アクティブに使うのが似合うスズキのジムニー。アウトドアにも活用する方が多いだけでなく、カスタムベースとしても人気のモデルですが、どのようなボディカラーが人気でしょうか?
この記事では、ジムニーで選択できるボディカラーや人気色を詳しくご紹介します。
ジムニーの人気色はこれ!カミタケでの人気色
弊社カミタケモータースでのジムニーに人気色をご紹介します。
1位 ジャングルグリーン

2位 ブルーイッシュブラックパール3

画像引用元:ジムニー|スズキ
3位 シフォンアイボリーメタリック

※画像はシフォンアイボリーメタリックブラック2トーンルーフ
どれもジムニーにぴったりの色ですね。ボディカラーを選択する際に、参考にしてください。さらに、ジムニーのグレード別のボディカラーを見ていきます。
ジムニーのグレード別ボディカラー
ジムニーのグレード別のボディカラーは以下の通りです。
XC
- キネティックイエローブラック2トーンルーフ(DG5)
- シフォンアイボリーメタリックブラック2トーンルーフ(2BW)
- ブリスクブルーメタリックブラック2トーンルーフ(CZW)
- キネティックイエローブラックトップ2トーン(DHG)
- キネティックイエロー(ZZB)
- シフォンアイボリーメタリック(ZVG)
- ブリスクブルーメタリック(ZWY)
- ミディアムグレー(ZVL)
- ブルーイッシュブラックパール3(ZJ3)
- ジャングルグリーン(ZZC)
- シルキーシルバーメタリック(Z2S)
- ピュアホワイトパール(ZVR)
●ピュアホワイトパール塗装車は22,000円高(消費税込み)
●ブラック2トーンルーフ仕様車は44,000円高(消費税込み)
●ブラックトップ2トーン仕様車は66,000円高(消費税込み)
XL
- キネティックイエロー(ZZB)
- シフォンアイボリーメタリック(ZVG)
- ブリスクブルーメタリック(ZWY)
- ミディアムグレー(ZVL)
- ブルーイッシュブラックパール3(ZJ3)
- シルキーシルバーメタリック(Z2S)
- ホワイト(26U)
XG
- ブルーイッシュブラックパール3(ZJ3)
- ジャングルグリーン(ZZC)
- シルキーシルバーメタリック(Z2S)
- ホワイト(26U)
ジムニーのボディカラー選びのポイント
ジムニーのボディカラーを選ぶの際には、以下のポイントをチェックしておくのがおすすめです。
見た目のよさ
ボディカラーは、車の印象を大きく左右します。選び方1つで、エレガントにも、スポーティーにも見えるポイントとなります。好みのカラーを選ぶ際、自身のライフスタイルや好みを考慮しつつ、車のデザインともマッチしているかをチェックしましょう。鮮やかなカラーは注目を浴びやすく、クールなカラーは落ち着いた印象を与えます。
汚れの目立ち具合
白や黒、明るいカラーや濃いカラーは、汚れが目立ちやすいといわれます。特に白は小さな傷や汚れ、黒はホコリや水シミが目立つ傾向にあります。ジムニーは悪路を走行するシーンも多いかもしれません。泥汚れが付いたときの見た目を考慮しておくのもおすすめです。
リセールバリューを考慮
車の色は、リセールバリュー(再販時の価格)にも影響を与えます。人気のあるカラー(白、黒)は、中古車市場でも比較的高値で取引されることが多いです。乗り換えを前提にしているなら、リセールがよいボディカラーにしておくと安心です。
劣化を考慮
自動車のボディカラーは、日常の使用と共に徐々に劣化していきます。色あせが起きやすいのは、赤や黄色などの鮮やかなカラーです。一方で、白や黒は色あせには強いものの、小傷が目立ちやすいです。どのカラーも長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが必要となります。

ジムニーのグレード別の違い

XC

画像引用元:ジムニー 価格・グレード|スズキ
ジムニーのXCは上級グレードです。充実した装備になっています。
XCは高級感あふれる装飾が特徴です。ステアリングには他のグレードにはない本革が使われ、ステアリングオーディオスイッチもあります。

画像引用元:ジムニー 価格・グレード|スズキ
XCではメーカーオプションで、シックな色合いと淡いカラーのツートーンの展開があり、選択できるボディーカラーも多数あります。

画像引用元:ジムニー 価格・グレード|スズキ
便利な機能や装備も充実しているのも特徴です。たとえば、セーフティサポートが標準装備されています。
また、ヘッドライトはLED化され、ヘッドランプウォッシャーもあるのも特徴です。さらにドアミラーは電動稼働し、ミラーの曇りや雪を溶かすヒーテッドドアミラーが採用されています。
クルーズコントロールシステムも装備されているので、ロングドライブの疲労を軽減できます。
XL

画像引用元:ジムニー 価格・グレード|スズキ
ジムニーのXLグレードは中間グレードで、エントリーグレードよりも快適に乗車できるでしょう。
たとえば、運転席・助手席シートヒーターが装備され、冷えたシートに座ることなく、快適なドライブが可能です。

画像引用元:ジムニー 価格・グレード|スズキ
XLはリクライニング機能を搭載したリアシートが装備されるので、後席で長時間のドライブでも疲れにくく、快適な移動が可能です。

画像引用元:ジムニー 価格・グレード|スズキ
エアコンはフルオートエアコンを搭載しています。快適な温度に調整しやすいエアコンが搭載されています。しかしハロゲンヘッドランプを装備しているので、上位グレードの差別化はされているのでチェックしておきましょう。
XG

画像引用元:ジムニー 価格・グレード|スズキ
ジムニーのXGグレードはエントリーモデルで、最もベーシックなグレードです。必要な装備はあるとはいえ、加飾や装備が省かれている部分があります。

画像引用元:ジムニー 価格・グレード|スズキ
キーレスプッシュシステムや電動格納式リモコンドアミラー、前席のシートヒーターなど乗車するときに使いやすい装備も搭載されていません。

画像引用元:ジムニー 価格・グレード|スズキ
車内の加飾も行われていないので、車内もシンプルな印象があります。
ボディカラーの違い
ソリッド
ソリッドカラーとは、無地の単色塗装を指します。一般的にはベーシックで、光沢は少なめですが、そのシンプルさから色そのものの魅力を最大限に引き出します。
費用面でも追加費用がなく、細かい傷が目立ちにくいのも特徴です。カラフルなソリッドカラーであれば、車のキャラクターを活かしたカスタムにもぴったりといえるでしょう。
パール
パール塗装のボディカラーは、自動車の外観に深みと豪華さをもたらしてくれる塗装です。
パールカラーは光輝材が含まれており、光の角度によって異なる色味が浮かび上がるエレガントな仕上がりが特徴です。遠くから見ると一定の色に見えますが、近くで光を受けると多彩な色味が現れ、動きと共に色が変わるかのような見た目になります。
パールは雲母を光輝材として使用していますが、半透明の光輝材がパールのような光沢感を出しているため、この名前となっています。
メタリック
メタリックカラーは、その名前が示す通り、金属粉(メタリックフレーク)が塗料に含まれ、輝きや立体感を強調したボディカラーです。
光の当たり方や視点によって異なる表情を見せてくれるカラーです。一般的に、メタリックカラーは高級感を感じさせ、車全体を洗練された印象に仕上げてくれます。
さらに、メタリックカラーはある程度の小さなキズを光の反射で目立たなくしてくれる効果もあります。
ジムニーをお得に購入する方法
ジムニーをお得に購入するには、低金利プランでの購入がおすすめです。
軽自動車でも手元にキャッシュを残しておくために、ローンを利用される方もおられますが、お得に購入するためには手数料負担を抑えることがポイントです。
そこで、低金利プランでの購入がおすすめ。名前の通り金利負担が抑えられるので、完済までのトータルコストを抑えられる購入方法です。
弊社カミタケモータースでは、新車1.99%の超低金利プランを用意しており、お得に購入していただけます。
ジムニーのXCなら他社同等プランと比較して、最大67.3万円もお得です。ぜひこちらから詳細情報をチェックしてください。

