ホンダが発売しているヴェゼルは都市型のSUVとして、2013年に発売されてからヒットモデルとなってきました。クーペのようなスタイリッシュなデザインと使いやすい車内空間が人気の理由です。
人気モデルのヴェゼルと2021年4月に7年ぶりにモデルチェンジしています。日常生活の質の向上を重視して、実用性だけでないプラスアルファを提供することを目指しています。
M・M思想に基づいたセンタータンクレイアウトなど先代から受け継いでいる部分もあるものの、力強いプロポーションとなりその魅力を進化。
上質になった新型ヴェゼルのモデルチェンジ情報や変更点を詳しくご紹介します。
実車での比較が気になる方はこちら↓↓
【2021年】モデルチェンジで新型に

画像引用元:ホンダ
2021年4月23日にフルモデルチェンジして販売が開始された新型ヴェゼル。「AMP UP YOUR LIFE」というグランドコンセプトを基に、プラスアルファの体験価値を提供できるモデルとして、「信頼」、「美しさ」、「気軽な愉しさ」を目指しています。
コンパクトなボディサイズ、多彩なシートアレンジは継承されながら、美しいエクステリアデザインになりました。車内はゆとりのある空間となっており、クラスを超えた居心地を提供してくれます。
新型ヴェゼルには、先進安全運転支援機能であるHonda SENSINGが搭載されています。先行車の速度に合わせて車間を一定にするようにサポートしてくれるアダプティブ・クルーズ・コントロールには渋滞追従機能付となりました。
またHonda SENSINGの11の機能がすべて搭載されているので、安全性が増したモデルといえます。
ヴェゼルの概要

画像引用元:ホンダ
ホンダのヴェゼルは2013年に販売がスタートし、コンパクトなボディサイズでクーペライクなボディ形状が人気となり、2019年には国産SUVの販売台数でトップになった実績もあるモデル。ガソリンモデルの他に、ハイブリッドモデルも販売されていました。
先代モデルも都会派SUVとしてスタイリッシュなデザインでしたが、新型ヴェゼルも見た目が大きく変わったとはいえ、街乗りに適したデザインになっています。パッケージも最適化されており、後席の足元空間が35mm拡大していて、背もたれも倒されて広い車内を実現しています。
フロントピラーが後退させられており、リアピラーも寝かせてクーペライクなデザインを採用。フロントグリルがボディと一体化されているので、存在感を与えるスタイルとなっています。

パワートレインはガソリンエンジンの他に、ホンダのハイブリッドであるe:HEVを搭載したモデルも選択可能です。エンジンは1.5Lの直列4気筒エンジンが組み合わされています。ハイブリッド車には、最高出力131PSのモーターが採用。モーターによる力強い走りも楽しめます。
e:HEVの4WD車には、リアタイヤをプロペラシャフトで直結したリアルタイムAWDを採用。モーターによる駆動の電気式4WDではなく、プロペラシャフトを使用するだけでなく、独自のリアルタイムAWDにより路面状況に合わせて適した駆動力を伝えます。
スタイリッシュなだけでなく、ハイブリッドシステムやAWDシステムなど機能面でも魅力があるモデルです。
ヴェゼルの内装

画像引用元:ホンダ
ヴェゼルのインテリアは、SUVらしい力強さを感じさせながらも、ソフトパッドが採用されている部分もあるなど上質な雰囲気を演出しています。ホンダのセンタータンクレイアウトによって生み出された広々とした空間と多彩なシートアレンジは先代モデルから踏襲している部分。
インパネ周りは水平基調で、ワイドな視界は開放感があります。またパノラマルーフがタイプ別設定されており、心地よい光を取り入れることが可能となりました。
HMI(ヒューマン・マシン・インターフェイス)に基づいた運転席周りのインテリアは、視界周辺の見やすい位置にメーターやディスプレイオーディオが配置。運転席から視線移動を少なくしたり、手が届きやすい位置に操作できるように配慮されています。
リアシートはダイブダウンさせてフラットな荷室を作り出せます。センタータンクレイアウトで広い車内となっていますが、リアシートの機構と合わせてたくさんの荷物を積載できるユーティリティの高さも魅力です。
ヴェゼルの外装

画像引用元:ホンダ
初代モデルもクーペスタイルとなっていましたが、新型ヴェゼルでも同様にクーペスタイルを採用しています。さらに上質感を高めたデザインになっているのは特徴です。
サイドのラインは水平基調で、空力性能を高めたことにより流れるようなデザインです。リアのストップランプ部分も横一文字となっているのも水平基調を強調しているポイント。メッキ加飾などではなく、ボディと同色のグリルも印象的です。
初代モデルの全高が1,605mmだったのに対して、新型ヴェゼルは全高が1,580・1,590mmとなっています。全長や全幅はほとんど変わらないのですが、全高が低くなっているので低いクーペスタイルが強調されます。
モデルチェンジの変更点
新型ヴェゼルにモデルチェンジした際の変更点を見ていきましょう。
コネクテッドサービス

画像引用元:ホンダ
新世代コネクテッド技術の「Honda CONNECT」が搭載されます。月額550円からのサービスに加入する必要がありますが、車載通信モジュールを通してつながることで多くのことができるようになります。
例えば、Honda デジタルキーによってスマホが車のドアロック解除やエンジン始動に使えたり、新しい地図を自動で更新可能です。万が一のときには、緊急サポートセンターにボタン1つでつながり、車の状況がオペレーターに共有されるので迅速なサポートを受けられます。
リモート操作で車の操作をしたり、異常が発生するとALSOKのガードマンが現場に急行することも可能です。
渋滞追従機能付きアダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)
Honda SENSINGが搭載されており複数の予防安全機能を利用することが可能となります。先代モデルからブラッシュアップされたポイントとして、渋滞追従機能付アダプティブ・クルーズ・コントロールがあります。
先代のヴェゼルにもアダプティブ・クルーズ・コントロールは搭載されていましたが、渋滞には非対応でした。その点、現行モデルは渋滞の加速や減速の繰り返しによる疲労を軽減してくれます。
e:HEV搭載

画像引用元:ホンダ
ヴェゼルに搭載されているハイブリッドシステムは2モーターのe:HEVです。エンジン走行とモーター走行を使い分けて、効率の良い走りを見せてくれます。
エンジンを止めてモーターのみで走行するEVモード、エンジンで発電した電気を使ってモーターを駆動させるハイブリッドモード、さらに高速域ではガソリンエンジンの得意分野を活かせるようにエンジンと車輪が直結されます。
走る楽しさを体感できるように、3つのドライブモードと4段階の減速フィールも設けられており、自分好みの操る楽しさを実現。
4WDモデルは、リアルタイムAWDと組み合わされているので、路面状況に合わせて駆動力が配分されるので、前輪の空転が抑えられる安定した走行が可能となりました。
ヴェゼルのグレードと価格
ヴェゼルの価格と、グレード別の違いをご紹介しましょう。
「G」

画像引用元:ヴェゼル|Honda公式サイト

画像引用元:ヴェゼル|Honda公式サイト
- FF:2,279,200円
- 4WD:2,499,200円
基本的に「e:HEV X」と同じ装備になりますが、ガソリンモデルの「G」には車両接近通報装置がありません。ガソリンモデルなので、減速セレクターではなくパドルシフトが装備されます。
「e:HEV X」

画像引用元:ヴェゼル|Honda公式サイト

画像引用元:ヴェゼル|Honda公式サイト
- FF:2,658,700円
- 4WD:2,878,700円
「X」はファブリックのブラックのインテリアカラーとなります。上質さは感じられますが、革のシートは選択できません。LEDヘッドライトやLEDフォグライトが装備されます。インテリアでは、フルオート・エアコンディショナーで快適な温度をキープしてくれます。
「e:HEV X・HuNTパッケージ」

画像引用元:ヴェゼル|Honda公式サイト

画像引用元:ヴェゼル|Honda公式サイト
- FF:2,998,600円
- 4WD:3,218,600円
自然をアクティブに楽しめるパッケージになっています。ルーフレールを装備していたり、専用アルミホイールやカッパーメタリック塗装のフォグライトガーニッシュが専用装備です。シート素材に撥水・撥油機能のあるFABTECTが作用されています。
「e:HEV Z」

画像引用元:ヴェゼル|Honda公式サイト

画像引用元:ヴェゼル|Honda公式サイト
- FF:2,898,500円
- 4WD:3,118,500円
「Z」はプライムスムース×ファブリックのコンビシートが装備されます。本革巻ステアリングホイールや運転席&助手席シートヒーター、ブラインドスポットインフォメーションなどのような装備が追加されるのも特徴。
また流れるウインカーの「LEDシーケンシャルターンシグナル」が装備されたり、手を使わずにバックドアを開閉できるハンズフリーアクセスパワーテールゲートもあります。質感だけでなく、実用性や安全性も向上しています。
「e:HEV Z・PLaYパッケージ」

画像引用元:ヴェゼル|Honda公式サイト

画像引用元:ヴェゼル|Honda公式サイト
- FF:3,556,300円
- 4WD:3,776,300円
最上位グレードである「e:HEV Z・PLaYパッケージ」は、従来のe:HEV Z・PLaYと同様の2トーンカラーの他に、フロントグリルのトリコロールのアクセントやドアロアーガーニッシュにブルーのアクセントがあります。都会的な雰囲気の中に遊び心があるデザインです。
ヴェゼルのモデルチェンジ遍歴
ヴェゼルのモデルチェンジの遍歴を見ていきましょう。登場してから長い間販売されてきた初代モデルは、人気モデルにふさわしい魅力を備えていました。
初代2013年~2021年

画像引用元:ホンダ
3代目フィットをベースに開発されたモデルで、SUVの力強さやミニバンの使いやすさなどの要素を高い次元でバランスを取っていることから瞬く間に人気車種になりました。
デザインはSUVの安定感あるデザインとクーペのような流れるようなボディ形状。インテリアは十分な広さを確保しており、ミニバン並みのひざ周りの空間を確保し快適に乗車できる車内空間になっています。
ガソリン車の他に1モーターシステムのハイブリッド車も設定されていました。軽量でコンパクトなモーターでも、モーターのみの走行も可能で、システム最高出力は2.0Lエンジンに匹敵するほどです。
高級車に多く採用されていたソフトパッドを使っており、見た目と触り心地を向上させていました。車両価格よりも高級感を与えるインテリアも人気の理由。
2019年の上半期のSUV販売台数でトップになるなど、デビューしてから年月が経過してからも継続的な人気があるモデルでした。
ヴェゼルのスペック
ヴェゼルのスペックは以下の通りです。
- 全長:4,330mm
- 全幅:1,790mm
- 全高:1,580/1,590mm
- ホイールベース:2,610mm
- 最低地上高:170mm-195mm
ガソリン
- 最高出力:87[118]/6,600(kW[PS]/rpm)
- 最大トルク:142[14.5]/4,300(N・m[kgf・m]/rpm)
ハイブリッド
エンジン
- 最高出力:78[106]/6,000-6,400(kW[PS]/rpm)
- 最大トルク:127[13.0]/4,500-5,000(N・m[kgf・m]/rpm)
モーター
- 最高出力:96[131]/4,000-8,000(kW[PS]/rpm)
最大トルク:253[25.8]/0-3,500(N・m[kgf・m]/rpm)
ヴェゼルをお得に購入する方法
ヴェゼルをお得に購入する方法をご紹介しましょう。
未使用車
ヴェゼルをお得に購入する方法の1つは、未使用車を購入するというものです。未使用車とは、登録されても一般の運行に供されていない車のこと。
中古車という扱いになりますが、走行距離は非常に短く、新車に近いコンディションです。
一般の中古車は前オーナーがどのようなメンテナンスをしていたか把握しにくく、コンディションが心配になる場合も多いです。しかし未使用車ならほとんど使用されていないため、長く安心して乗れます。
新車同等の保証がついているケースが多いため、故障の心配も少ないでしょう。在庫があるモデルに限られるのは懸念点ですが、展示台数や在庫台数が多い店舗で探せば、好みの車を見つけられます。
弊社カミタケモータースでは、常時300台以上の在庫を展示しており、好みの車を探していただけます! ぜひこちらから最新の在庫情報をチェックしてください。

低金利ローン
新型ヴェゼルが登場して、間もないため値引きの実績が少ないのは懸念点。しかし低金利ローンを利用すると、値引きに関係なくお得に車を購入できます。
低金利ローンとは名前の通り、金利が低く設定されているローンのこと。ローンは手元のキャッシュを残すことができますが、毎月手数料となる利息負担も必要です。
金利が低いローンなら手数料負担となる利息を減らせるのです。結果として、支払総額が少なくなるので、費用負担が低くなります。
弊社カミタケモータースでは、1.99%の超低金利ローンを取り扱っており、新型ヴェゼルもお得に購入していただけます。
例えば、ヴェゼルの「e:HEV Z」であれば月々25,300円~の費用で、他社同等プランと比較すると最大79.9万円もお得です。
ヴェゼル「e:HEV PLaY」であれば、月々28,500円~の支払で、最大88.2万円もお得です。もちろん乗り出しに必要なオプション込みのプランですので、比較すれば大変お得なことが分かります!
魅力を増した新型ヴェゼルをお得に購入したいと思っている方にぴったりの方法です。ぜひこちらから詳細情報をチェックしてください。



