ヤリスクロスの広さを徹底解説!室内空間と快適さの魅力とは?

ヤリスクロス広さ

トヨタのヤリスクロスは、コンパクトSUVとして注目を集めている車種です。コンパクトなボディサイズながら、室内空間や荷室の広さ、使い勝手の良さが魅力です。

ファミリーカーとしての利便性や、アウトドアにも対応できる積載性の高さも備えています。この記事では、ヤリスクロスの寸法や室内空間の広さ、競合車種との比較を通して、その魅力を徹底解説します。

これからSUVを購入しようと考えている方は、参考にしてください。

目次

ヤリスクロスの寸法

ヤリスクロスの魅力の一つは、コンパクトSUVでありながらも広々とした室内空間を確保している点です。都会での運転に適したサイズながら、室内では快適に過ごせることが特徴の車です。

外観のサイズ感と、車内での使い勝手が高いレベルでバランスしています。

全体的なサイズ

ヤリスクロス ハイブリッド

ヤリスクロスの全長は4,180mm、全幅は1,765mm、全高は1,590mmです。都市部での駐車や狭い道での走行でも扱いやすく、女性ドライバーや初心者にも適したサイズ感を持っています。

一方で、コンパクトSUVでありながらもSUVらしい存在感を放つデザインが特徴的です。

高さがあるボディは視界が見やすく、運転時の安心感を高めます。さらに、SUVは駐車場が止めづらいという点がネックですが、全幅1,765mmなので、通常の駐車場でも問題なく駐車できます。

日常の使い勝手とスタイリッシュなデザインが、両方兼ね備えられているコンパクトSUVです。

室内寸法

ヤリスクロス ハイブリッド

ヤリスクロスの室内寸法は、コンパクトSUVの中でもトップクラスです。室内長は1,845mm、室内幅は1,430mm、室内高は1,200mmと、後部座席でも十分なスペースが確保されています。

さらに、前席と後席の間にも適度な距離があり、後部座席の乗員が窮屈に感じることはありません。大人の男性であれば、少し窮屈さを感じることもありますが、短距離移動であれば問題ないでしょう。

そのほかにも、以下のポイントが優れています。

【ヤリスクロスの優れたポイント】

  • 快適性に力を入れている(例:シートの形状、クッション性がよい)
  • 収納スペースが多くさまざまなものを収納できる

そのため、ヤリスクロスは乗員がリラックスできる空間が提供されています。

荷室

ヤリスクロス ハイブリッド

ヤリスクロスの荷室容量は390Lと、コンパクトSUVとしては十分な広さです。

荷室は、以下のような目的で活用できます。

【ヤリスクロスの荷室の使い方】

  • レジャー
  • アウトドア
  • 買い物
  • 長期旅行

また、ラゲッジルームはフラットな床面設計が採用されており、大きな荷物も効率よく積み込めます。そして、リアシートを倒すと、さらに広大なスペースが生まれ、最大で1,098~1,102Lに拡大可能です。

この柔軟なレイアウトが、あらゆるシーンでの使い勝手を向上させています。

後部ゲートの開口部が大きく、荷物の出し入れがしやすい設計になっている点もポイントです。

ヤリスクロスの室内空間

ヤリスクロスの室内は、コンパクトSUVながら広さを感じさせる設計が施されています

収納スペースも豊富にあり、ドライブ中の快適さを重視したレイアウトが特徴です。

そのほかにも、以下の特徴があります。

  • 余裕がある室内空間
  • 広いラゲッジスペース
  • 分割可倒式のリアシート

広々としたコンパクトSUVを求める人におすすめです。

余裕がある室内空間

ヤリスクロス ハイブリッド

ヤリスクロスの室内は、前席と後席の双方において余裕があります。前席はもちろん、後部座席も広く、家族や友人との長距離ドライブでも快適に過ごせます。

とくに後部座席のレッグルームは車格の割に広く確保されており、足をリラックスさせられる点が大きな魅力です。さらに、天井も高く、背の高い乗員でも頭上のスペースに余裕があるため、圧迫感を感じることがありません。

そして、車内の収納スペースも多く、スマホや飲み物などの小物を収納できるスペースが随所に設置されています。

全体的にゆとりがあり、快適性も抜群なので、ドライブや旅を心から楽しめる車です。

広いラゲッジスペース

ヤリスクロス ハイブリッド

ヤリスクロスのラゲッジスペースは、キャンプ用品や大型の買い物にも対応できる広さです。後部座席を倒すことでさらに広がり、大型家具やスポーツ用品も積み込めるほどのスペースが生まれます。

また、荷室はフラットな設計となっており、重い荷物の出し入れがしやすいことも特徴の一つ。さらに、ヤリスクロスにはリヤバンパーに「ハンズフリーパワーバックドア」をオプションで搭載できます。

両手がふさがっていてもバックドアを開けられるため便利です。日常の買い物だけでなく、アウトドアや旅行時にも重宝される機能です。

分割可倒式のリアシート

ヤリスクロス ハイブリッド

ヤリスクロスのリアシートは、分割可倒式のデザインが採用されており、荷物のサイズや形状に応じてシートを倒すことで柔軟な荷室アレンジが可能です。リアシートを部分的に倒すことで、乗員を乗せながらも長さのある荷物を積めます。

さらに、全席を倒すとフルフラットな荷室を確保できるので、大きな荷物やアウトドア用品の収納がスムーズに行えます。

また、シートを倒した際の荷室の高さも十分に確保されているため、かさばる荷物も積み込みやすく、あらゆるシーンで使い勝手が高い車両です。

GR SPORT、Z“Adventure”、Z、Gに4:2:4分割可倒式リヤシート、X、Uに6:4分割可倒式リヤシートが標準装備されています。

車内のスペースを最大限に活用でき、キャンプやレジャーシーンでの利用にも最適です。

ヤリスクロスの後部座席の快適さ

ヤリスクロス HYBRID G

画像引用元:トヨタ

ヤリスクロスの後部座席は、コンパクトSUVでありながらも広々とした空間を確保しています。後部座席には大人2人がゆったりと座れるスペースがあり、長時間の移動でも疲れにくい設計がされています。

また、リクライニング機能が付いているため、乗員が快適な姿勢で過ごせることも特徴です。

シート素材はグレードによって異なり、Gグレードになるとファブリック素材を採用しています。クッション性が高く見た目も高級感があり、快適な乗り心地を体験可能です。

また、後部座席中央には、アームレストが標準搭載されています。(GR SPORT、Z“Adventure”、Z、G)通常のアームレストとしても使用できますが、ドリンクホルダーがついているので、後部座席に座る人は便利です。

コンパクトSUVは、通常のSUVに比べると狭いことが難点で、アームレストが備わっていない車種も多いです。しかし、ヤリスクロスはアームレスト以外にも、収納スペースも備わっており、日常の利便性にも優れているSUVです。

家族や友人とのドライブでも、全員がリラックスして過ごせる空間が魅力です。

ヤリスクロスの広さとファミリーカーとしての使い勝手

ヤリスクロスは、広い室内空間と高い積載性を備えています。ファミリーカーとしての実用性が高く、日常使いから週末のレジャーまで、幅広いシーンで活躍する一台です。

とくに、小さな子どもがいる家庭にとっては、後部座席の広さとチャイルドシートの設置がしやすい点が魅力的です。また、ラゲッジスペースも十分に広く、ベビーカーや買い物の荷物も余裕で積み込めます。

後部座席の乗り心地が良く、長距離移動でも家族全員が快適に過ごせる点も、大きな特徴です。

カミタケチャンネル!

人気SUVモデルの広さを比較してみました。SUVの特徴を動画でチェックしてください。

ヤリスクロスと競合車種の広さ比較

ヤリスクロスは、同クラスの他のSUVと比較しても、その広さは劣りません。ここでは、競合する3つのモデルと比較し、ヤリスクロスの特徴をみていきます。

ホンダ ヴェゼル

ヴェゼル

ホンダヴェゼルは、ヤリスクロスと同様にコンパクトSUVの人気車種です。ヴェゼルは後部座席の居住性に優れ、特に足元のスペースが広いことで知られています。

一方、ヤリスクロスは荷室の使い勝手で優位に立ち、荷物を積みやすい設計となっている点で強みがあります。

それぞれの広さを、ボディサイズ・室内寸法で比較しました。

【ボディサイズの比較】

  • ヤリスクロス:全長4,180mm×全幅1,765mm×全高1,590mm
  • ヴェゼル:全長4,330mm×全幅1,790mm×全高1,580~1,590mm

ボディサイズはヴェゼルのほうが大きく、ミドルクラスのSUVに引けを取らないほどです。次に、室内寸法です。

ヴェゼル

【室内寸法の比較】

  • ヤリスクロス:室内長1,845mm×室内幅1,430mm×室内高1,200mm
  • ヴェゼル:室内内2,010mm×室内幅1,445mm×室内高1,225mm

ボディサイズが大きい分、室内寸法もヴェゼルのほうが大きいです。

両車ともに高いレベルの快適性がありますが、アウトドアや荷物の積載を重視するユーザーにはヴェゼルが適しているかもしれません。しかし、数字だけで判断できない部分もあるため、実際に両方の車両を確認したうえで検討することが大切です。

トヨタ カローラクロス

カローラクロス

トヨタカローラクロスは、ヤリスクロスよりも少し大きめのSUVです。室内空間の広さや積載性の面で比較するとよいでしょう。

ボディサイズは、以下のとおりです。

【ボディサイズの比較】

  • ヤリスクロス:全長4,180mm×全幅1,765mm×全高1,590mm
  • カローラクロス:全長4,490mm×全幅1,825mm×全高1,620 mm

コンパクトSUVのヤリスクロスに対し、カローラクロスはミドルSUVです。そのため、ボディサイズはカローラクロスのほうが大きくなっています。

カローラクロス リアシート

次に、室内寸法の比較です。

【室内寸法の比較】

  • ヤリスクロス:室内長1,845mm×室内幅1,430mm×室内高1,200mm
  • カローラクロス:室内長1,800mm×室内幅1,505mm×室内高1,260mm

室内幅のみ大きく異なるくらいで、そのほかはそこまで変わりません。しかし、高さがある車なので、ヤリスクロスよりも圧迫感がなく広く感じます。

カローラクロスはより広い室内を提供しつつも、ヤリスクロスはそのコンパクトさと運転のしやすさで差別化されています。とくに、日常の運転や駐車を重視する都市部のユーザーには、ヤリスクロスが最適です。

また、カローラクロスよりも小回りが利き、扱いやすい点も評価されています。一方で487Lある荷室サイズは、カローラクロスのメリットといえるでしょう。

スバル クロストレック

クロストレック Limited

スバル クロストレックは、オフロード性能を強調したSUVであり、アウトドア派に人気があります。

ボディサイズの比較は、以下のとおりです。

【ボディサイズの比較】

  • ヤリスクロス:全長4,180mm×全幅1,765mm×全高1,590mm
  • クロストレック:全長4,480 mm x 全幅1,800 mm x 全高1,575 mm

クロストレックは、全長が大きいので比べると30cmほど異なります。しかし、そのほかのサイズはヤリスクロスと変わりません。

分類としてはミドルSUVになりますが、ヤリスクロスとそこまで変わらない点を考えると、コンパクトSUVとしてもよさそうです。

クロストレック Limited

室内寸法は、以下のとおりです。

【室内寸法の比較】

  • ヤリスクロス:室内長1,845mm×室内幅1,430mm×室内高1,200mm
  • クロストレック:室内長1,930mm×室内幅1,505mm×室内高1,200mm

ヤリスクロスに比べると、クロストレックのほうが室内長と室内幅がやや大きいです。室内空間で判断するなら、快適に過ごせるのはクロストレックになります。

しかし、ヤリスクロスは都市部での使い勝手と燃費性能に優れ、全体的なバランスの良さが強みです。

オフロード性能や広々とした空間を求める方にはクロストレックが向いていますが、都市での使用や燃費重視のユーザーにはヤリスクロスがベストです。

ヤリスクロスはどういう人におすすめ?

ヤリスクロスは、特定の用途に合わせたSUVを探している人にとって理想的な車です。

それぞれ、おすすめな人を紹介すると以下のとおりです。

【ヤリスクロスがおすすめな人】

  • 運転しやすいSUVを求める人
  • 積載性重視のSUVを求める人
  • オフロード走行を求める人

コンパクトSUVの購入を検討している人は、参考にしてください。

運転しやすいSUVを求める人

ヤリスクロスは、コンパクトなサイズと高い視点を両立しており、運転のしやすさが特徴です。街中や狭い道でも取り回しが良く、駐車が苦手な方にもおすすめです。

ちなみに、ヤリスクロスの最小回転半径は5.3mです。メーカーでも、小回り性能がいいコンパクトSUVとして紹介されています。

もちろん、軽自動車や普通車に比べると劣りますが、SUVのなかでは高い小回り性能といえるでしょう。また、視界が広く運転の安心感があり、初心者ドライバーや女性ドライバーにも適しています。

コンパクトな車体ながら、SUVらしい高い目線からの運転が楽しめる点もおすすめできます。

積載性重視のSUVがいい人

積載性を重視するユーザーには、ヤリスクロスはおすすめです。広いラゲッジスペースと分割可倒式のリアシートが魅力的で、さまざまな用途に使用できます。

【ヤリスクロスの積載スペースの活用方法】

  • アウトドア用品の積載
  • 大きな買い物の積み込み
  • 引っ越し

キャンプ道具や大きな買い物の荷物を積む機会が多いなら、リアシートを倒して最大限に広げて広々としたスペースを活用できます。

また、普段使いからアウトドアまで幅広いシーンで使い勝手が良く、柔軟に車内空間をアレンジできるのが強みです。

オフロード走行を求める人

ヤリスクロスは、4WDモデルも用意されており、軽いオフロード走行や雪道での安定した走行ができます。とくに、冬季に雪が多い地域に住んでいる方や、アウトドアを楽しむ人には、4WDの選択肢が便利です。

オフロード走行に完全に特化しているわけではありませんが、街中とアウトドアの両方で使いたい方に適したバランスを持っています。

まとめ

ヤリスクロスは、コンパクトSUVとしての運転しやすさと、広い室内空間、柔軟な積載性を兼ね備えたバランスの取れた車です。都市部の運転や日常使いに適しているだけでなく、ファミリーカーとしても十分な利便性があります。

他のSUVと比較しても、使い勝手の良さと運転のしやすさがあり、コンパクトさと積載性を両立したい方におすすめです。

よくある質問

ヤリスクロスの広さは?

室内長は1,845mm、室内幅は1,430mm、室内高は1,200mmとなっています。コンパクトSUVでは十分な広さを持っているモデルです。

ヤリスクロスのナンバー区分は?

ヤリスクロスは、3ナンバーに該当する車種です。全長と全高は5ナンバー基準ですが、車両の全幅が1,700mmを超えているためです。具体的には、ヤリスクロスの全幅は1,765mmであり、日本の自動車ナンバーの分類基準によって3ナンバーに区分されます。

おすすめグレードは?

ヤリスクロスには、さまざまなグレードがあります。なかでも、おすすめのグレードは、「Zグレード」です。Zグレードは、上級装備が充実しており、快適性と安全性の両方を求める人におすすめできます。キャッチコピーは「アウトドアにふさわしい大胆なスタイル」であり、ほかのグレードに比べて性能が高いです。

目次