可愛い見た目でアクティブに使うのが似合うスズキのハスラーは、街乗りにも週末のお出かけにも大活躍するモデルです。
現行モデルは、2020年1月にフルモデルチェンジして登場しました。より魅力的になったハスラーはできる限り値引き交渉して購入したいものですが、そのために事前に値引き相場や安く購入する方法を抑えておくことがポイントです。
この記事では、ハスラーの値引き相場や支払額を抑える方法をご紹介しています。
【2022年12月】ハスラーの値引き目安
ハスラーの値引き目安を見ていきましょう。価格ドットコムの情報によると、車両値引きやオプション値引きされた金額は以下の通りでした。
グレード | 車両値引き | オプション値引き |
J STYLE Ⅱ ターボ | 5万円 | 5万円 |
HYBRID X | 0円 | 5万円 |
J STYLE Ⅱ ターボ | 15万円 | 5万円 |
HYBRID G | 5万円 | 0円 |
J STYLE | 20万円 | 0円 |
J STYLE Ⅱ | 5万円 | 10万円 |
上記の車両値引きとオプション値引きの平均額は、12.5万円となりました。平均的な車両本体価格から10%の値引きになっているので、比較的値引き交渉しやすい車種といえそうです。
表を見て分かるように、ハスラーの場合はグレードによって値引き額が異なっています。グレードによっては、20万円ほどの値引きに成功しているケースもあり、値引き額が大きくなっているのが分かります。
購入する時期によっては、大きな値引き額も期待できるでしょう。
ハスラーの値引きを成功させる方法

ハスラーの値引きを引き出す方法をご紹介します。軽自動車は、車両価格が高くなる普通自動車と比較して、値引き額が低い傾向があります。しかしハスラーはグレードによっては値引き額が大きくなるため、以下の方法で値引き交渉できるでしょう。
- 競合車種との比較
- ディーラー同士での比較
- 決算期に購入する
競合車種と比較する
1つ目の方法は、競合車種との比較です。キャラクターが近いのはダイハツのタフトです。どちらもアクティブに使えることをイメージさせるデザインとなっており、交渉材料になるでしょう。
しかし注意点として、ディーラーや販売店であからさまに見積もりを持参して比較するのはおすすめできません。
あくまでも考慮しているという形で、伝えてみるのはおすすめです。スズキというメーカーにこだわりがないのであれば、OEM車であるマツダのフレアクロスオーバーを競合車種として比較するのもおすすめです。
キャンペーンが異なれば、値引きの条件が異なるケースもあるため、予想以上の値引きができる場合があります。少しでも安く購入したい場合に試してみる価値があります。
ディーラー同士で比較する
お得に購入する別の方法は、ディーラー同士で比較するというものです。ディーラーというのは、メーカーの直営店ではなく運営する会社が異なっています。
つまり同じディーラーでも全く別の会社が存在しています。スズキの場合は、小規模ディーラーも多いため、値引き交渉で有利になるでしょう。
都道府県を超えると別会社になることが多いため、比較していくと値引き額をさらに増やせるかもしれません。
近隣に複数のディーラーがあるなら、それぞれの会社で見積もりしてもらいましょう。
決算期に購入する
決算期になると、目標台数を達成するためにキャンペーンを実施することがあります。そのため決算期は、通常よりも値引き額が大きくなる傾向があります。もちろん車を購入したいタイミングがあるため、決算時期に購入できるかは、条件によって異なるでしょう。
しかし車の乗り換えや購入を考えているタイミングが決算期に近いなら、あえてその期間に値引き交渉してみるのはおすすめです。
決算期は3月と9月にあります。値引き交渉する時期を考えるなら、1か月ほど前から訪問して交渉をスタートするとよいでしょう。
決算期にも、他のディーラーや競合車種との比較を合わせて交渉に挑戦してみるのもおすすめです。
ハスラーの支払額を抑える方法

ハスラーの支払額を抑えるのにおすすめの方法をご紹介します。
- 未使用車を探す
- オプションを抑える
それぞれの方法を見ていきます。
未使用車を探す
まずは、未使用車を探してみるのをおすすめします。未使用車とは、登録されていても一般の運行には供されていない車両のことです。
登録されているので、中古車という扱いですが、実際には場内を移動させるだけなどとコンディションは新車に近い車両です。
未使用車はすでに在庫がある車両が販売されているので、新車と異なり納車までの期間が短くなります。ボディーカラーやグレード、さらに装備されているオプションは選択しにくいですが、こだわりが強くないならお得に購入できる方法です。
検討している車両に付いていない装備があれば、社外品を購入して装着するのでもよいでしょう。
オプションを少なめにする
ハスラーを安く購入する別の方法は、オプションを少なめにするというものです。ハスラーはメーカーオプションになっている項目は少ないですが、アクセサリーやナビなどを注文時に選択できます。
これらの装備などを少なめにしておき、必要なものだけ社外品を購入するという方法です。一般的にはメーカーオプションやディーラーオプション、さらにアクセサリーで購入するものより社外品を探した方が安く購入できる傾向があります。
もちろん、ディーラーオプションやメーカーオプションにしか設定がない装備もあるため、事前に必要な機能を考慮しておくのはおすすめです。
しかし安全装備や他の必要な装備以外は、社外品を購入するのはおすすめできる方法です。
ハスラーのおすすめグレード

ハスラーのグレード展開は、それほど多くないものの、おすすめできるグレードは「J STYLE Ⅱ」です。
特別装備されているグレードですが、専用のメッキフロントグリル、メッキドアハンドル、専用エンブレムなどの加飾があります。
値引き額も大きくなることが多いため、スタイリッシュな見た目と値引き率の両方からおすすめです。
ハスラーのリセールバリュー

ハスラーは可愛くてアクティブな雰囲気が人気となっており、リセールも比較的期待できる車種です。
標準の「G」、そして上位グレードの「X」がありますが、どちらもターボ付グレードも展開されています。
リセールのことを考えると、車両価格が安いNAモデルの2WDを選択するのはおすすめです。4WDと2WDの価格差、そして街乗りで使われることが多いことを考慮して、リセールを考えてグレード選びするなら「G」の2WDモデルがおすすめです。
ハスラーは中古車と新車のどちらがよい?

ハスラーを購入するなら、中古車と新車のどちらがよいでしょうか?結論からすると新車購入をおすすめします。
中古車は購入価格を抑えられるというメリットがありますが、前オーナーがどのようにメンテナンスしていたのかチェックしにくいという懸念点があります。
安く購入できたとしても、その後にメンテナンスや修理に費用がかかってしまうと、本末転倒となるでしょう。
その点、新車であればコンディションの心配は不要ですし、新車保証があるので長く安心して乗れます。新車からメンテナンスをしっかりしておけば、コンディションで心配することもないでしょう。
安く購入することが目的であれば中古車もおすすめですが、長く安心して乗るなら安心できる新車がおすすめです。
ハスラー競合車種との比較
ハスラーと競合車種との比較をしていきましょう。直接比較対象となるのは、ダイハツのタフトです。キャラクターも似ているので、競合車種として比較する方も多いモデルです。
ぱっと見たときの印象は似ている2台ですが、比較してみると細かな違いがあります。ダイハツのタフトとハスラーの違いをさらに見ていきましょう。
ダイハツ タフト

タフトとハスラーの外装を比較してみると、タフトはオフローダーのようなタフさを感じさせるデザインです。どちらかというと角ばった印象のあるデザインを採用しているのがタフトでしょう。
一方のハスラーは丸形のヘッドライトを採用するなど、角ばった中にも丸みを感じさせるポイントがあります。ハスラーは、先代からそのままの印象を与えるデザインですし、タフトは新鮮な雰囲気のあるデザインです。どちらもアクティブに使うのに似合っているデザインなので、好みで選択できるでしょう。
内装の違いでは、ハスラーはボディーカラーに合わせてインテリアカラーが3種類展開されています。「道具感」がある内装デザインです。

タフトは、ガラスルーフ「スカイフィールトップ」が全車に標準装備されており、開放感があります。これは開閉できるものではありませんが、頭上から採光できるのでドライブのときにワクワクします。

走りの面では、ハスラーはマイルドハイブリッドを搭載。モーターによるアシストで低燃費を実現しています。タフトにはマイルドハイブリッドなどは搭載されていませんが、ガソリン車としてはWLTCモードモードで20.5km/Lと低燃費を実現しています。
ハスラーとタフトを比較すると、街乗りから買い物まで守備範囲が広く、なんでも便利に活用したい方にはハスラー。そしてシンプルな使い勝手で、スカイルーフトップなどアウトドアでの開放感を楽しみたい方はタフトを選択するとよいでしょう。
2台を乗り比べてみると、キャラクターの違いが分かるので、ぜひ実車に乗ってみることをおすすめします。
ハスラーを安く購入する方法
ここからはハスラーを安く購入する方法をご紹介します。未使用車や低金利プランを利用して購入する方法がおすすめです。
未使用車
未使用車とは、一般の運行には供されていない車ですが、登録されている中古車です。しかしコンディションは新車に近いですし、長く安心して乗れる車です。
弊社カミタケモータースでは、常時300台以上の展示車両を取り扱っており、ハスラーの未使用車も選択していただけます。
ハスラーは、元々グレード展開が多くはないモデルですので、希望するグレードも選びやすくなっています。ボディーカラーは在庫があるものに限られますが、カミタケモータースでは未使用車の在庫も多いため、希望する色を探していただきやすいです。
ぜひこちらから最新の在庫情報をチェックしてください。

低金利プラン
お得にハスラーを購入する別の方法は、低金利プランを利用するものです。低金利プランとは、名前の通り金利が低いローン商品のことです。
比較的車両価格が安い軽自動車でも、近年のモデルは200万円近くするモデルも多くあります。そのため、ローンを利用して毎月の支払額を抑える方法を選択する方も多いです。
しかしローンは、支払額を一定にできますが、どうしても手数料負担が発生します。その手数料となる金利を抑えられるのが、低金利プランです。
金利は、たった数%の違いと感じることもありますが、総支払額にすると何十万円も異なることがあります。
たとえば、弊社カミタケモータースでは、新車1.99%の超低金利プランを取り扱っており、大変お得に購入していただけます。
ハスラーの支払い例はこちら
ハスラー HYBRID X

画像引用元:スズキ
18,100円(税込)×120回
【初回のみ】22,597円(税込)
【車両本体価格】1,518,000円(税込)
【OPプレミアムプラン総額】1,972,180円(税込)
【手数料込総額】2,176,497円(税込)
他社同等プランと比較すると、最大55.9万円もお得!
新車1.99%のOPプレミアムプランは、乗り出しに便利なオプションもセットになっているので、比べてみればお得です!メンテナンスパックもセットになっており、長く安心してお乗りいただけます。
Webからの審査もできるため、ぜひこちらから詳細情報をチェックしてください。
まとめ
ハスラーは人気の軽自動車なので、グレードによっては大きな値引きを引き出せる可能性があります。競合車種との比較だけでなく、値引きを引き出しやすいグレードを選択するのもポイントになるでしょう。
複数の店舗での見積もりが手間だと感じるなら、ローンの総支払額を抑えられる低金利プランの利用がおすすめです。無理なく支払いしながら、ハスラーに乗れる方法を考慮するのに参考にしてください。
枚方近郊でお得に軽自動車を探すならカミタケモータース!


