高く幅も広いステップワゴンの方が広く開放的に感じられます。
ステップワゴンのシートアレンジ

画像引用元:ホンダ
新型ステップワゴンは、多彩なシートアレンジで、ゆとりある空間を自由に使いこなすことができるように設計されています。先行モデルと比較して、シートアレンジの自由度が増しています。
2列目シートはキャプテンシートの場合、前後へのスライドだけでなく、左右にもスライドできるようになっています。また、2列目シートにオットマンが付いているので、足を延ばしてくつろげます。

2列目シートを前方にスライドすれば、休憩などの停車時に運転席から手を伸ばすだけで子どもに手が届き、世話がしやすいです。また、3列目シートへの乗り降りもスムーズになります。

画像引用元:ホンダ
3列目シートは、床下収納ができる性能はそのままに、シートの厚みを増しクッション性がかなり良くなっているのも特徴の1つです。
2列目シートをベンチシートにすることもできます。ベンチシートを選択すると8人乗りも可能となりソファーのようにゆったりくつろぐことができます。

画像引用元:ホンダ
1列目、2列目シートをくっつけて、フルフラットモードにするのも車中泊向けシートアレンジの1つです。フルフラットモードにすると約2m30cmとなるので大柄な方でもゆったりとくつろぐことができます。

画像引用元:ホンダ
また、新型ステップワゴンのシートのつくりとして、3列目シートに向かうにつれて座面の位置を高くすることにより、ロングドライブの時でも快適に過ごせるように、開放的な視界が確保できるようにしています。
そのために、ヘッドレストを従来より低くしてシートバックを丸みを帯びた形状としていて、前方の視界を遮らないように計算されています。それによって、乗る人の視野を安定させることができ、乗り物酔いが起こりにくいようにしています。
ステップワゴンの荷室

ステップワゴンの荷室寸法は以下の通りです。
テールゲート開口部の最大高が約1,195㎜
3列目シート格納時の荷室幅が約1,195㎜
テールゲート開口部の地上高が約530㎜(FF)

画像引用元:ホンダ
3列目シートの後ろの荷室は、3列目シートを使用したままでもたくさんの荷物を収納できる広さが確保されています。
開口幅は広く、床は低い設計となっているので、荷物の積み下ろしが楽にできます。自転車などの大きな荷物もスムーズに詰め込めるでしょう。

画像引用元:ホンダ
また、左右分割式シートになっているので、片側はそのままで、片側のシートだけを倒すこともできるので、長いものを積んだり、荷物の形状に合わせた自由なアレンジをすることが可能です。また、片側をそのまま座席として使うことができます。
さらに、3列目のシートを収納し2列目シートを一番前にスライドすれば、さらに荷室は広くなり、二人掛けのソファーを積み込むことも可能です。
開口部が広く開きますので、大きな荷物の積み下ろしもしやすくなっています。

三列目シートは、肩口のストラップを引き上げ、背もたれを前に倒してそのままシートを後方にひきながら床に押し込みます。片手で操作できるほど簡単に収納することができます。
カミタケチャンネル!
フルモデルチェンジの新型ステップワゴン 「SPADA」の内装、外装、後室、荷室をご紹介!
「SPADA」は、高級感をコンセプトにしています。おすすめポイントと共にわかりやすくご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ステップワゴンのおすすめポイント

「SPADA」の標準装備として、2列目オットマン、パワーテールゲート(メモリー機能付き)、ブラインドスポットインフォメーションがあります。メーカーオプションは、2列目6:4分割ベンチシート(センターアームレスト付き)とマルチビューカメラシステムの2つのみとなっています。

新旧ステップワゴンの比較
新旧のステップワゴンのサイズを比較していきましょう。
新旧ステップワゴンの寸法
項目 | 旧ステップワゴン | 新ステップワゴン |
全長 | 4,690~4,760㎜ | 4,800~4,830㎜ |
全幅 | 1,695㎜ | 1,750㎜ |
全高 | 1,840~1,855㎜ | 1,840~1,855㎜ |
ホイールベース | 2,890㎜ | 2,890㎜ |
新型のステップワゴンでは、全長を標準から110mm、全幅を55mm拡大させています。(AIR比)
今回のモデルチェンジでは、ホイールベースは2,890㎜と据え置きとなっています。
室内寸法も比較してみましょう。
新旧ステップワゴンの室内寸法
旧ステップワゴン | 新ステップワゴン | |
室内長 | 3,220㎜ | 2,845㎜ |
室内幅 | 1,500㎜ | 1,545㎜ |
室内高 | 1,405~1,425㎜ | 1,410~1,425㎜ |
新型ステップワゴンは、室内長は375㎜短くなり、室内幅が45㎜拡大しています。
ライバル車種とのサイズ比較
新型ステップワゴンのライバル車種、トヨタのノアとヴォクシー、日産のセレナとのボディサイズと室内サイズを比較してみましょう。
トヨタ ノア/ヴォクシーとのサイズ比較

同時にフルモデルチェンジをしたトヨタのノアとヴォクシーは、車のほとんどの寸法が同じとなっています。
全長×全幅×全高の比較
ノア/ヴォクシー
4,695㎜×1,730㎜×1,895㎜
新型ステップワゴン
4,830×1,750×1,840~1,855㎜
室内長×室内幅×室内高の比較
ノア/ヴォクシー
2,805㎜×1,470㎜×1,405㎜
新型ステップワゴン
2,845㎜×1,545㎜×1,410~1,425㎜

サイズを比較してみるとボディサイズ、室内空間の両方で新型ステップワゴンが上回っているのがわかります。
新型ステップワゴンは、車内が広くシートアレンジも豊富になっていますので、リラックスできる車内空間が広がっています。
日産 セレナとのサイズ比較

画像引用元:日産
日産のセレナは、車内空間の広さをアピールしているモデルとなっています。新型ステップワゴンとボディーサイズと室内空間のサイズを比較してみましょう。
全長×全幅×全高の比較
セレナ | 4,770㎜×1,740㎜(1,695㎜)×1,865㎜ |
新型ステップワゴン | 4,830㎜×1,750㎜×1,840~1,855㎜ |
室内長×室内幅×室内高の比較
セレナ | 3,240㎜×1,545㎜×1,400㎜ |
新型ステップワゴン | 2,845㎜×1,545㎜×1,410~1,425㎜ |

画像引用元:日産
室内の長さはセレナが長くなっていますが、室内高は新型ステップワゴンが高くなっています。全高は低いのですが、室内高が高いというのがおすすめのポイントです。
ライバル車種とのサイズを比較してみると、新型ステップワゴンは車内がとても広く開放的な作りになっているので、おすすめです。
ステップワゴンをお得に購入する方法
新型ステップワゴンをお得に購入したいのであれば、低金利ローンをおすすめします。弊社カミタケモータースでは、新車1.99%の超低金利ローンを取り扱っておりますので、大変お得に購入していただくことができます。
新車1.99%のオプションプレミアムプランであれば、月々33,400円~(初回は別料金・ボーナス支払いあり)で、毎月の支払額を抑えながらステップワゴンにお乗りいただけます。
お好みのグレードの費用負担を抑えながら乗れるOPプレミアムプランについてはこちらをご覧ください!

まとめ
新型ステップワゴンは、リビングのように落ち着いた雰囲気のインテリアデザインです。ゆったりと広い室内空間と多彩なシートアレンジにより、自分や家族にあった快適な車内空間を作り出すことができます。さらに、シートアレンジの操作も簡単に行うことができるように計算されている点もおすすめです。
また、乗る人の快適さのために開放感のある空間の設計もされている優しい設計となっています。実際に見たり触れたりして実感できることもたくさんありますので、操作をしてみたり試乗して確認してみるのをおすすめします。


