軽自動車はコンパクトで運転しやすい車なので人気がありますが、パワーが弱いというのが弱点です。街乗りでは十分でも、加速時や高速道路でパワー不足を感じることもあるでしょう。そのパワーの弱さを補ってくれるのがターボです。
ターボ付きの軽自動車であれば、排気量はそのままで、力強く走行できます。今回はターボ付き軽自動車のメリットやデメリット、おすすめの車種などを紹介します。
愛車選びに参考になるポイントを解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
ターボとは?

まずは、ターボとはどういうものかから説明しましょう。
ターボチャージャーのこと
ターボとはターボチャージャーの略語で、エンジンの過給機の一つです。ターボの仕組みはタービンを使って空気を圧縮し、エンジンに送り込むこと。通常エンジンに送り込まれる空気よりも多くの空気を送り込めます。
排気量よりも大きなパワーが出る
車のエンジンは燃料を爆発させることでパワーを生み出すのですが、パワーを上げるには爆発力を大きくする必要があります。その際に必要なのが燃料と空気。燃料と空気が多くなれば、パワーも増します。
ただ排気量に制限があると、送り込める空気にも限界があるのです。そこで空気を圧縮することで、排気量の範囲内でも大量の空気を送り込めるようにするのがターボです。
ターボが搭載されていると、同じ排気量でもより大きなパワーが出ます。

ターボ付きを選ぶか選ばないかのポイントとして、「お住まいの地域が、起伏があるか平坦なのか」でターボの有無を決める方法を提案します。毎回通る道の特徴で選ぶという考え方もアリだと思います。
軽自動車にターボチャージャーがつくと力強い
軽自動車の場合、排気量が660ccと定められているので、パワーが出にくいのが難点でした。運転していても物足りなく感じることもありますが、ターボをつければパワーが増します。
軽自動車にターボチャージャーがつくと、排気量以上の圧縮空気を送り込めるようになり、エンジンがパワーアップ。加速も高速道路走行もすいすい進むようになるでしょう。
ターボ車とノンターボ車の違い
ターボがついていない車をノンターボ車、あるいはNA(Normal AspirationもしくはNatural Aspiration)といいますが、ターボ車とどのような違いがあるのか解説しましょう。
ターボ車は排気ガスでタービンを回し、コンプレッサーで空気を圧縮し、エンジンに送り込みます。これがパワーアップの原動力なのですが、ノンターボ車にはそのような仕組みは搭載されていません。
自然吸気された空気だけでエンジンを燃焼させるのがノンターボ車。そのため、ターボ車に比べると、パワーが出にくいです。
ターボ付き軽自動車のメリット

軽自動車にターボを搭載すると、どのようなメリットがあるか見てみましょう。
パワフルな走りが楽しめる
ターボ付き軽自動車の最大のメリットといえるのが、パワフルな走りが楽しめることです。すでに説明したように軽自動車の排気量は6,600cc。ここまでしか空気を吸い込めないので、エンジンパワーが出ません。
その点、ターボ付き軽自動車なら圧縮空気をエンジンに送り込むことで出力を増加させます。エンジンパワーが上がるので、加速力もアップし、高速道路走行時でもアクセルをベタ踏みしないで済みます。
エンジンパワーアップのメリットは高速道路走行時だけのものではありません。重量のある荷物を積んでいるとき、多人数を乗せているときも運転がしやすくなるでしょう。
坂道もスムーズに発進できる
勾配の大きい坂道で自動車を発進する場合はパワーが求められるのですが、ターボ付き軽自動車なら大丈夫。パワーアップしているので発進がスムーズです。
坂の傾斜によっては、ノンターボ車だと、エンジンがうなるばかりで速度が出ないことがあります。速度が出ないとイライラもするでしょうし、後続車に迷惑がかかるのではと不安にもなるでしょう。焦りやストレスにもつながります。
居住地の付近に坂が多い、週末は山でレジャーを楽しむなどの方はターボ付き軽自動車を利用したいところです。
リセールがよい場合がある
ターボ付き軽自動車なら、リセール価格が高くなりやすいです。
自然吸気のノンターボ軽自動車の場合、新車としても中古車としても価値がやや下がりやすいものです。
エンジンパワーアップができるターボ付き軽自動車は中古車としての人気も高く、需要も大きいので、リセール価格が購入時と同程度になることもあります。ターボのあるなしは、買取などでも価格の大きな判断材料になります。
ターボ付き軽自動車のデメリット

ターボ付き軽自動車のメリットを見てみましたが、デメリットはあるでしょうか。いくつか挙げてみましょう。
ノンターボ車よりも価格が高い
ターボ付き軽自動車の場合、ターボという特別な機能がついている関係で価格が少し高いです。軽自動車は価格が安いのが魅力ではありますが、ターボ付きとなると、購入予算を上回ってしまうこともあるでしょう。
ターボ付き軽自動車とノンターボ軽自動車の価格の差は10~20万円程度。メーカーや車種、購入場所によっても価格差は変わりますが、ターボ付き軽自動車の価格がどれくらいになるか事前に確認しておいてください。
燃費が悪い
ターボ付き軽自動車のデメリットとして、燃費が悪いことが挙げられます。エンジンパワーが上がるターボでは、燃焼消費が上がります。結果として、燃費が悪くなるのです。燃費性能がいい軽自動車を購入しても、ターボ付きだとノンターボよりも燃費が落ちます。
メンテナンスが頻繁に必要になる
ターボ付き軽自動車はノンターボ車よりも部品が増えるので、不具合が発生しやすくなります。不具合の発生を抑えようと思ったら、頻繁にメンテナンスをしなければいけません。メンテナンス回数が増えるのは少し面倒ですね。定期的なエンジンオイル交換も必要です。
おすすめのターボ付き軽自動車11選
ターボ付き軽自動車のメリットとデメリットを紹介しましたが。両方を見た結果、購入してみようという気になるかもしれません。
ではターボ付き軽自動車を購入するとして、どんな車種を選べばいいでしょうか。ここではおすすめの車種を紹介するので、購入の際の参考情報にしてください。
ホンダ N-BOX

ホンダN-BOXは2023年上半期国内販売台数No1の軽自動車で、ターボ車とノンターボ車があります。ターボになっているのは次のようなグレードです。
- N-BOX Custom EX・ターボ
- N-BOX Custom 特別仕様車 L・ターボ STYLE+ BLACK
- N-BOX Custom L・ターボ
- N-BOX Custom L・ターボ コーディネートスタイル
- N-BOX L・ターボ
- N-BOX L・ターボ コーディネートスタイル
- N-BOX EX・ターボ
- N-BOX L・ターボ・スロープ
N-BOXターボの特徴は、他のターボ付き軽自動車よりも燃費が良く、加速がスムーズで静かなことです。アクセルを踏み込んでもエンジンのうなりは少なく、軽自動車であることを忘れてしまうようなパワフルな走りを見せます。
N-BOXのターボとノンターボ車の比較をしてみましょう。ここではN-BOX EXとN-BOX Custom EX・ターボという2つのグレードを取り上げてみます。
グレード |
N-BOX Custom EX・ターボ |
N-BOX EX |
||
駆動方式 |
FF |
4WD |
FF |
4WD |
燃費(WLTCモード) |
20.2km/L |
19.0km/L |
21.2km/L |
19.8km/L |
価格 |
2,074,600円 |
2,207,700円 |
1,698,400円 |
1,831,500円 |
最高出力(kW[PS]/rpm) |
47[64]/6,000 |
43[58]/7,300 |
||
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) |
104[10.6]/2,600 |
65[6.6]/4,800 |
- 高速道路走行が多い人
- 普通車並の走行性能がほしい人
- たくさんの荷物や人を乗せて、長期移動する機会が多い人
燃費ではノンターボ車が上回り、価格はターボ車が上。最高出力・最大トルクはターボの方が数値が大きいです。上記のような方は、N-BOXターボがおすすめなので、試乗して車選びすることをおすすめします。
ホンダ N-WGN

ホンダ N-WGNは通勤通学などの日常生活で使いやすい軽自動車として人気があります。同車のターボ車はN-WGN Custom L・ターボです。ここではノンターボ車のN-WGN Lと比較してみましょう。
グレード |
N-WGN Custom L・ターボ |
N-WGN Custom L |
||
駆動方式 |
FF |
4WD |
FF |
4WD |
燃費(WLTCモード) |
21.2km/L |
20.0km/L |
23.2km/L |
21.2km/L |
価格 |
1,784,200円 |
1,917,300円 |
1,684,100円 |
1,817,200円 |
最高出力(kW[PS]/rpm) |
47[64]/6,000 |
43[58]/7,300 |
||
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) |
104[10.6]/2,600 |
65[6.6]/4,800 |
N-WGN Custom L・ターボの特徴は最高出力と最大トルクでN-WGN Custom Lを大きく上回ることです。軽自動車としてはかなり大きな差になります。
ホンダ N-ONE

ホンダ N-ONEは独特のデザインが魅力の軽自動車です。新しくて懐かしいと言った感じのデザインになっています。ホンダ N-ONEのターボ車はPremium TourerとRSの2展開です。ここでは、Premium TourerとノンターボのPremiumを比較してみましょう。
グレード |
Premium Tourer |
Premium |
||
駆動方式 |
FF |
4WD |
FF |
4WD |
燃費(WLTCモード) |
21.8km/L |
20.1km/L |
23.0km/L |
21.0km/L |
価格 |
1,952,500円 |
2,085,600円 |
1,842,500円 |
1,975,600円 |
最高出力(kW[PS]/rpm) |
47[64]/6,000 |
43[58]/7,300 |
||
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) |
104[10.6]/2,600 |
65[6.6]/4,800 |
Premium Tourerは2代目N-ONEの上級ターボ仕様車です。ターボ車ですから、Premiumよりも力強い走りが自慢ですが、価格がN-ONEの中でも高くなっています。
ダイハツ タント

ダイハツタントは室内高があり、乗り降りしやすい軽自動車です。グレードはタントが3種類、タントカスタムが2種類となっています。ターボはXターボとカスタムRSです。ここではノンターボのXとXターボの比較をしてみましょう。
グレード |
Xターボ |
X |
||
駆動方式 |
2WD |
4WD |
2WD |
4WD |
燃費(WLTCモード) |
21.2km/L |
19.6km/L |
22.7km/L |
21.4km/L |
価格 |
1,650,000円 |
1,771,000円 |
1,540,000円 |
1,661,000円 |
最高出力(kW[PS]/rpm) |
47[64] /6,400 |
47[64] / 6,400 |
38[52] / 6,900 |
38[52] / 6,900 |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) |
100[10.2]/ 3,600 |
100[10.2]/ 3,600 |
60[6.1] / 3,600 |
60[6.1] / 3,600 |
タントの場合、ノンターボ車でも比較的スムーズな走りを見せます。ターボとノンターボではフィーリングが少し違うようです。
ダイハツ タフト

画像引用元:ダイハツ
ダイハツタフトは高い走行性能を誇り、ガラスルーフによる抜群の開放感が得られる軽自動車です。タフトのグレードの中でターボになっているのは次のようなものです。
- 特別仕様車Gターボ ダーククロムベンチャー
- 特別仕様車Gターボ クロムベンチャー
- Gターボ
- Xターボ
ここではXターボとノンターボのXを比較してみましょう。
グレード |
Xターボ |
X |
||
駆動方式 |
2WD |
4WD |
2WD |
4WD |
燃費(WLTCモード) |
21.3km/L |
21.1km/L |
21.4km/L |
21.1km/L |
価格 |
1,441,000円 |
1,567,500円 |
1,353,000円 |
1,479,500円 |
最高出力(kW[PS]/rpm) |
47[64] / 6,400 |
47[64] / 6,400 |
38[52] / 6,900 |
38[52] / 6,900 |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) |
100[10.2]/3,600 |
100[10.2]/3,600 |
60[6.1] / 3,600 |
60[6.1] / 3,600 |
タフトの場合、ターボとノンターボで最高出力が20%ほど違います。この差は運転したときに如実に感じられるでしょう。
ダイハツ ムーヴ
ダイハツムーヴは2023年6月23日新車の生産終了が発表され、2023年10月にフルモデルチェンジ版が発売される予定です。そのため、公式サイトには新車情報が掲載されていません。そこで一番新しいターボ車であるXターボ“SA III”について簡単に触れておきましょう。
燃費(WLTCモード)は18.8km/L、最高出力は64ps(47kW)/6400rpm、最大トルクは9.4kg・m(92N・m)/3200rpmとなっています。
スズキ ハスラー

画像引用元:スズキ
スズキハスラーは直線基調の力強さが魅力の軽自動車です。グレードは4種類あり、ターボ車がHYBRID XターボとHYBRID Gターボ、ノンターボ車がHYBRID XとHYBRID Gとなっています。ここではHYBRID XターボとHYBRID Xを比較してみましょう。
グレード |
HYBRID Xターボ |
HYBRID X |
||
駆動方式 |
2WD・CVT |
4WD・CVT |
2WD・CVT |
4WD・CVT |
燃費(WLTCモード) |
22.6km/L |
20.8km/L |
25.0km/L |
23.4km/L |
価格 |
1,683,000円 |
1,817,200円 |
1,538,900円 |
1,673,100円 |
最高出力(kW[PS]/rpm) |
47〈64PS〉/ 6,000 |
47〈64PS〉/ 6,000 |
36〈49PS〉/ 6,500 |
36〈49PS〉/ 6,500 |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) |
98〈10.0kg・m〉/ 3,000 |
98〈10.0kg・m〉/ 3,000 |
58〈5.9kg・m〉/ 5,000 |
58〈5.9kg・m〉/ 5,000 |
ハスラーのターボ車はエンジンの回転数が少なくても大きな力を発揮しますが、燃費も比較的良くなっています。
スズキ スペーシアカスタム

スズキスペーシアカスタムは車内空間が広く、優れた走行性能・燃費性能を誇る車です。ターボ車はHYBRID XS TURBOです。ノンターボのHYBRID XSと比較してみましょう。
グレード |
HYBRID XS TURBO |
HYBRID XS |
||
駆動方式 |
2WD・CVT |
4WD・CVT |
2WD・CVT |
4WD・CVT |
燃費(WLTCモード) |
19.8km/L |
19.2km/L |
21.2km/L |
20.2km/L |
価格 |
1,883,200円 |
2,006,400円 |
1,811,700円 |
1,934,900円 |
最高出力(kW[PS]/rpm) |
47〈64PS〉/ 6,000 |
47〈64PS〉/ 6,000 |
38〈52PS〉/ 6,500 |
38〈52PS〉/ 6,500 |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) |
98〈10.0kg・m〉/ 3,000 |
98〈10.0kg・m〉/ 3,000 |
60〈6.1kg・m〉/ 4,000 |
60〈6.1kg・m〉/ 4,000 |
動力性能では圧倒的にHYBRID XS TURBOの方が勝ります。また、HYBRID XS TURBOは安全装備や走りを楽しむための装備も充実しています。
スズキ ワゴンRスティングレー

スズキR ワゴンスティングレーにはターボエンジンを搭載したHYBRID Tというグレードしかなく、ノンターボ車はありません。そこでHYBRID Tの特徴のみを記載しましょう。
スズキ ワゴンRスティングレーは押し出しの強い外観とターボエンジンによるパワフルな走りが魅力の軽自動車です。
日産 デイズ

画像引用元:日産
日産デイズは明るいインテリアと充実の先進装備を備えた軽自動車です。グレードはいろいろありますが、その中からターボのハイウェイスターGターボとノンターボのハイウェイスターXを比較してみましょう。
グレード |
ハイウェイスターGターボ |
ハイウェイスターX |
||
駆動方式 |
2WD |
4WD |
2WD |
4WD |
燃費(WLTCモード) |
21.5km/L |
19.4km/L |
23.3km/L |
21.1km/L |
価格 |
1,674,200円 |
1,808,400円 |
1,592,800 円 |
1,727,000円 |
最高出力(kW[PS]/rpm) |
47(64)/5600 |
38(52)/6400 |
||
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) |
100(10.2)/2400~4000 |
60(6.1)/3600 |
日産デイズのターボとノンターボではエンジンの違いはありますが、装備は大きく変わりません。
日産 ルークス

画像引用元:ルークス|Xターボ|日産WEBサイト
日産ルークスは走行性能に優れ、充実した先進技術を装備した車です。グレードはたくさんありますが、今回はターボ車のXターボとXを比較してみます。
グレード |
Xターボ |
X |
||
駆動方式 |
2WD |
4WD |
2WD |
4WD |
燃費(WLTCモード) |
19.2km/L |
17.5km/L |
20.9lm/L |
19.0km/L |
価格 |
1,885,400 円 |
2,036,100 円 |
1,768,800 円 |
1,919,500 円 |
最高出力(kW[PS]/rpm) |
64ps(47kW)/5600rpm |
38kW(52PS)/6400rpm |
||
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) |
10.2kg・m(100N・m)/2400~4000rpm |
6.1kg・m(60N・m)/3600 rpm |
ターボ付き軽自動車をパワフルに乗りこなそう!
今回の記事では、ターボ付き軽自動車についての情報をお届けしました。
軽自動車は排気量が決まっていて、パワーが出にくい車種です。しかし、パワー不足を解消する方法があり、ターボ付きの軽自動車を購入することで、エンジン出力が上がります。
特に高速道路を頻繁に利用する方は、巡航時の回転数を抑えられる期待ができるので、静粛性も高く走行できるでしょう。
普段の走行シーンに合わせてターボ付がどうか選択するとよいでしょう。予算があるならターボ付軽自動車で軽快に走行するのがおすすめです。
ターボ付軽自動車をお得に購入するならカミタケモータース
ターボ付き軽自動車をお得に購入するのなら、ぜひカミタケモータースをご利用ください。
カミタケモータースは枚方近郊の新車・未使用車専門店です。新車は全メーカー、全車種に対応しているので、メーカーの異なる車も比較しやすいのがメリットです。
また、超低金利1.99%のローンも提供中なのでお得に購入していただけます。車両価格も高くなりがちなターボ付軽自動車も利息負担も減って、返済額が抑えられます。
新車1.99%の超低金利プランは、乗り出しに便利なオプションもセットになっているので、比較すればお得!ぜひこちらから詳細情報をチェックしてください。

