トヨタの複数あるSUVのラインナップの中では、ヤリスクロスはコンパクトSUVに分類されます。
ライズよりも一回り大きく、C-HRよりもコンパクトなサイズなので、普段の街乗りにも使いやすい車です。
内装は上質なものになっているので車内で過ごすときも快適です。機能性にも優れているヤリスクロスの内装はどのようなのでしょうか?
自分に合った車選びなら車種の内装がどのようなものかをチェックしておきたいものですが、この記事ではヤリスクロスの内装や使い勝手を徹底解説します。

ヤリスクロスはちょうどよいサイズ感のSUV

ヤリスクロスは兄弟車のヤリスがベースとなっていますが、全体的にボディサイズが大きくなっており、一回り大柄です。ヤリスのボディサイズは以下のようになっています。
ヤリス | ヤリスクロス | |
全長 | 3,940mm | 4,180mm |
全幅 | 1,695mm | 1,765mm |
全高 | 1,500-1,515mm | 1,590mm |
全幅の違いを比較してみると、ヤリスは5ナンバーサイズなのに対して、ヤリスクロスは3ナンバーサイズとなります。70mmの違いとはいえ、少し幅が広くなっています。
このサイズの違いは内装にも影響があり、ヤリスクロスの方が広々とした車内空間です。ラゲージルームも広くなっているので、荷物を載せたいとときにも余裕があるでしょう。
コンパクトカーでは少し小さすぎると感じる方でも、ヤリスクロスなら満足できるスペースがあると思えるでしょう。このちょうど良いサイズ感がヤリスクロスの魅力です。
ヤリスクロスの内装の特徴
ヤリスクロスの内装の特徴は、ソフトパッドやフェルト素材を採用するなど、上質な素材を用いた心地よい空間になっていることです。
ゆとりのある空間ですが、SUVの力強さも感じさせる内装は、乗っている人に快適さをもたらします。またヤリスと比較して、3ナンバーサイズになっているので、ゆとりある荷室も魅力的です。
ゆとりある空間

ヤリスクロスの室内空間は室内長1,845mm×室内幅1,430mm×室内高1,205mmです。
ヤリスを外から見ると「室内空間が狭いのでは? 」と感じる方もおられますが、ヤリスクロスなら一回り大きなボディサイズということもあり、広々とした室内空間が広がっています。
リアシートに大人が座ったときでも、膝回りの空間にゆとりがあります。頭上のスペースにもゆとりがあるので圧迫感も少ないです。大人4人が乗車する機会が多い場合でもストレスなくドライブできます。
ミドルクラスSUVになるとさらに車内空間が広がりますが、毎日のように4人乗車しないなら十分なスペースが確保されているといえるでしょう。
広々した荷室

ヤリスクロスは、見た目によらず広い荷室を備えているのも特徴です。荷室容量はVDA法390Lでクラストップレベルの荷室を持っています。
リアシートを残した状態でもゴルフバッグは2個積載できるほどのスペースです。またヤリスクロスはシートアレンジが豊富になっており、左右リアシートとセンターアームレストを分けて倒せる4:2:4分割可倒リアシートを採用しています。
幅の広い荷物を積載するときはもちろんのこと、少しだけ荷室を拡大させたいときにも便利に使えるのも魅力です。
リアシートをすべて倒したときの荷室容量は、1,102Lまで拡大します。自転車であれば2台積載できるほどのスペースが広がっているので、アウトドアにも便利に使えるでしょう。
ヤリスクロスの室内寸法
トヨタ ヤリスクロスの室内寸法は以下の通りです。
- 室内長: 1,845mm
- 室内幅: 1,430mm
- 室内高: 1,205mm
ミドルサイズのSUVと比較すると、どうしても窮屈感があるのは否めませんが、普段は2人乗りがメインの方であれば十分なスペースがあります。ちょうどよいサイズに仕上がっています。
ヤリスクロスのグレード別内装
ヤリスクロスのグレード別の内装の特徴や違いを見ていきましょう。 基本的にヤリスクロスは、ガソリンエンジンとハイブリッド搭載モデルに分けられています。
グレードも、同じグレードでガソリン車とハイブリッド車を選択できます。
「HYBRID X」「X」 「X“Bパッケージ”」

画像引用元:トヨタ
ヤリスクロスのエントリーグレードとなる「X」は、内装はブラックを採用しています。シンプルでありながら実用性を確保しているグレードです。シート表皮はファブリックとなっています。ヘッドレストも一体型になっているなど、シンプルな形状です。
リアシートの一般的な6:4分割可倒式のシートになっています。シートアレンジの豊富さを重視するのであれば、さらに上位グレードがおすすめ。
ハイブリッドモデルであればオートエアコンになります。ガソリンモデルは、ダイヤルマニュアル式のエアコンになるので、コントロールパネルのデザインが少し異なります。
「HYBRID G」「G」

画像引用元:トヨタ
エントリーグレードが1つ上のグレードになる「G」では、車内に加飾が加えられていることがより上質なグレードとなります。インテリアにはインパネセンタークラスターやサイドレジスターベゼルにピアノブラック加飾が加えられています。
さらにシート表皮が上級ファブリックになり、ヘッドレストもセパレート型です。シートの真ん中部分に幾何学模様があしらわれているので、シンプルな中に少しのアクセントが加えられています。またこのグレードからリアシートが4:2:4分割可倒式リアシートになります。
ステアリングホイールが加飾付の本革巻きになったり、シフトノブが本革巻きになるなど、普段手で触れる部分が華やかです。
「HYBRID Z」「 Z」

画像引用元:トヨタ
ヤリスクロスの中では最上位グレードとなる「Z」は、シートやインテリアがダークブラウンとなるので、落ち着いた雰囲気になっています。シート表皮も合成皮革とツィード調ファブリックになっているので、他のグレードとの違いを感じさせてくれます。 運転席のシート上下アジャスターが電動なのも特徴です。
イルミネーテッドエントリーシステムが搭載されており、前席足元やインサイドドアハンドル、フロントコンソールボックスに照明があるので、乗車したときに高級感があります。
メーターもオプティトロンメーターになるのも「Z」の特徴です。
カミタケチャンネル
ヤリスクロスの魅力やドライブ時の燃費を検証しました!
ロングドライブしてみれば、ヤリスクロスの魅力に気が付きますね。ハイブリッドの燃費の良さを実感したドライブの様子をぜひご覧ください。
ヤリスクロスの収納
ヤリスクロスの収納を見ていきましょう。ドライブのときに小物を置いておきたいスペースに便利な収納があるので、使い勝手がよいと感じられるでしょう。
助手席グローブボックス

助手席グローブボックスには、車検証を入れておけます。それほど大きなスペースではないものの、手帳や小物を入れられます。
センターオープントレイ

センターオープントレイは、スマートフォンを置いておくのにちょうどよいサイズです。運転席からも手が届きやすいので、駐車したときにすぐに取り出せます。エアコンのコントロールパネルの下にはUSB充電端子があるので、ケーブルを接続すれば充電しやすいです。
フロントコンソールボックス/充電用USB端子・通信用USB端子

フロントコンソールボックスはシフトノブの奥にある収納です。小物を入れておけますし、奥にはシガーソケットがあるので、電源を取ることも可能です。
通信用USB端子はディスプレイオーディオが標準装備されているので、全車種に標準装備されます。充電用USB端子は、「HYBRID G」と「HYBRID Z」に装備されています。
フロントカップホルダー/リアコンソールボックス

センターコンソール部にはカップホルダーが2個あるので、ドライバーと助手席に座っている人のドリンクを置いておけます。
後席に座る人が小物を置いておけるリアコンソールボックスがセンターコンソール部にあります。
助手席シートバックポケット
「HYBRID Z」と「Z」に装備されている助手席シートバックポケットは、地図なとを入れておけるスペースです。
リアセンターアームレスト

「X」、「HYBRID X」、「X“Bパッケージ”」以外のグレードには、リアセンターアームレストが搭載されています。4:2:4分割可倒式リアシートが搭載されているものに、装備されています。
助手席シートアンダートレイ

「HYBRID Z」と「Z」に標準装備、「HYBRID G」と「G」にメーカーオプションになっています。靴や小物を収納しておけるスペースです。樹脂のトレイなので、汚れてしまったものを収納しておけるでしょう。
ヤリスクロスの積載量
ヤリスクロス荷室は見た目よりも広々としていて、荷室容量は390Lです。

トヨタのライズよりも積載量が少ないですが、デッキボードで調整したり、4:2:4分割可倒式リヤシートで長尺物を真ん中においておけます。
「X」「HYBRID X」「X“Bパッケージ”」以外のグレードには、ハンズフリーパワーバックドアをオプション装備できるので、荷物を持っているときでも便利に収納できます。
ヤリスクロスの価格
ヤリスクロスの価格は以下の通りとなっています。
HYBRID Z“Adventure” 1.5L | 2WD 2,925,000円 E-Four 3,156,000円 |
HYBRID Z 1.5L | 2WD 2,809,000円 E-Four 3,040,000円 |
HYBRID G 1.5L | 2WD 2,524,000円 E-Four 2,755,000円 |
HYBRID X 1.5L | 2WD 2,295,000円 E-Four 2,526,000円 |
HYBRID GR SPORT 1.5L | 2WD 2,954,000円 |
Z“Adventure” 1.5L | 2WD 2,551,000円 4WD 2,782,000円 |
Z 1.5L・CVT | 2WD 2,435,000円 4WD 2,666,000円 |
G 1.5L・CVT | 2WD 2,150,000円 4WD 2,381,000円 |
X 1.5L・CVT | 2WD 1,907,000円 4WD 2,138,000円 |
GR SPORT 1.5L | 2WD 2,571,000円 |
ヤリスクロスをお得に購入する方法
ここからヤリスクロスをお得に購入する方法をご紹介します。人気のSUVジャンルのモデルですが、低金利ローンを利用したり、未使用車を選択肢に含めるなら、費用負担を抑えながら車を購入できます。
低金利ローン
新車を購入する方の多くは、ローンを利用して購入されます。手元のキャッシュを残しながら、毎月の費用負担を抑えて車の購入ができるからです。現金で購入するとしても、ヤリスクロスは、グレードによっては納車手数料等まで含めると新車で300万円を超える価格となります。
そのため、ローンを利用するのも珍しくないのです。しかしローンを利用すると、どうしても利息負担が発生します。手数料負担を抑えることができるのが低金利ローンです。
弊社カミタケモータースでは、新車1.99%の超低金利ローンを取り扱っており、大変お得に購入していただけます。
例えば、ヤリスクロスであれば「HYBRID Z」の2WDモデルなら、他社同等プランと比較して最大80.4万円もお得になります!
乗り出しに便利なマットやバイザーはもちろんのこと、ナビやETCなど乗り出しに便利なオプションも含まれているプランです。比べてみればお得な新車1.99%プランでお得にヤリスクロスを購入してください。
新車1.99%についてはこちらをご覧ください。


未使用車
お得に車を購入したい方におすすめしたいのは未使用車の購入です。登録済(届出済)未使用車とは、初度登録されていても、一般の走行に供されていない車のことで、コンディションは限りなく新車に近くなります。
新車と比較して、安く購入できる事が多いため希望するグレードや色が見つかればお得に購入できます!新車と同等の保証が販売店から用意されていることも多く、手続きをすればディーラーで保証を受けることも可能です。
新車と比較すると納車までの期間が短いことも魅力。希望する車が見つかれば、それほど待つことなく納車できます!
弊社カミタケモータースでは常時300台以上の未使用車を展示しており、好みの車探しをしていただけます!ヤリスクロスをチェックして、自分好みの車やグレードを探していただけます。
ぜひこちらから最新の在庫情報をチェックしてください。


