自動車保険には「個人賠償責任特約」という特約を付けられることがありますが、少し難しそうに感じるかもしれません。そのため、補償の条件や特徴について理解していない方もおられるでしょう。
しかし日常で起こるちょっとしたトラブルにとても役立つ特約です。では、具体的にどんな特約で、どういう場面で助けになるのか詳しく解説します。
\保険の相談ついてはこちら /
カミタケモータース公式サイト

個人賠償責任特約とは?

個人賠償責任特約の基本的な概要
この特約は、自分や家族が日常生活で誰かに迷惑をかけてしまったときに、相手の損害を補償してくれるものです。たとえば、お店で商品を誤って壊してしまったり、自転車で人にぶつかってしまったりしたときに、損害賠償が必要になることがあります。
そのようなとき、個人賠償責任特約があれば、賠償金を保険でカバーしてくれるのです。事故などの大きな出来事だけでなく、普段の生活の中での思いがけないミスからも守ってくれる特約なのです。
個人賠償責任特約は、日常生活で記名被保険者(主に運転する人)やその家族が他人にケガをさせたり、他人の物を壊してしまったときに、その損害を補償してくれるオプションです。この特約は、日常生活賠償特約など、別の名前で提供されていることもあります。
中には、示談交渉サービスが付いている個人賠償責任特約もあります。このサービスがあると、万が一トラブルが発生した際に、自分で相手と直接交渉する必要がなく、保険会社が間に入って示談交渉をしてくれるので、とても頼もしいのです。
個人賠償責任特約がカバーできる範囲
普段の生活で起こりうる事故への補償の例をいくつか挙げてみましょう。
- 子どもがキャッチボールをしていて、うっかり他人の家の窓ガラスを割ってしまった
- 友達の家で子どもがテレビを倒して、画面に大きなヒビが入ってしまったとき
- 飼ってる犬が通行人にかみついてケガをさせてしまったとき
- お店で商品を落として壊してしまったとき
- 自転車に乗っていて他の人にぶつかってケガをさせてしまったとき
- 誤って線路に入ってしまって、電車を止めてしまったとき
住まいや周囲に関する事故についても補償できます。
- ベランダから物が落ちて通行人にケガをさせてしまったとき
(自然災害による物の落下は対象外)
このように、自分だけでなく他の人にも迷惑をかけてしまうようなシチュエーションで役立つ保険です。日常生活では何が起こるか分からないので、このようなサポートがあると安心できます。
個人賠償責任保険との違い

自動車保険を契約するとき、「特約」や「オプション」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。保険にプラスして、さらに補償を強化できる追加のオプションのことです。自動車保険は基本的に自動車事故による損害をカバーするものですが、特約を付けることで、日常生活で起こりがちなトラブルにも備えることができます。
たとえば、「個人賠償責任特約」というものがその代表的な特約のひとつです(保険会社によって呼び方が少し異なることもあります)。この特約は自動車保険以外にも、火災保険や自転車保険などにも付けることができます。ほとんどの場合、これらの保険にオプションで付ける形が一般的ですが、クレジットカードに付帯して、個人賠償責任保険に単独で加入できることもあります。
この個人賠償責任保険で受けられる補償金額は、1,000万円から最大無制限まで、契約内容に応じて選ぶことができます。年間の保険料も、2,000円ほどと比較的リーズナブルなのが嬉しいポイントです。
個人賠償責任特約のメリット

家族全員が対象になる
被保険者本人だけでなく、家族でも補償を受けられるのはメリットです。配偶者はもちろんですが、同居している未婚の家族や同居している親族などが補償の対象となります。
別居している既婚の子どもは対象外など、被保険者の範囲は会社によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
いずれにしても、個人賠償責任特約は補償される範囲が広いことが特徴となっています。
日常生活でのリスクをカバー
日常生活で偶然起きた事故の怪我や損害をカバーしてくれるので、安心できます。保険会社によっては、海外での事故を補償してくれるケースもあります。
家や外で起きたさまざまな損害や怪我を補償してくれるので、万が一のときに備えられるでしょう。条件は保険会社や事故によっても異なります。
自転車事故による高額賠償のケースもあるので、自転車保険に加入することを義務付けている自治体もあります。個人賠償責任特約は自転車事故による損害賠償にも対応しているので、加入を検討できるでしょう。
万が一の高額賠償にも安心
日常生活で起こりうるトラブルには個人間で簡単に解決できるものだけでなく、高額な賠償責任が発生するものもあります。
賠償責任が発生すると、個人で支払うのは難しくなるでしょう。個人賠償責任特約に加入しているなら法律上の賠償責任を負った際に、保険会社が保険金を支払ってくれるので安心できます。
加入する際の注意点

補償内容の確認が重要
自動車保険だけではなく、火災保険や傷害保険でも個人賠償責任保険をオプションで付けることが多いです。また、クレジットカードに付帯する形でこの保険に加入できることもあります。そのため、気づかないうちに重複して加入してしまうことがあるので注意が必要です。
重複して加入していたとしても、支払われる保険金は実際の賠償額までとなります。
例えば、個人賠償責任保険に1億円ずつの補償があるものを2つ加入しているとします。しかし、実際の賠償額が1億円であれば、2つの保険からそれぞれ1億円ずつ出るわけではなく、合計で1億円だけが支払われます。
補償の合計額の2億円がもらえるわけではないのが注意点です。そのため、重複して加入していると、無駄に支払うこともあるでしょう。
家族が同じように保険に加入していて自分も加入していた、ということもよくあるので、念のために自分や家族がどんな保険に加入しているのか、一度しっかり確認しておくと安心です。
保険料の比較と選び方
保険を選ぶ際には、保険会社はもちろんのこと、個人賠償責任特約に加入した場合にどれほど費用が高くなるかチェックしておきましょう。
自動車保険に追加する場合には、年間2,000円程度の保険料ですが、保険会社によって異なるケースもあります。加入前に確認しておくことをおすすめします。
特約の上限金額と免責金額
保険会社の条件によっては、免責金額が設定されているケースもあるでしょう。また特約の上限金額も確認しておきましょう。
基本的に特約に入っていれば十分な保険金額になると予想されますが、加入時期や条件によって保険金額が異なるケースもあります。事前にチェックしておくのがおすすめです。
個人賠償責任特約を活用できるシーン

自転車事故の場合
自転車に乗るとき、自分や家族の安心を考えるなら、保険があると心強いです。一般的な「自転車保険」は、個人賠償責任保険と自転車傷害保険がセットになったものです。
たとえば、自分や家族が自転車で他の人にケガをさせたり、誰かの物を壊してしまった場合は、「個人賠償責任特約」でその損害をカバーできます。そして、自分や家族が自転車に乗っていてケガをしたときは、「自転車傷害特約」でその治療費などを補償してもらえます。
ペットによる損害の場合
ペットが他の人を怪我させたときに、補償があります。いつもはおとなしいと思っていた自分のペットが、急に他の人に噛みついてしまったというリスクはゼロではありませんが、そのようなときに補償してくれます。
ペットを散歩する機会があるなら、加入していると安心できるでしょう。
他人の財物を壊した場合
他の人の財物を壊してしまったというのは、複数のケースが考えられるでしょう。水漏れなどどうしても予測するのが難しいものから、住宅の塀が壊れて車に傷をつけるなどです。
またお店で商品を見ているときに、落として壊してしまったなどのケースも考えられるでしょう。このようなケースで個人賠償責任特約を活用できます。
個人賠償責任特約のおすすめ活用方法

自転車に乗る人に特におすすめ
既述しましたが、いくつかの自治体では自転車に乗る際に自転車保険に加入することを義務付けています。そのため、自転車保険か、自動車保険に個人賠償責任特約を追加することをおすすめします。
別で保険に加入することもできますが、補償が重複することもあるので、検討している保険と現在加入している保険に特約として追加できないか確認してみましょう。
子どもやペットがいる家庭向け
自動車に関係する事故だけでなく、ペットに関係するトラブルに対応してくれるので、子どもやペットがいる家庭の備えにできるでしょう。
家族が他の人に怪我をさせてしまったときにも対応できます。
日常生活での対策として加入
日常生活で怪我をさせてしまったときにも対応してくれる特約です。借りた物を壊してしまったときや故意に生じた損害には対応できません。
しかし日常生活で起きた法律上の賠償責任を補償してくれるので対策として加入しておくのがおすすめです。
保険や特約の条件を確認して加入しよう
個人賠償責任特約は万が一の法律上の賠償責任に備える特約です。他の保険に特約として付随していることもありますが、含まれていないなら自動車保険に加えておくとよい特約です。加入する際にはどのような条件になっているのか、重複している条件がないか確認しておきましょう。
\保険の相談ついてはこちら /
カミタケモータース公式サイト
よくある質問
- 個人賠償責任特約とは?
-
個人賠償責任特約とは、日常生活で誰かに損害を与えたり、怪我をさせたときに補償してくれる特約です。自転車を運転する際に必要な補償もカバーしてくれます。
- 個人賠償責任特約に加入しておくべき?
-
他の保険の補償内容と重複していないなら、日常生活の万が一に備えられるように加入しておくのがおすすめです。保険料もリーズナブルなことが多いため、忘れずに加入しておきましょう。
