MAZDA2は、MAZDAが販売しているコンパクトカーですが、当初はデミオとして知られていたモデルです。
その後、2019年9月から販売された3代目の一部改良モデルから、グローバルで名称を統一して、MAZDA2となりました。
コンパクトカーでも質感の高さや使い勝手を重視したいものですが、内装の高さで定評があるマツダの車は、特にクラスを超えた内装を楽しめるのが特徴です。
ではMAZDA2の内装はどのようなものでしょうか?MAZDA2のインテリアデザインや収納スペースを詳しくご紹介します。

MAZDA2の内装の特徴は?
MAZDA2は、デミオとして販売されていたコンパクトカーで初代モデルは1996年から販売されています。4代目のデミオが2019年9月にマイナーチェンジした際に海外向けの名前であるMAZDA2になり、販売がスタートします。
MAZDA2は、細部にこだわった内装で、居心地のよい空間になっているのが特徴です。ドライバーズカーとして、運転を楽しめるデザインになっています。
上質な内装

画像引用元:マツダ
MAZDA2の内装は機能性が優れているますが、それだけでなく上質に仕上がっているのでワンクラス上の車に乗っているかのようです。ドライバーにフィットするシートや、こだわりのあるシート素材などコンパクトカーに思えないほどの質感です。
シートに採用されているのは、以下の7種類のシートです。
シート素材 | 搭載グレード |
スムースレザー(ピュアホワイト)+グランリュクス(ウォームグレー)+クロス(ウォームグレー) | White Comfort |
スムースレザー(ブルーグレー)+グランリュクス(オフブラック) | L Package |
グランリュクス(グレージュ) | Sunlit Citrus |
クロス(ネイビーブルー)+クロス(ブルーブラック) | Proactive S Package |
クロス(ブラウン)+クロス(ブラック) | Proactive、15S Proactive Smart Edition II |
クロス(ブラック) | Black Tone Edition |
クロス(ブラック) | 15S Smart Edition、XD、15S、15C、15MB |
グレードによって異なるものの、カラーコーディネーションが異なるシートは、質感の高さを感じさせてくれます。
オトナな雰囲気を楽しめる

画像引用元:マツダ
従来のデミオのときから異なり、MAZDA2になってからはオトナな雰囲気のあるモデルになっています。上質感はそのままに、シンプルなデザインでも、質が高いことを感じさせる内装です。
例えばベーシックなブラックの内装だけでなく、シックなブラウンを選択できますし、 「Proactive S Package」ではネイビーブルーとブルーブラックが組み合わされた色です。
乗車しているときに気持ちが落ち着くような色合いを設定しているので、車で過ごす時間が楽しくなります。
移動手段としての車だけでなく、日常生活を豊かにできるインテリアになっているのがMAZDA2です。
少し狭い車内空間

画像引用元:マツダ
コンパクトカーでもトールワゴンタイプで、全高が高いタイプが人気を集めています。それらのモデルと比較するとMAZDA2の車内は狭いといえます。
しかしドライバーが運転しやすい環境になっているのは特徴で、前輪を前方に移動させることで、足を自然に伸ばしたドライビングポジションが取れるようになりました。
誰もが安心して運転に集中できるように、人間中心の考え方でレイアウトされています。同じ考え方に基づきシートポジションだけでなく、視線の移動が少ないアクティブ・ドライビング・ディスプレイや8インチWVGAセンターディスプレイは、必要な情報がすぐに手に入る位置に設置されています。
主役はドライバーという思想から、安全にそして楽しく車を運転できる車内空間になっている車です。
MAZDA2のグレード別内装
MAZDA2のグレード別の内装の違いを見ていきましょう。
15C

画像引用元:マツダ MAZDA2 15C
エントリーグレードなので、シンプルなインテリアです。セグメント液晶オーディオディスプレイですし、運転席もラチェットレバー式シートリフターです。エアコンもマニュアルで4スピーカーと必要な装備のみとなっています。メーターもタコメーターレスです。しかしシートはストライプ柄もあるクロスのブラックとなるため、単調になりすぎていません。
15S・XD・15S Smart Edition

画像引用元:マツダ MAZDA2 15S
こちらのグレードもブラックを基調としたシンプルなインテリアです。8インチのセンターディスプレイやコマンダーコントロールが装備されていたり、マッドランプやルームランプが標準装備されます。
「Smart Edition」になると、リアシートが6:4分割可倒式シートバックになり、フルオートエアコン、さらにシャークアンテナが特別装備されます。フロントドアがスーパーUVカットガラスになり、フロントガラスとフロントドアもIRカットガラスです。またフロントは遮音ガラス、リアドアとリアゲートにダークティンテッドガラスが装備されているのも特徴です。
15S Proactive・XD Proactive・15S Proactive Smart Edition II

画像引用元:マツダ MAZDA2 15S Proactive
シートがブラウンのクロスとブラックのクロスを組み合わせたスタイリッシュなデザインになります。落ち着いたブラウンカラーがオトナらしい雰囲気を出してくれます。
インテリアではエアコンルーバーベゼルにウォームシルバーとシルバーの加飾があります。「Proactive」にステアリング6時スポークにサテンクロームメッキの加飾が加えられます。
さらに「15S Proactive Smart Edition II」は、ステアリングスイッチパネルにサテンクロームメッキ加飾があるのが特徴です。また標準搭載される案円装備が多いのも特徴です。
15S Black Tone Edition・XD Black Tone Edition

画像引用元:マツダ MAZDA2 15S Black Tone Edition
「15S Proactive・XD Proactive」がベースとなっていますが、スポーティな雰囲気を表現したグレードです。interiorにはブラックにレッドステッチが加えられたシートになっています。
またエアコンルーバーベゼルにはダークレッドの差し色があります。ステアリングも本革巻になるなど、高級感もアップするグレードです。
15S Proactive S Package

画像引用元:マツダ MAZDA2 15S Proactive S Package
シートがネイビーブルーのクロスとブルーブラックのクロス素材が採用されたものになります。インパネデコレーションパネルは合成皮革が採用され、上質感を与えるものです。またエアコンルーバーの加飾も、ウォームシルバーとサテンクロームメッキです。
15S Sunlit Citrus・XD Sunlit Citrus

画像引用元:マツダ MAZDA2 15S Sunlit Citrus
特別仕様車のこのグレードは、グランリュクスのシートが採用されているのが特徴です。インパネデコレーションパネルはグロスホワイトですし、エアコンルーバーベゼルにはシトラスとサテンクロームメッキが採用。車に乗り込んだときから他のグレードとは異なる印象を与えてくれるグレードです。
15S L Package・XD L Package

画像引用元:マツダ MAZDA2 15S L Package
「L Package」はコンパクトカーとは思えない上級のグレードとなっており、安全装備や快適装備も充実しているのが特徴です。シート素材はスムースレザーとグランリュクスが採用されたものですし、ドアトリムにも上質な素材が採用されています。
ブルーグレーとオフブラックの2色が使用された内装は、落ち着いた雰囲気になっているだけでなく質感の高いものになっています。
15S White Comfort・XD White Comfort

画像引用元:マツダ MAZDA2 15S White Comfort
特別仕様車となっているこのグレードでは、スムーズレザーとグランリュクス、さらにクロスが組み合わされたシートが採用されています。インパネデコレーションパネルにグランリュクスが、エアコンルーバーベゼルにスチールブルーとサテンクロームメッキの加飾があり
MAZDA2の外装

画像引用元:マツダ
デミオの代と比較すると、フロントマスクが高級になっており、メッキモールが加えられています。シンプルでありながら、水平基調のラインが置かれたフロントフェイスはワイド感を与えるデザイン。デザインモチーフのシグネチャーウイングがヘッドランプからグリルにかけてメッキで施されています。
リアのデザインも水平を意識させるデザイン、グレードによってはバンパーの下側にメッキ加飾があります。どのグレードを選択しても、質感の高さを感じさせるデザインです。
MAZDA2の荷室

画像引用元:マツダ
MAZDA2の荷室は、荷室幅約1,000mm、荷室長約700mmと大きくはありませんが、5人乗車時でもVDA方式で280Lの容量を確保しています。
コンパクトカーとしては十分なスペースが確保されているといえるでしょう。グレードによっては6:4分割可倒式シートバックになっているため、荷物の大きさに合わせてリアシートを倒せます。
MAZDA2の収納
ワイヤレス充電Qi

画像引用元:マツダ
ワイヤレス充電ができるので、ケーブルに煩わされることなく充電可能です。
フロントコンソール

画像引用元:マツダ
フロントコンソールはシフトノブの奥にある小さな収納スペースです。USB充電端子が設置されているので、ワイヤレス充電がないグレードはスマートフォンの充電が可能です。
フロントカップホルダー

画像引用元:マツダ
フロントシートの真ん中にカップホルダーが2個あります。
ボトルホルダー付ドアポケット

画像引用元:マツダ
左右のドアには、小物を入れておけるスペースとボトルホルダーがあります。
コンソールマルチトレイ

画像引用元:マツダ
カップホルダーの後方にある収納スペースです。小物を入れておいたり、紙パックのドリンクを置いておけます。
シートバックポケット

画像引用元:マツダ
助手席のシート裏に、地図や雑誌などを収納しておけるポケットがあります。
全体としてたくさんの収納があるわけではありませんが、ドライブに十分なスペースが確保されています。
MAZDA2の価格
MAZDA2のグレード別の価格は以下の通りです。
【ガソリンエンジン】
15C | 2WD(6EC-AT)¥1,459,150 4WD(6EC-AT)¥1,679,150 |
15S | 2WD(6EC-AT)¥1,573,000 4WD(6EC-AT)¥1,793,000 |
15S Smart Edition | 2WD(6EC-AT)¥1,598,000 4WD(6EC-AT)¥1,818,000 |
15S Proactive | 2WD(6MT)¥1,694,000 |
15S Proactive Smart Edition II | 2WD(6EC-AT)¥1,748,500 4WD(6EC-AT)¥1,968,500 |
15S Black Tone Edition | 2WD(6EC-AT)¥1,798,000 2WD(6MT)¥1,798,000 4WD(6EC-AT)¥2,018,000 |
15S Proactive S Package | 2WD(6EC-AT)¥1,903,000 2WD(6MT)¥1,903,000 4WD(6EC-AT)¥2,123,000 |
15S Sunlit Citrus | 2WD(6EC-AT)¥1,969,000 4WD(6EC-AT)¥2,189,000 |
15S L Package | 2WD(6EC-AT)¥2,090,000 2WD(6MT)¥2,090,000 4WD(6EC-AT)¥2,310,000 |
15S White Comfort | 2WD(6EC-AT)¥2,167,000 4WD(6EC-AT)¥2,387,000 |
【ディーゼルエンジン】
XD | 2WD(6EC-AT)¥1,903,000 4WD(6EC-AT)¥2,123,000 |
XD Proactive | 2WD(6EC-AT)¥1,991,000 2WD(6MT)¥1,991,000 4WD(6EC-AT)¥2,211,000 |
XD Black Tone Edition | 2WD(6EC-AT)¥2,065,000 2WD(6MT)¥2,065,000 4WD(6EC-AT)¥2,285,000 |
XD Proactive S Package | 2WD(6EC-AT)¥2,156,000 2WD(6MT)¥2,156,000 4WD(6EC-AT)¥2,376,000 |
XD Sunlit Citrus | 2WD(6EC-AT)¥2,222,000 4WD(6EC-AT)¥2,442,000 |
XD L Package | 2WD(6EC-AT)¥2,458,500 2WD(6MT)¥2,458,500 4WD(6EC-AT)¥2,678,500 |
XD White Comfort | 2WD(6EC-AT)¥2,491,500 4WD(6EC-AT)¥2,711,500 |
MAZDA2をお得に購入する方法
MAZDA2をお得に購入したいなら、低金利ローンの利用をおすすめします。コンパクトカーでもMAZDA2は200万円近くするグレードも多いです。そのため、手元のキャッシュを残して車を購入するために、ローンを利用する方も珍しくありません。
しかしローンはどうしても手数料負担が発生するのが懸念点。費用を抑えて車を購入したいなら、手数料を抑えられる低金利ローンがおすすめです。
例えば、弊社カミタケモータースでは新車1.99%の超低金利ローンを取り扱っており、大変お得に車を購入していただけます。
MAZDA2 15S PROACTIVE S Packageなら、他社同等プランと比較して最大62.5万円もお得になります!
【MAZDA2 15S PROACTIVE S Package】の支払い例

画像引用元:マツダ
2回目以降15,200円(税込)×120回
ボーナス月30,000円×20回
【初回のみ】 26,293円(税込)
【車両本体価格】1,896,500円(税込)
【OPプレミアムプラン総額】2,206,500円(税込)
【手数料込総額】 2,435,093円(税込)
乗り出しに必要なオプションも含まれているので、比べてみればお得です!ぜひこちらから詳細情報をチェックしてください。
\MAZDA2が1.99%低金利で購入できる!/




