トヨタの本格SUVといえばランドクルーザーですが、さらに街乗りで快適に乗車できる要素を取り入れたのがランドクルーザー プラドです。
大型のサイズであるランドクルーザーよりは、ひと回り小さなモデルとなっていますが、それでも大きい部類のSUVには変わりません。ランドクルーザー プラドはどれほどの大きさなのか、人気の競合車種とサイズ比較を行ってみます。

ランドクルーザー プラドの外装サイズ

ランドクルーザー プラドのサイズを見ていきましょう。
外装サイズは以下の通りです。
ランドクルーザー プラドのサイズ
- 全長:4,825mm
- 全幅:1,885mm
- 全高:1,835〜1,850mm
- ホイールベース:2,790mm
- 最小回転半径:5.8m
サイズとしては、国産車の大型クラスとなります。街乗りでは駐車場の止め方によっては、鼻先が出てしまうこともあるでしょう。駐車場のサイズによっては、全長や全幅が気になるところです。

もちろんランドクルーザーよりもワンサイズ小さいモデルになるので、街中で取り回しに困るほどではないでしょう。しかし全幅が1,800mmを超えると日本の道路では取り回しに気をつかう場面もあるため、運転が苦手であれば少し気になるサイズです。

車高は1,835mmからとなっているので、かなり高い部類に入ります。街中で存在感があるだけでなく、最低地上高220mmの高さと合わせて走破性の高さも魅力です。
迫力があるボディは魅力的ですが、機械式駐車場は駐車できないところが多くなります。駐車スペースが限られているなら、ランドクルーザー プラドの外装サイズが駐車可能なのか確認しておきましょう。
ランドクルーザー プラドの内装サイズ

ランドクルーザー プラドは、大型クラスのSUVになっているので、室内寸法も十分広いものです。
室内寸法
- 室内長:1,825〜2,520mm
- 室内幅:1,565mm
- 室内高:1,240mm
近年人気があるミドルサイズのRAV4と比較すると、全長で6cmほど、全幅で5cm、全高で1cmの違いがあります。実車に乗ったときに、少しの違いを感じられるでしょう。

5人乗りの2列シート車と7人乗りの3列シート車で室内長が異なっています。乗用車と同じ程度の広さは確保されているので、SUVだからといって狭さを感じることもないでしょう。
プラドの荷室サイズ

ランドクルーザー プラドの荷室は、使いやすい大きさのものです。7人乗りは、3列目シートを格納すると、大きなラゲッジスペースを作り出せるので、大きな荷物も積載しやすくなります。

ミニバンなどと比較すると、荷室までの高さがありますが、7人乗りモデルであれば9.5インチのゴルフバッグが4つ積載できるなど十分なスペースがあります。

アウトドア用品もしっかり積載できるのでキャンプなどで活躍するでしょう。
プラドのシートアレンジ

5人乗りモデルと7人乗りモデルの両方がシートを格納したり、倒したりして使いやすいシートアレンジができます。
2列目シートは4:2:4分割になっており、荷物の幅に合わせて倒す幅を調整できます。また3列目シートは5:5分割フロア格納シートです。

7人乗りのセカンドシートは135mmのスライド機構が付いており、足元空間を調整できるようになっています。5人乗りのセカンドシートはリクライニング機構とダブルフォールディング機構がついており、リアシート座面も跳ね上げられます。
7人乗りモデルのサードシートはフロア格納を電動で行えるモデルも選択可能です。スイッチを押すとサードシートが自動的に格納したり復帰したりできるので、手間をかけずにシート調整できます。
プラドの競合車種とのサイズ比較
ランドクルーザー プラドの競合車種になるモデルとのサイズ比較をしてみましょう。数字を比較してみると細かな点で違いがあることに気づけます。
トヨタ ランドクルーザー

画像引用元:トヨタ
ランドクルーザーはランドクルーザー プラドより一回り大きなSUVとなっています。アクティブに使えるというよりも、高級車というイメージがあるランドクルーザーは、迫力のあるボディです。
ランドクルーザーの寸法は以下の通りです。
ランドクルーザーのサイズ
- 全長:4,950mm
- 全幅:1,980mm
- 全高:1,870〜1,880mm室内長:1,945〜2,690mm
- 室内幅:1,615〜1,640mm
- 室内高:1,170〜1,200mmホイールベース:2,850mm
- 最小回転半径:5.9m
圧倒的な大きさを誇っているランドクルーザーは、車両寸法でランドクルーザー プラドを上回っており、室内寸法でも室内長や室内幅が大きくなります。
ランドクルーザー プラドでも大きいと感じるものですが、ランドクルーザーはより大きくなるので狭い街中での取り回しが難しいこともあるでしょう。走行するシーンによってはランドクルーザー プラドの方が扱いやすいと感じる方もおられます。
マツダ CX-8

画像引用元:マツダ
高級感があるモデルを探している方にとって、別の選択肢になるのがCX-8です。マツダのSUVは内装の質感に定評があるため、街乗りに似合う車を探している方にピッタリのモデルです。
サイズをランドクルーザー プラドと比較してみると、ボディサイズの寸法ではCX-8の方が大きな数値になっています。
CX-8のサイズ
- 全長:4,900mm
- 全幅:1,840mm
- 全高:1,730mm室内長:2,640mm
- 室内幅:1,540mm
- 室内高:1,250mmホイールベース:2,930mm
- 最小回転半径:5.8m
ホイールベースはCX-8の方が長くなっていますが、最小回転半径は同じ数値なので、取り回しはほとんど同じ感覚になるでしょう。
車両サイズとしてはほとんど同じといえるので、デザインの違いが車選びのポイントになりそうです。
CX-8をお得に購入する方法はこちら!
CX-8の値引きはいくらまで?魅力や値引き情報、競合車種と徹底比較
三菱 アウトランダーPHEV

画像引用元:三菱
三菱が発売しているアウトランダーPHEVは、車両サイズのみ比較すると、全長ではランドクルーザー プラドの方が115mm長く、全幅は25mm大きくなっています。
アウトランダーPHEVの方が一回りコンパクトになっています。最小回転半径も5.5mとなっているので、取り回しもしやすいです。
アウトランダーPHEVのサイズ
- 全長:4,710mm
- 全幅:1,860mm
- 全高:1,740〜1,745mm室内長:1,920〜2,450mm
- 室内幅:1,520mm
- 室内高:1,240mmホイールベース:2,705mm
- 最小回転半径:5.5m
アウトランダーPHEVは迫力あるデザインになっていますが、サイズを比較するとランドクルーザー プラドよりもコンパクトです。ランドクルーザー プラドと比較するときのポイントは、プラグインハイブリッドが必要かどうかです。
デザインの違いだけでなく近場であればモーターのみで走行できるのはアウトランダーPHEVの強みとなるでしょう。
まとめ
ランドクルーザー プラドはトヨタの大きなSUVになるランドクルーザーよりも一回りコンパクトなサイズとなっており、街乗りでも取り回しやすいサイズです。
ランクルでは大きすぎるという方でも、プラドなら安心して運転できるという方もおられるでしょう。競合車種と比較しても扱いやすいサイズに抑えられています。
お得にランドクルーザー プラドを購入するなら低金利ローン
アウトドアにも頼りがいのあるランドクルーザー プラドをお得に購入したいのであれば、低金利ローンの利用をおすすめします。車両価格が高くなりがちなモデルは、ローンを利用される方が一般的といえます。
ローンは、毎月の支払い額を一定額に抑えながら、希望する車種やグレードに乗れるのがメリットです。しかしその分の利息となるのが金利です。
車両価格が高くなると利息の額も多くなるので、金利が低いローン商品を利用するのがポイントとなります。弊社カミタケモータースでは、新車1.99%の超低金利プランを取り扱っており、ランドクルーザー プラドもお得に購入していただけます!
カミタケモータースの新車1.99%超低金利プランであれば、他社の同等プランと比較すると最大138.2万円もお得です!
乗り出しに便利なオプションもセットになっているため比較すれば圧倒的にお得です!ぜひこちらから詳細情報をご覧ください。



