大人数で一緒に出かけるときには、10人乗りなどの大人数で乗車できる車のレンタルを考慮するといいでしょう。しかし普段は利用しないため、レンタカーの相場やどのような車が借りられるのか分からないこともあります。
この記事では、どのような10人乗りの車をレンタルできるのか、料金相場や借りる際の注意点などをご紹介します。
\ レンタカーのご予約はこちら! /
エコレン公式サイト
10人乗りできるレンタカー
10人乗りができるレンタカーの車種の例は、以下の通りです。
- ハイエースワゴン
- ハイエースグランドキャビン
- NV350キャラバン
上記の車を提供しているレンタル業者が多いです。それぞれの車の特徴を簡単にご紹介しましょう。
トヨタ ハイエースワゴン

ハイエースワゴンはトヨタが発売している、荷物や人をたくさん乗せられる車です。大人数で乗車することにも対応できますし、シートを調整して荷物の積載も可能です。
通常のワゴンサイズなので普通自動車免許で運転できます。また、普段大きな車を運転していない方でも運転しやすいサイズの車です。
運転席からの視界もよいため、大きな車を運転するのが初めての方でも安心して運転できるでしょう。安全装備も充実していて事故の可能性を低くしてくれるのも嬉しいポイントです。
取り回しがよい分、車内のサイズはグランドキャビンと比較して大きいとはいえません。移動時間の快適性を考慮するなら、ハイエースワゴンかグランドキャビンを選択するとよいでしょう。
車体サイズ(全長✕全幅✕全高)4,840mm×1,880mm×2,105mm
WLTCモード燃料消費率 8.1~8.8km/L

トヨタ ハイエースワゴングランドキャビン

ハイエースワゴンよりも一回り大きいのが、ハイエースワゴングランドキャビンです。ハイエースと同じ10人乗りですが、車内スペースが広くなっているので解放感がある室内空間です。
ボディのサイズはスーパーロングで高さもハイルーフとなります。大きな車体になっているので荷室スペースも広くなっています。
大きなボディになるため、取り回しはハイエースワゴンに劣ります。車で乗り入れするエリアによっては細心の注意が必要となるでしょう。
車体サイズ(全長✕全幅✕全高)5,380mm×1,695mm×2,285mm
WLTCモード燃料消費率 8.1~8.8km/L
日産 NV350キャラバン

画像引用元:日産:キャラバン
日産のキャラバンはトヨタの共同車種となる車です。ハイエースと同様に10人乗りのモデルが設定されているので、大人数での乗車にも対応しています。
ハイエースと使い勝手は似ていますが、デザインや内装は異なっているため、レンタルする前に確認しておきましょう。
キャラバンの10人乗りモデルは、ガソリンエンジンを搭載しているモデルになるため、給油の場合も普段のガソリンと変わりません。6人乗りなどの他のモデルはディーゼルエンジンも設定されているので、10人乗りとは異なる点に注意が必要です。
車体サイズ 5,080mm✕1,695mm✕2,285mm
燃費 8.3~8.9km / L
10人乗りレンタカーの相場

10人乗りのレンタカーの費用相場を紹介しましょう。
通常料金の場合のレンタカーの相場
会社 | 車種 | 料金区分 | 6時間まで | 12時間まで | 24時間まで | 以降1日毎 | 以後1時間毎 |
トヨタレンタカー | ハイエースグランドキャビン | 通常料金 | 17,050円 | 22,000円 | 27,500円 | 18,700円 | 2,970円/時 |
ニッポンレンタカー | ハイエースワゴン・ハイエースグランドキャビン | 通常料金 | 18,370円 | 23,760円 | 29,700円 | 20,240円 | 3,190円/時 |
日産レンタカー | ハイエースグランドキャビン | 一般 | 19,030円 | 24,530円 | 30,580円 | 20,900円 | 3,300円 |
オリックスレンタカー | NV350 キャラバン | 一般 | 16,500円 | 18,150円 | 24,200円 | 18,150円 | 3,300円 |
タイムズレンタカー | ハイエースワゴン10人乗・キャラバン他 | 一般 | 16,500円 | 18,150円 | 24,200円 | 18,150円 | 3,300円 |
※情報参照元
レンタカーを借りる注意点

レンタカーを借りる際の注意点を見ていきます。
- 免許の種類
- 事故の際の免責額
- 返却場所
- 2台借りる選択肢を考慮
免許があるか
レンタカーを借りる時に確認しておきたいのは、運転する可能性がある人全てに免許があるかどうかです。基本的なことですが、長距離運転をするなら途中で運転交代したいと思う場合があります。
しかし、免許を持っていなかったり、ペーパードライバーで長期間運転経験がない場合、免許を持っていたとしてもレンタカーを運転するのは安全ではないという場合もあるかもしれません。レンタカーを借りる本人はもちろんのこと、運転する可能性がある人全ての免許の有無や運転経験をを確認しておく必要があるでしょう。
事故の際の免責額
事故を起こしてしまった場合、免責額が設定されている場合があります。免責額とは保険を使う場合の自己負担額ですが、免責補償制度を利用すると自己負担額を軽減できます。
自己負担額の他に、NOC(ノンオペレーションチャージ)という事故を起こした車両が使えない期間分の補償額を減免できる制度もあります。こちらも任意ですが、必要であれば加入しておくと安心でしょう。
返却場所や方法
レンタカーを借りたならどこに返却するのか、その返却方法も確認しておきましょう。基本的にレンタカーは借りた店舗に返却しますが、乗り捨てという他の店舗に返却する方法も選択できるケースがあります。
追加費用を払う必要がありますが、元の店舗に戻す必要がないため手間を省ける方法です。引越しの日程や返却にかかる時間や手間を考慮して選択するのもよいでしょう。
乗り捨てを選択する場合は、追加費用が距離換算になっている場合もあります。その場合は長距離の引越しでは便利という反面、支払い総額が高くなってしまうケースもあるでしょう。そのため事前に費用を確認しておくのがおすすめです。
2台借りるという選択肢
10人乗りの車をレンタルするということは、5人乗りの普通車を2台借りることも可能です。もちろん大人数で乗車して出かける醍醐味は普通車でドライブするのと異なります。
しかし大人数で乗車するよりも普通車を2台借りた方が荷室スペースが確保できたり、普段運転している車と同じサイズの車を運転できるというのは考慮点です。
出先で買い物をする予定であれば荷物を入れるスペースも考慮して2台借りるという選択肢もあるでしょう。
お得にレンタカーを借りる方法

お得にレンタカーを借りる方法をご紹介しましょう。枚方近郊でレンタカーを借りるならエコレンエコレンタカーがおすすめです。
未使用車販売店のカミタケモータースが運営しているレンタカー店舗でお得に10人乗りの車をレンタルしていただけます。
ハイエースワゴンのレンタカー料金は以下の通りです。
ハイエースワゴン
時間 | 平日料金 | 休日料金 |
6時間 | 16,500円 | 17,400円 |
12時間 | 18,800円 | 19,300円 |
24時間 | 23,600円 | 24,500円 |
超過時間 | 料金 |
30分超過 | 2,700円 |
1時間増 | 3,200円 |
1日増 | 18,500円 |
1日超過 | 25,000円 |
WEBページからの予約で車種指定料金が無料になります。
※免責(2,200円/1日)が別途かかります。
\ レンタカーのご予約はこちら! /
エコレン公式サイト
