ムーヴキャンバスはおしゃれな雰囲気とスライドドアを搭載していることから、人気モデルとなってきました。2022年7月にフルモデルチェンジしましたが、基本的にキープコンセプトとなりました。
しかし2つのスタイルに分かれており、新しいスタイルともいえるのがムーヴキャンバスのセオリーです。この記事では、ムーヴキャンバスのセオリーの特徴や価格などを詳しくご紹介します。
ムーヴキャンバス セオリーとは?

画像引用元:ダイハツ
ムーヴキャンバスのセオリーは、これまで女性向けと感じさせるデザインだったムーヴキャンバスに登場した落ち着いた雰囲気のモデルです。
初代のオーナーはほとんどが女性となっており、男性がムーヴキャンバスを乗るのは敬遠するという方もおられましたが、そのような方でも乗りやすいのがセオリーです。
セオリーは、初代のムーヴキャンバスをベースとしながら、大人の女性や男性でも乗りやすい車として開発されています。
基本的なスタイルとデザインはもう1つのスタイルである「ストライプス」と変わりないものの、落ち着いた配色の内装や本革巻のステアリングホイールは、専用の意匠となっています。
全体的に先代よりも上質になり、大人の車となっているのがセオリーです。また新型モデルになって、ターボエンジンが追加されたことも特徴です。
ムーヴキャンバス セオリーの概要
セオリーは現行ムーヴキャンバスになってから追加されたスタイルなので、ムーヴキャンバスの概要をご紹介しましょう。
ムーヴキャンバスは丸みのあるシルエットと水平基調のロングキャビンの車で、軽トールワゴンの形状をしています。先代モデルが発売されたのは2016年で、「Dモノコック」や「Dサスペンション」など、操縦安定性を高めた設計になっています。
「スマートアシストⅡ」を採用していたり、4つのカメラで頭上から見た映像を画面に表示する「パノラマモニター」が採用されたのも特徴です。

画像引用元:ダイハツ
発売されてから、ワーゲンバスのような可愛いデザインが人気となり、販売台数も伸びました。ムーヴシリーズの多数を占めるほどの人気でした。
セオリーは2代目が発売された2022年7月13日から登場しています。
モデルチェンジの変更点については、こちらの記事もチェック

ムーヴキャンバス セオリーの内装
セオリーの内装は、シックな印象を与えるデザインになっています。インパネはブラウン、シートはネイビーです。カジュアルな雰囲気でも落ち着いたデザインです。

画像引用元:ダイハツ
「G」と「Gターボ」になると、本革のステアリングホイールが採用されたり、メッキサイドガーニッシュやメッキリヤバンパーモールが装備されています。
本革巻ステアリングホイールやメッキリヤバンパーモールはストライプスには装備されていない加飾です。

画像引用元:ダイハツ
メーター部分のTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイは、セオリー専用のデザイン。基本的にストライプスと共通のデザインになっていますが、細部で違いが見られます。
インテリアの収納やシートアレンジも使いやすいものです。
運転席から手が届きやすいところには、スマホを置いておくのに便利なインパネセンタートレイ、オプションのマスクも収納できるインパネアッパーボックス、小物を隠しておけるインパネロアボックスなどがあります。

インパネセンタートレイには、メーカーオプションでワイヤレス充電機能Qiも装備できます。またHDMIソケットやUSBソケットも装備可能です。
その他の収納は、こちら。

画像引用元:ダイハツ

おすすめは、スマートフォンを置くだけで充電できる「ワイヤレス充電」です。配線も必要ないのでインパネ周りもスッキリ、デザインも損ねません。約1時間のドライブ中に置いているだけで、残量20%以下のiPhoneが半分程まで回復していたので、これは必ず欲しいオプションです。
シートアレンジ

買い物に便利な「置きラクボックス」は、汚れが気になる鞄や立てておきたい荷物を置いておくのに便利です。小物であれば見えないように隠して収納もできます。
リアシートは分割ロングスライドに対応しています。調整幅は240mmです。また荷室からもリクライニングや倒す操作ができるので、荷物の大きさに合わせてリアシートの調整もできます。
荷室

荷室には、荷物の高さに合わせて調整できるラゲージアンダーボックスがあります。ラゲージアンダーボックスは、2WDと4WDでサイズが異なるのが注意点です。
トールワゴンなので荷室が大きいということはありませんが、可倒式のリアシートなので荷室空間の調整ができるのは便利でしょう。
長尺物を積載するときは、助手席を倒して調整します。後席との隙間があるので、完全フラットではないものの、不便さを感じることもないでしょう。
ムーヴキャンバス セオリーの外装

セオリーの外装のストライプスと異なる点としてモノトーンであることです。ストライプスは2トーンになっており、クラシカルで可愛い雰囲気になっていますが、セオリーは1色になっています。
またピンクやイエローのようなビビッドな色は展開されておらず、落ち着いた配色です。大人な車のイメージに合った配色です。

画像引用元:ダイハツ
サイドにはメッキ調ピンストライプがアクセントになります。
ホイールは、全車共通となっており、スチールホイールにフルホイールキャップの組み合わせ、ホイールキャップのカラーリングがグレードによって異なります。

一点、残念ポイントはセオリーに2トーン設定がないことです。旧型ムーヴキャンバスではブラウン×グレーなどの落ち着いた2トーン設定がありましたが、現行ではストライプスを選んでもパールホワイトとの組み合わせになります。セオリーの内装色で、ストライプスのような2トーン設定ができないので、グレード選択が悩みそうです。
ムーヴキャンバス セオリーの走行性能

セオリーにはDNGAと呼ばれる新骨格が採用されており、静粛性や安定性などが高いレベルで実現されています。
プラットフォームが改良されたことによる安定性の他に、トールワゴンで全高が抑えられているのも走行性能に影響を与えています。スーパーハイトワゴンのように、コーナーで大きくロールするという感覚がないのは、背丈が抑えられているメリットです。
タントと異なる点として、組み合わされるミッションです。タントは全車に「D-CVT」が採用されています。これは、CVTの変速機構に遊星ギアセットが組み合わされて、中高速域で効率を高める機構です。
セオリーでは、ターボ車のみに「D-CVT」が組み合わされています。そのため、高速域でエンジン回転数が抑えられるので、静粛性も高まっています。ターボエンジンであれば、高速道路や幹線道路で力強く走行できるので、ミッションの違いも考慮しておくとよいでしょう。
NAエンジンでも街乗りであれば力不足を感じることも少ないです。もちろん坂道でアクセルを開けたときには、エンジンノイズが車内に入ってきますが、市街地走行では気にならないほどです。
ターボエンジンのモデルは、アクセル開度のゆとりがあります。坂道で走行する機会が多いなら、ターボモデルを選択するのがおすすめです。乗り比べてみると、その違いが明らかなので、実際に試乗してみるとよいでしょう。
ムーヴキャンバス セオリーのグレードや価格
セオリーの価格やグレード間の違いをご紹介します。

画像引用元:ダイハツ
- 2WD 1,496,000円
- 4WD 1,622,500円
エントリーグレードとなる「X」は、購入しやすい車両本体価格からのスタートです。他のグレードと比較して、内装や装備がシンプルになっているとはいえ、セオリーの場合はそれほど差がありません。
しかし運転席と助手席のシートヒーターが装備されていなかったり、収納装備が省略されていたりします。マルチインフォメーションディスプレイもシンプルなデザインです。

画像引用元:ダイハツ
- 2WD 1,672,000円
- 4WD 1,798,500円
中間グレードの「G」では、ウェルカムドアロック解除が装備されていたり、電動パーキングブレーキが標準装備されていたりするなど、利便性が高くなる装備があります。スーパーUV&IRカットガラスもフロントウインドゥ以外にも対応しているのもポイントです。
本革巻のステアリングホイールやメッキシフトゲートリングなどの装飾もあります。ドライブ時には、ホッとカップホルダーがあるのも快適に乗車できるポイントです。

画像引用元:ダイハツ
- 2WD 1,793,000円
- 4WD 1,919,500円
最上級グレードの「Gターボ」はターボエンジン搭載モデルです。加飾などは「G」と共通している部分が多いですが、安全装備で全車速追従機能付ACCやLKC(レーンキープアシスト)などが標準装備されています。
動力性能がよいグレードが好みの方や長距離運転が多い方は、安全装備が充実している「Gターボ」がよさそうです。
ムーヴキャンバス セオリーの評価や試乗した結果は?
フルモデルチェンジしたムーヴキャンパスはどのような変化を遂げているでしょうか?モデルチェンジしたムーヴキャンバスのストライプスの実車をチェックしてみました。
装備などではストライプスとセオリーはほとんど変わらないため、実車を動画でご覧ください。
カミタケチャンネルにて内外装を動画でご紹介しています♪
試乗してみると

まずエンジン始動後、走り出しからターボの力強さに驚きました。
アクセルを踏み込んだときの加速の伸び、というより初動から力強く進むイメージです。
女性が普段街乗りで乗る分には必要ないかと思いますが、旦那さんが乗ることもある場合は普通車に引けを取らない加速感はあります。
室内の印象も「落ち着き・上質感」を掲げているだけあって、今までのムーヴキャンバスと全く異なる室内空間です。特に、紺色のシートとブラウンのパネルの色合いと随所のシルバー加飾がおしゃれで、高級感があるため年齢問わず気に入って乗れるデザインです。
ムーヴキャンバス セオリーをお得に乗る方法
ムーヴキャンバスをお得に購入する方法を紹介しましょう。比較的購入しやすい価格帯の軽自動車でも、オプションなどを追加すると200万円ほどするので、ローンを利用される方も一般的です。
ローンは毎月の支払い額を一定にできるので、無理なく希望するグレードに乗れる方法ですが、金利手数料の負担が発生します。お得に購入する方法を検討しているなら、総支払額で比較することをおすすめします。
弊社カミタケモータースでは、新車1.99%の超低金利プランを取り扱っており、大変お得に購入可能です!

19,500円(税込)×120回
【初回のみ】25,952円(税込)
【車両本体価格】1,672,000円(税込)
【OPプレミアムプラン総額】2,126,180円(税込)
【手数料込総額】2,346,452円(税込)
新車1.99%の超低金利プランは他社同等プランと比較して、最大60.2万円もお得!
マットやバイザー、さらにフルセグナビなど乗り出しに便利なオプションもセットになっているので、比較すればお得です!
ぜひこちらから、詳細情報をチェックしてください。



