65歳以上の方を対象に2020年3月9日にスタートした、いま話題の「サポカー補助金」制度。
サポカー補助金は対象車の購入だけでなく、後付け装置の購入・取付けも対象となるのをご存知でしょうか?
後付け装置にもサポカー補助金
サポカー補助金とは65歳以上のドライバーを対象に、対歩行者衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進抑制装置などの安全運転支援システムを搭載したサポカーの購入を支援するものです。

そしてサポカー補助金は対象となる新車・中古車の購入以外に、
すでに所有している車に「ペダル踏み間違い急発進抑制装置」を後付けする場合も対象となります。
ペダル踏み間違い急発進抑制装置は、車の停止時や低速走行時に車載のレーダーやカメラが前方や後方の壁や車両を検知している状態でアクセルを踏み込んだ場合に、エンジンの出力を制御して急発進や衝突を防ぎます。
高齢ドライバーの事故要因として多い、ブレーキとアクセルの踏み間違いによる急発進防止をサポートします。
後付け装置のサポカー補助金概要
- 障害物検知機能付き ⇒ 4万円
- 障害物検知機能無し ⇒ 2万円
サポカー補助金の期間と申請方法は?
いつから
サポカー補助金の申請受付開始は2020年3月9日です。
いつまで
補助金を交付する一般社団法人次世代自動車振興センターによると2021年2月頃までに申請したものが対象になることを想定しているそうですが、サポカー補助金の申請額が予算額を超過次第、募集終了となります。
※2020/12/10 追記
2020年度(令和2年度)中に終了予定だったサポカー補助金ですが、2021年度(令和3年度)も継続して実施されることが決定いたしました。
サポカー補助金の対象となるのは引き続き、
令和2年度中に満65歳以上となる方です。
※令和2年度中とは、2020年4月1日~2021年3月31日を指します。なお、2021年4月1日に65歳の誕生日を迎える方も対象です。
また、令和3年4月1日以降に対象車両の登録等や対象装置の設置がされたものについては、令和3年度中に満65歳を迎える方も対象とする予定とのことです。
申請方法は
後付け装置導入補助の場合、サポカー補助金の申請書の用意および申請は装置の販売・取付をした販売事業者が行います。
補助金は販売事業者のところに振り込まれますので、後付け装置の購入・取付けに要する費用から補助金額分が差し引かれた額を支払うことになります。
その他、サポカー補助金の詳細に関しましては次世代自動車振興センターウェブサイト「サポカー補助金のご案内」をご確認くださいませ。
サポカー補助金対象の後付け装置
サポカー補助金の適用には次世代自動車振興センターが認定した後付け装置取扱事業者による販売・取付けが必要です。
後付け装置取扱事業者の一覧は次世代自動車振興センターウェブサイト「サポカー補助金:後付け装置に係るご案内」でご確認いただけます。
また対象となる後付け装置は以下の通りです。
対象の後付け装置
障害物検知機能付きペダル踏み間違い急発進等抑制装置等
- 踏み間違い加速抑制システム (トヨタ自動車)
- ペダル踏み間違い時加速抑制装置「つくつく防止」 (ダイハツ工業)
- ふみまちがい時加速抑制システム(スズキ株式会社)
- ペダル踏み間違い加速抑制装置(マツダ株式会社)
- ペダル踏み間違い時加速抑制装置(株式会社SUBARU)
- ペダル踏み間違い時加速抑制装置「つくつく防止」(株式会社SUBARU)
- ワンペダル(ナルセ機材)
ペダル踏み間違い急発進等抑制装置
- S-DRIVE 誤発進防止システム2(普通車専用タイプ)(SD0102S)(サン自動車工業)
- S-DRIVE 誤発進防止システム2(軽自動車専用タイプ)(SD0104S)(サン自動車工業)
- JARWA_S-DRIVE(SD0102S)(日本自動車車体補修協会)
- JARWA_S-DRIVE(SD0104S)(日本自動車車体補修協会)
- ペダルの見張り番Ⅱ(AWD-01)(データシステム)
- アクセル見守り隊(SAG297)(データシステム)
- あしもと見守るくん(AMS-101)(株式会社ワールドウィング)
対象となる後付け装置の詳細につきましては、国土交通省プレスリリース「後付け急発進等抑制装置の先行個別認定結果を公表します~後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置の認定~」からご確認いただけます。
カミタケでも対象後付け装置が取付け可能です!
カミタケモータースでは、後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置「S-DRIVE 誤発進防止システム2」の販売&取付けを行っております。
こちらはサポカー補助金「後付けのペダル踏み間違い急発進抑制装置 購入補助」の対象となり、2万円の補助を受けることができます。
カミタケでの取付け費用は?
補助装置本体代金+取付工賃で47,000円(税込)
⇒ サポカー補助金の適用(2万円)で、お客様の実質負担額は27,000円(税込)です。
カミタケでの取付け時に必要なものは?
- 印鑑
- 免許証
- 車検証
の3点を取付け作業当日にお持ちください。
サポカー補助金の申請書の用意および申請手続きはカミタケで行います。
カミタケでの作業時間の目安は?
お客様から取付けのご依頼を受けてから部品を発注いたします。部品はおよそ2~3日で到着予定です。
また取付け作業のためにお待ちいただく時間の目安は、約2~3時間です。場合によってはお車をお預かりする可能性もございます。
後付け装置の取付けイメージ
ダッシュボード右側(運転席側)にレーダーを取り付けます。

「S-DRIVE 誤発進防止システム2」は普通車から軽自動車までほとんどの国産車への装着が可能となっております。
まとめ
車を買い替えなくても、後付け装置の取付けで愛車がサポカーに!
65歳以上の方ならサポカー補助金を使えば最大4万円の補助を受けることができます。
車の買い替えまでは…という方も、ぜひこの機会に後付け装置の取付けを検討してみてはいかがでしょうか。
なお、カミタケでは下記ににてお問い合わせ・ご相談・ご注文を承っております。
後付け装置は枚方本店のみでの取り扱いになりますので
下記お電話番号までご連絡ください。

