字光式ナンバープレートとは、通常の金属だけでできているナンバープレートとは異なり数字や文字の部分が光るようなナンバープレートです。
夜の視認性が高くなりドレスアップ効果があるナンバープレートですが、どのような車種に装着できるでしょうか?この記事では字光式ナンバープレートのメリットやデメリット、取得方法までご紹介します。
- 文字が光るナンバープレート
- 軽自動車でも選択できる
- 近年は減少傾向
- 車種によっては取り付け不可
字光式ナンバーとは?

字光式ナンバーとは、「文字部分が光るナンバープレート」です。通常のナンバープレートは金属の板に数字や文字が印字されています。しかし字光式ナンバーの場合には文字部分が樹脂で半透明になっているため、裏面から光を当てたときに光が透過します。
文字が光っているので、通常のナンバープレートよりも視認性が高くなるという特徴があります。車のヘッドライトと連動しているためライトを点灯したときにナンバープレートの文字も光ります。
普通車の場合には、自家用車の他に事業用の車でも字光式ナンバープレートを選択できます。
字光式ナンバーが登場した背景
ドレスアップ目的で装着する方も多いですが、雪道での視認性を高めるために登場したものです。1970年に北海道でナンバープレートの視認性を向上させるために交付されました。
字光式のナンバープレートは数字などに光が透過して発行するので、ナンバー灯で照らされるだけよりも視認性が高くなります。
北海道で字光式ナンバープレートが交付されるようになってから、他の地域でも字光式ナンバープレートが交付されるようになりました。
軽自動車の字光式ナンバー
軽自動車には2002年から軽自動車用字光式ナンバープレートが交付されています。普通車の自家用では緑の文字が光りますが、軽自動車は黒文字の輪郭が発光するようになっています。
数字や文字自体が透過しているわけではなくあくまでも横から光が漏れている形です。軽自動車は自家用のみ字光式ナンバープレートが設定されており事業用はありません。
軽自動車の字光式ナンバープレートについてこちらの記事もご覧ください。

字光式ナンバーの注意点

字光式ナンバープレートは視認性を高くするのが目的ですが、車種によっては注意が必要です。またLEDとはいっても照明を取り付けするためメンテナンスが求められることもあります。
車種によってはメーカーが推奨していないものもある
車種によってはメーカーが推奨していないものがあります。たとえばアルファードなどでは字光式ナンバーを取り付けることで不具合が出る可能性があります。
アルファードではソナーが誤作動する可能性がありディーラーでも非推奨となるほどです。
クリアランスソナーは安全運転をサポートするための機能ですが、LEDの振動電流による電磁波が誤認識を引き起こす可能性があります。
さらに字光式ナンバープレートは厚みがあるため、リアカメラに干渉する可能性があります。バックに入れたときに後方視界が確保できない可能性もあるので注意しましょう。
購入の前に字光式ナンバーを装着しても問題ないかよく確認しておくのをおすすめします。
照明が切れてしまうことがある
字光式ナンバープレートはLEDが採用されていても、不具合によって光量が足りなかったり照明が暗くなってしまうこともあります。その場合は照明を取り替える必要があるでしょう。
照明部分を交換して修理します。ナンバープレートを外さずに交換できるものもありますし、ナンバープレートを外して交換するタイプもあります。
普通車の場合はナンバープレートを外すと陸運局で封印してもらう必要があるため注意しましょう。
字光式ナンバーの取得方法と費用

字光式ナンバーの取得方法と費用をご紹介します。申請をしてナンバープレートを交付してもらう必要があります。
字光式ナンバーの取得方法
字光式ナンバーを取得する方法は、軽自動車と普通車で異なります。ディーラーなどで購入時に依頼するのが一番スムーズといえるでしょう。しかし購入後に字光式ナンバーに変更したい場合もあります。
字光式ナンバーに変更する方法は、以下の通りです。
軽自動車の場合
軽自動車の場合は軽自動車検査協会に出向いてナンバーを取得します。希望ナンバーなら事前に予約してからナンバーの手続きをしていきましょう。
必要な書類を揃えてから、軽自動車検査協会で取得できる書類に必要事項を記載して手続きします。
普通車の場合
普通車の場合には陸運支局に出向いて必要書類を持って手続きします。普通車の場合はナンバーに封印があるので、陸運局で作業する必要があります。
封印がない軽自動車とは異なり、車を持ち込みしなければいけないため注意しましょう。
字光式ナンバーの取得に必要な書類
字光式ナンバーを取得するのに必要な書類は以下の通りです。
- 申請書
- 車検証
- 手数料納付書
- 字光式自動車登録番号標交付願
- 自動車税申告書
- ナンバープレート
- 委任状
- 透過方式番号灯装置(照明器具)
- 希望番号予約済証(希望番号にする場合)
- 印鑑
- 自動車検査証記入申請書
- 車検証
- ナンバープレート
- 字光式車両番号指示願
- 委任状
- 透過方式番号灯装置(照明器具)
必要な書類の中には、現地で入手できる書類もあります。事前にプリントアウトしておくべき委任状などは準備しておきましょう。
取得に必要な費用
字光式ナンバーの取得に必要な費用は、管轄地域によって異なります。申請手数料も約3,000円から希望ナンバーの6,000円ほどと異なります。
さらに字光式ナンバーを車両購入後に取得する場合は手数料が必要です。購入時であれば登録と同時に行うため同じ手数料となりますが後から変更する場合は代行手数料となります。手続きに伴う費用の他に照明の取り付け工賃も必要でしょう。
取り付けに伴う費用の他に、字光式ナンバーの照明も用意します。これは購入する種類によって料金が異なります。ナンバーの厚みや種類によって異なるため好みの照明を選択しましょう。
照明の費用は約2~3万円です。手数料なども含めると5万円ほど必要となるケースもあるため事前に費用を確認しておきましょう。
字光式ナンバーのメリット・デメリットとは?

字光式ナンバーのメリット
視認性が高くなる
字光式ナンバーはナンバーの文字が透過して光るので視認性が高くなります。ナンバー灯で照らされていると文字を確認できますが天候が悪いときは字光式ナンバーの方が視認性が高くなります。
ドレスアップ効果がある
字光式ナンバーは文字が光るのでドレスアップ効果があります。普通車の場合は文字や数字が透過して光ますし、軽自動車の場合は文字の輪郭が光るのでナンバー灯とは異なった印象を与えます。他の車とは異なるスタイルを求めるなら、字光式ナンバーも選択肢に入るでしょう。
字光式ナンバーのデメリット
メンテナンスが必要になる
字光式ナンバーは装着してしまえばメンテナンスは不要です。しかし字光式ナンバーは照明で光らせることが前提となっている装備です。照明の光量が足りなくなったり、切れてしまうとすぐに修理が必要となります。ペイント式のナンバーなら不要なメンテナンスが発生してしまうのはデメリットになるでしょう。
費用がかかる
字光式ナンバーを取得するには費用がかかります。通常のナンバープレートの手続きでも費用は必要ですが、字光式のナンバープレートや照明は追加の費用となります。
こだわりがないのであればペイント式のナンバープレートを選択するため、字光式ナンバーは費用が高額になりがちなのはデメリットです。
字光式ナンバーの保安基準は?

車検基準を満たす必要がある字光式ナンバーですが具体的にはどのようなものを装着する必要があるでしょうか?
道路運送車両法では以下のような規定があります。
道路運送車両法施行規則第11条3号
自動車登録番号標は、次の各号に適合するものでなければ ならない。
1.金属製のもの又は金属及び透明材料を用いたものであること
2.使用に十分耐える厚さ及び硬度を有するものであること
3.腐食、さび又は亀裂の生ずるおそれの少ないものであること
4.塗装の色が変わり又はあせるおそれの少ないものであること
5.塗膜のはげ落ち又は亀裂の生ずるおそれの少ないものであること
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第205条2号
次に掲げる番号灯であってその機能を損なう損傷等のないものは、前項各号の基準に適合するものとする。
2.施行規則第11条3号に適合すると認められた後面に備えられた 字光式自動車登録番号標
引用元:e-GOV
簡単にいうと、保安基準を満たしている字光式ナンバープレートを使用し、リア側が点灯している必要があります。
字光式ナンバープレートはフロントも字光式になっていますが、保安基準では後方のみが言及されています。
照明器具は試験に合格した器具のみを使用しましょう。車検の基準を満たしているか記載されていますので保安基準を満たした照明を購入します。
光量に注意
字光式ナンバープレートは20カンデラ以上200カンデラ以下の輝度が求められています。不具合が発生するなど、明るさが足りない場合には整備不良となる可能性があります。
LEDであれば耐久性が高くなりますが、それでも通常のナンバープレートとは異なり故障するリスクはゼロではありません。字光式ナンバープレートが十分光っているか、日頃から点検しておくとよいでしょう。
字光式ナンバーに変更するなら

字光式ナンバーに変更するなら車検のタイミングがおすすめです。車検証が新しく発行されますし、車検の手続きも行うためナンバー変更に伴う手続きを同時にできます。
普通車であれば封印を空けるため車を持ち込む必要があります。そのため車が使えない期間が発生するため、他の作業と同時に行うとよいでしょう。
弊社カミタケモータースは枚方近郊で車検を承っているコバック枚方店を運営しています。車検やカーライフに関することなら何でもご相談いただけます。
\ メンテナンスのご予約はこちら! /
カミタケモータース鈑金のモドーリーHP
車の購入と同時にするのが楽!
字光式ナンバープレートに変更するのは車を購入してからでも問題ありませんが、手続きに必要な手間や費用を考えると車の購入と同時に行うのがおすすめです。
すでに何年も同じ車に乗っていたり乗り換えを検討しているなら、新しい愛車を購入するタイミングで字光式ナンバープレートを装着するのはいかがでしょうか?
弊社カミタケモータースでは新車1.99%の超低金利プランを取り扱っており、国内全メーカー全車種を大変お得に購入していただけます。
ぜひこちらから好みの車種が毎月いくらで購入できるのかチェックしてください。
\新車1.99%の超低金利プランについてはこちら /
カミタケモータース公式サイト
