数あるミニバンの中でも、常に高い人気を誇る「ステップワゴン」。しかし、いざ購入を検討するとなると、グレード選びで迷ってしまう方も多いでしょう。
そこで今回は、AIR、SPADA、そしてe:HEVモデルは何が違うのか、比較してまとめました。
価格や燃費、装備など、あらゆる角度から徹底解説します。ステップワゴンの購入を検討している方は、参考にしてください。


ステップワゴンのグレード一覧とその特徴
ステップワゴンには、大きく分けて以下のグレードが用意されています。
- AIR
- SPADA
- SPADA PREMIUM LINE
これらのグレードを、特徴とともにまとめました。
ステップワゴンの購入を検討している人は、参考にしてください。
AIR(エアー)

画像引用元:ホンダ
ステップワゴンのAIRは、シンプルで上質なデザインが特徴のグレードです。
エクステリアは、メッキを抑えることで、クリーンな印象に仕上げられています。派手さはありませんが、細部まで丁寧に作り込まれており、飽きのこない普遍的な美しさが特徴です。
インテリアは、明るい色調のシートや、温かみのあるファブリック素材が、開放的でリラックスできる空間を演出。また、AIRは他のグレードと比較して、最も安い価格設定となっています。
そして、安全運転支援システム「Honda SENSING」は全車標準装備されるなど、安全性能にも抜かりはありません。さらに、e:HEVモデルを選べば、優れた燃費性能を実現できます。
これらの特徴から、AIRは、以下のような方におすすめです。
- シンプルなデザインが好き
- 上質なインテリアにこだわりたい
- 予算は抑えたいけどチープな車は嫌だ
- 安全性能は妥協したくない
さらにAIRは、ステップワゴンの中でも最も軽量なグレードです。そのため、e:HEVモデルを選ぶと、燃費性能は最も優れている数値となっています。
コストパフォーマンスと上質さを両立させた、AIRは選択肢として非常に魅力的なグレードと言えるでしょう。
SPADA(スパーダ)

画像引用元:ホンダ
ステップワゴンのSPADAは、スポーティで力強いデザインが特徴のグレードです。専用のエアロパーツや、クロムメッキのフロントグリルなどが特徴的です。
AIRとは対照的に存在感を主張するスタイリングは、個性を重視するユーザーに最適です。
インテリアにも、SPADAならではのこだわりが詰まっています。汚れが目立ちにくい撥水・撥油機能付きのファブテックスシートは、小さなお子様がいるファミリーにも嬉しい装備です。
さらに、SPADAは、AIRよりも装備が充実している点も魅力です。
- 「Honda SENSING」の機能が強化
→ブラインドスポットインフォメーションが標準装備 - 「パワーテールゲート」が標準装備
→狭い駐車場でもテールゲートが開けやすい - 「プライムスムースコンビシート」が装備
→汚れにくいファブリックと質感が高い合皮を組み合わせたシートを採用
これらの特徴から、SPADAは、以下のような方におすすめできます。
- 力強いデザインが好き
- 充実した装備が欲しい
- スポーティな走りを楽しみたい
- アウトドアによく出かけるので荷物をたくさん積みたい
SPADAは、アグレッシブなデザインと充実した装備で、アクティブなカーライフをサポートしてくれる魅力的なグレードです。
SPADA PREMIUM LINE(スパーダ プレミアム ライン)

ステップワゴンのSPADA PREMIUM LINEは、最上級グレードにふさわしい、圧倒的な高級感と充実した装備が特徴です。
SPADAをベースに、さらに上質さを追求した、まさにプレミアムなモデルと言えるでしょう。エクステリアには、専用デザインの17インチアルミホイールや、各所に施されたメッキ加飾が、輝きと存在感を放ちます。
インテリアは、本革シートや専用デザインのインパネ加飾パネルなどが採用され、ラグジュアリーな空間が広がります。さらに、SPADA PREMIUM LINEは、SPADAでは以下のオプション設定が標準装備されているのも大きな魅力です。
- マルチビューカメラシステム
- 11.4インチの後席用モニター
これらの特徴から、SPADA PREMIUM LINEは、以下のような方におすすめです。
- 最上級の装備が欲しい
- 他の人とは違う特別なステップワゴンに乗りたい
- 長距離ドライブを快適に楽しみたい
価格が最も高いグレードですが、価格に見合うだけの価値ある装備と、圧倒的な満足感を得られることは間違いありません。
SPADA PREMIUM LINEは、全てにこだわりたい、違いが分かる大人のための、特別なステップワゴンです。
グレード別の装備と機能を比較
ステップワゴンのグレード別の装備と機能を、それぞれ比較しました。
- エクステリアの違い
- インテリアの違い
- 安全性能の違い
- エンジンと燃費性能の比較
これらを比較表でまとめたので、参考にしてください。
エクステリアの違い

画像引用元:ホンダ
ステップワゴンのエクステリアは、グレードによって明確な差別化が図られています。
ここでは、各グレードのエクステリアの違いを、比較表でまとめました。
項目 | AIR | SPADA | SPADA PREMIUM LINE |
フロントグリル | メッキ加飾を抑えたシンプルなデザイン | ダーククロームメッキ | SPADAのデザインをベースに各部にメッキ加飾 |
フロントバンパー | 標準 | 専用デザイン | 専用デザイン |
リアバンパー | 標準 | 専用デザイン | 専用デザイン |
アルミホイール | – | ダーク切削クリアの16インチホイール | 専用デザインの17インチ |
その他 | – | ・ダーククロームメッキ加飾 | ・プラチナ調クロームメッキ加飾 |
ダイナミックなデザインのフロント&リアバンパーを装着しており、標準グレードのAIRとは全く異なる印象です。
インテリアの違い

画像引用元:ホンダ
ステップワゴンのインテリアは、グレードごとに異なる魅力が詰まっています。
項目 | AIR | SPADA | SPADA PREMIUM LINE |
シート | メランジ色調のシート | ファブリック&プライムスムース(合皮)コンビシート | スエード調表皮&プライムスムース(合皮)コンビシート |
インパネガーニッシュ | ファブリック | プライムスムース合皮 | スエード調表皮 |
ステアリングホイール | – | 本革巻き | 本革巻き |
その他 | – | 運転席&助手席シートヒーター | 運転席&助手席、2列目シートヒーター |
SPADAとSPADA PREMIUM LINEには、専用装備として、本革巻きステアリングホイールが備わります。また、SPADA PREMIUM LINEのみ、2列目にもシートヒーターが装備され、寒い季節でも快適に乗車できます。
安全性能の違い

ステップワゴンの安全性能は、基本的に全グレード共通で、先進安全運転支援システム「Honda SENSING」が標準装備されています。
項目 | AIR | SPADA | SPADA PREMIUM LINE |
Honda SENSING | 〇 | 〇 | 〇 |
ブラインドスポットインフォメーション | – | 〇 | 〇 |
アダプティブドライビングビーム | ― | ― | 〇 |
マルチビューカメラシステム | オプション | オプション | 〇 |
マルチビューカメラシステムは、車両周囲の状況を複数のカメラで確認できるため、狭い場所での駐車や、見通しの悪い交差点での安全確認に役立ちます。
エンジンと燃費性能の比較
ステップワゴンには、「1.5L VTEC TURBOエンジン」を搭載したガソリンモデルと、「2.0Lエンジン+モーター」を組み合わせたハイブリッドモデル「e:HEV」の2種類のパワートレインが設定されています。
各グレードにおける、エンジンと燃費性能の違いを比較表で分かりやすく解説します。
グレード | エンジン | 燃費(WLTCモード) |
AIR ガソリンモデル | 1.5L VTEC TURBO | 13.3~13.9 km/L |
AIR e:HEVモデル | 2.0Lエンジン+モーター(e:HEV) | 20.0 km/L |
SPADA ガソリンモデル | 1.5L VTEC TURBO | 13.1~13.7 km/L |
SPADA e:HEVモデル | 2.0Lエンジン+モーター(e:HEV) | 19.6 km/L |
SPADA PREMIUM LINEガソリンモデル | 1.5L VTEC TURBO | 13.1~13.2 km/L |
SPADA PREMIUM LINEe:HEVモデル | 2.0Lエンジン+モーター(e:HEV) | 19.5 km/L |
e:HEVモデルは、全グレードにおいて、ガソリンモデルより燃費性能が優れています。同じe:HEVモデルで比較すると、AIRが最も燃費性能に優れています。これは、AIRが最も軽量なグレードであるためと考えられます。
ステップワゴンのグレード選びで失敗しないためのポイント

ステップワゴンには複数のグレードがあり、それぞれに特徴があります。
失敗しないためには、それぞれ選び方があるので、コツを押さえておきましょう。
ライフスタイルに合わせたグレードの選び方
グレード選びで最も重要なのは、ライフスタイルに合っているかどうかです。
例えば、子供がいるなら、乗降性や室内空間の広さが重要なポイントとなります。その場合、SPADAに設定されている、「両側電動スライドドア」や、「2列目オットマン」が快適性や、利便性を高めてくれるでしょう。
また、アウトドアを楽しむ方にも、アクティブなシーンに映えるSPADAがおすすめです。
SPADAは、ダイナミックなデザインが、アウトドアシーンにピッタリです。一方、シンプルなデザインを好む方には、AIRが最適です。AIRは、その洗練されたデザインで、さまざまなシーンに溶け込みます。
さらに、長距離ドライブが多い方は、安全性能が充実したSPADA PREMIUM LINEを検討するとよいでしょう。
SPADA PREMIUM LINEには、長距離ドライブの疲労を軽減してくれる機能が備わっています。
このように、ライフスタイルを具体的にイメージし、重視するポイントを明確にすることで、最適なグレードが見えてくるはずです。
価格とコストパフォーマンスを考慮するコツ
グレード選びでは、コストパフォーマンスを考慮することが重要です。
たとえば、最も安いAIRは、価格を抑えたい方には魅力的な選択肢です。しかし、装備内容を比較すると、SPADAの方が充実しており、価格差以上の満足感が得られる可能性があります。
また、SPADA PREMIUM LINEは、価格は最も高いですが、標準装備が充実しているため、オプションを追加する必要がほとんどありません。
そのため、オプションを多くつけると、SPADAとの価格差が縮まり、場合によってはSPADA PREMIUM LINEの方がお得になることもあります。
さらに、e:HEVモデルは、ガソリンモデルに比べて車両価格は高いですが、燃費性能に優れているため、長い目で見れば、燃料費を節約できる可能性があります。
このように、グレードごとに比較し、自分の予算を考慮しながら、最もコストパフォーマンスの高いグレードを選ぶことが大切です。
そして、複数の販売店で見積もりを取り、比較検討することも、より良い条件で購入するためのポイントです。
おすすめグレードはSPADA
ステップワゴンで、最もおすすめのグレードはSPADAです。
理由は、以下のとおりです。
- デザインや装備、価格のバランスに優れている
- 汎用性が高いグレード
- 多くのユーザーニーズを満たしている
AIRでは物足りないと感じる方でも、SPADAなら満足できるはずです。
さらに、SPADA PREMIUM LINEほどの装備は必要ないが、安全性能は妥協したくないという方にも、SPADAは最適です。
これらの理由から、SPADAは、幅広い層におすすめできるグレードであり、実際に販売の現場でも、最も人気のあるグレードとなっています。
まとめ
ステップワゴンのグレード選びは、ライフスタイルや、重視するポイントによって、最適な選択が異なります。それぞれのグレードに、異なる魅力があります。なかでも、とくにおすすめのグレードはSPADAです。
しかし、最も大切なのは、あなた自身が納得して、満足できる一台を選ぶことです。この記事を参考にして、必要な装備を見極めて自分に合ったグレード選びをしましょう。
よくある質問
- ステップワゴンのグレードは?
-
ステップワゴンは基本的にAIRとSPADAの2種類があります。シンプルなAIRとスタイリッシュなSPADAが選択できます。さらに上質なPREMIUM LINEも選択可能です。
- ステップワゴンのおすすめのグレードは?
-
ステップワゴンのおすすめグレードはSPADAです。上質な内装とスタイリッシュなスタイルでおすすめです。基本的にAIRと同じですが、一部装着可能・標準装備されている装備があります。


